佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



・決算審査による予算編成への提言 ・子どものいじめ防止に関する条例

・ICTを活用した委員会運営 無料のグループウェア(ビジネス用 SNS)使用。

・議員研修の充実

・キャリア教育支援。(可児高等学校が求める大人と関わる機会 と議会が求める若い世代の意見を聴取す る機会を設ける方向性が合致したことでスタート。 )

など、気づきからやってみたという可児市議会を視察。 議会基本条例を根拠に市民の声を一つ一つ形にしていった経緯を伺いました。

改革することが目的ではなく、市民の声を具現化するのは、議員の責務ですね。

可児市議会川合議長、伊藤副議長、澤野総務企画委員長、議長事務局の皆さまお世話になりありがとうございました。

以下、キャリア教育に参加した高校生の感想です。

18歳から選挙権がある現在、政治に関心を持って頂く取り組みが必要になっています。 今まで選挙なんてまだ先の話だから

と考えようともしま せんでした。講座に参加してみて、市長さんや可児の議 員さんたちと話し、どうしたら、選挙にいくのか、

考え ました。色々な案が出て、話し合いも深まりました。し かし、出た案が実行に移るのはまだまだ先だと思いま す。

これを機会に選挙について、これからの未来につい て、考え直したいと思います。 自分なりに納得しました。

あまり深く考えたことのなかった可児市のことを考え、色々 な方の話を聞いてしっかりと考える事が出来ました。

地域の一員であることを改めて実感し、地域との関わりを大 切にしていきたい。 

地域の活性化の為に学校で取り組んでいることが意味のある ことなのだと感じることが出来ました。 

一生懸命勉強して、地域に貢献できる人間となり、地元に 帰ってきたい。 

可児市をより良いまちにしたいと考えている人がたくさんい る事をよく知りました。可児市をより魅力あるまちにしてい くため

には市民が年齢など関係なく積極的に交流していく必 要があると思いました。


この、感想からみてもしっかりとしたキャリア教育をすることで、政治に関心を持つ、自分たちの街に関心を持つきっかけとなることが

わかります。

ところで、可児市は約7,000品種30,000株のバラが植栽されたバラ園がある花フェスタ記念公園が有名です。

可児市の市の花は、サツキとバラです。

そのバラを発信するために今年からバラ議会を開催しており、我々を迎えて下さった会議室もバラが飾られていました。

DSC_0062

写真は、議場コンサートの様子です。

親しみのある議会を目指していくために、バラ議会にちなんで、バラの花を飾った議場において新日本フィルハーモニー交響楽団による

議場コンサートを開催したそうです。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐倉市民花火大会ポスター

音楽に連動して打ち上がる『10分間で6,000連発』のビッグプレミアムスターマインは県内最大規模!

ビッグスターマインの迫力と、音楽と花火とのコラボレーションです。

佐倉市民花火大会

日程 平成28 86日(土) (荒天翌日)

時間 開会式 1900

    手筒花火 1910

    打ち上げ時間 19202030

場所 佐倉ふるさと広場周辺(印旛沼湖畔)

花火の種類・数 日本花火 約1万6,000 (打上最大花火 2尺玉)

主催・問い合わせ 佐倉市民花火大会実行委員会(佐倉市、佐倉市観光協会、佐倉商工会議所、佐倉青年会議所)

   電話:043-486-6000 (佐倉市観光協会内)

ローソンでチケット販売中です!

http://www.city.sakura.lg.jp/sakura/hanabi/index.htm


昨日、H28年6月議会最終日。以下、意見を述べ議案に賛成しました。

急ぎ、佐倉市議会発行の議会報の原稿を作成しています。


議席11番会派のぞみの橋岡協美です。

会派を代表し、議案第1号、2号、3号、陳情第9号に対して委員長報告に賛成の立場で、討論をさせて頂きます。

議案第1号 平成28年度佐倉市一般会計補正予算については、認可保育園及び認定こども園の施設整備費に係る助成のほか、

本年10月より実施となる、国の産地パワーアップ事業補助金を活用した、農業団体への農業機械導入経費補助、街中にぎわい推進事業を

活用したねぶたの製作、などの事業の増額補正予算であり、適正に事業を執行するための補正予算であると認め、以下の意見を申し添え、賛成いたします。

国の産地パワーアップ事業補助金を活用した事業については、農事組合が3年後にコストを10パーセント削減する目標が達成できるよう、

後押しとなる施策に努めて下さい。

議案第2号 佐倉市コミュニティセンター設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定については、地域の要望をうけ、

本年8月1日に市内で5番目の千代田・染井野ふれあいセンターを開館することは大いに評価できるものでありますので、

市民文化の向上及び福祉の増進並びに市民の連帯意識を高め、健康で 文化的な近隣社会をつくることができるように

管理運用に努めることを求め賛成します。

議案第3 佐倉市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定については、

市の現在の保育定員2109人を来年4月に2308人の定員まで増やし、平成293月末に待機児童をゼロとする事を目指している

経過の中で、小規模保育事業A型等を行う事業所について、待機児童を解消するため保育士の数に関する特例を設ける事により、

小学校教員免許、幼稚園免許で保育士とみなす事においては、事前に一定の研修をするように努めて下さい。

保育士の待遇改善、保育士の確保、保育の質の確保など、待機児童の解消には、一つ一つ丁寧に進め適切な対応に努めてください。

潜在保育士が全国に68万人と推定される中、昨今の保育士の応募人数が募集人数に達しない事を踏まえ、保育士自身の子育て環境を

含めた抜本的な見直しと佐倉市の子育て環境の向上のために広い見地からの施策を推進するよう努めることを求め参加しました。

陳情第9号難病・疾病対策の充実に関して国等への意見書の提出を求める陳情書については、委員長報告に賛成の立場で討論いたします。

昨年7月1日より医療費助成対象疾患である指定難病が110疾患から306疾患に拡大され、現在、国では、1億総活躍プランにおいて、

慢性疼痛の調査・研究を充実する等、慢性疼痛の対策に取り組んでいるところですが、厚生労働大臣の指定を受ける要件の一つに

人口割合で0.1%以上の疾患は、対象外となっています。原因が不明で治療方法が未確立となっている特定疾患は長期の療養と

高額な医療費により日常生活と社会生活に相当な制限を受けており、第4次佐倉市総合計画後期基本計画の地域医療の充実の中で、

特定疾患患者の支援が挙げられていますが、個別の疾患について指定を求めるのではなく、希少疾患の概念と指定難病の指定要件を

改めることが難病・疾病対策の充実に繋がることから、委員長報告に賛成します。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




平成28年度千葉県教育委員会教科書展示会を開催中です。明日は6月27日(月)休館日ですが、

日時 平成28年6月17日(金)~7月1日(金)  午前9時~午後9時

        ※7月1日(金)は午後5時まで

場所 佐倉市立中央公民館 問い合わせ 千葉県教育庁北総教育事務所  043-483-1149

市民からのご意見ご要望お問い合わせは、様々で教科書選定についてご意見とお問い合わせを

頂きましたので、現在開催中の千葉県教育委員会教科書展示会をお知らせしました。

明日、6月27日(月)は休館日ですが、7月1日まで開催していますので興味のある方は、

中央公民館へ。

市民の方から「橋岡さんは何が専門か?」と、よくきかれますが、市民からのご意見ご要望に対応するので

子育ても高齢者も福祉も防犯、防災、環境、産業振興、

道路も街灯もカーブミラーも教科書もゴミも野良猫対策も予防接種も、市民生活すべてですので

お気兼ねなくご相談くださいませ。

橋岡 kyomihashioka7745@yahoo.co.jp

      090-7816-7745



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




老朽化した佐倉図書館建て替えの勉強をするために、人口67000人の塩尻市にあるエンパーク塩尻市立図書館を視察。

図書館、子育て支援センター、交流支援課、ブランド観光商工課、学習室、市民サロンの複合施設で吹き抜けと4つの壁柱が特徴です。

図書館は、「地域に役立つ図書館」「地域と繋がる図書館」「人と資料を繋ぐ」「産業を支える」「人材と繋ぐ」

そして利用者を増やすことを目指し開館して8年。

貸出冊数は大切な評価指標ですが、一番重要視しているのはレファレンスの数だそうです。

この地に生まれた筑摩書房創業者 古田晁さんにちなみ、「筑摩書房」の新刊書コーナーを設置していたり。

郷土資料は一番明るくて目立つところに置いてあったり、

中高生向けの部活はじめ興味を持ってもらえるヤングアダルトコーナーがあったり、

400タイトルの雑誌のカバーに広告をつけて企業等の情報発信に活用できる制度「雑誌広告掲載制度」(雑誌1冊あたり年間5,000円)を

実施していたり、

特徴的な企画「本の寺子屋」では、作家や弁護士、医師の講演会を通じ人と資料を繋ぎます。

「本と音楽を楽しむひととき」は、BGMを聞きながら読書を楽しむ企画

市民活動の発表の場となっています。

また、塩尻市内には9社のワイナリーがブドウ園の中に点在し、全国でも数少ない高等学校でのワイン醸造ワイナリーも

あることから、図書館でワイン大学を開催したり、ワイン産業を応援するためにワインに関する資料をかなりあつめています。

複本を減らす、書店から購入(地元商店の振興)する、コミックを買わない、書店をPRし販売の機会を設け本屋が売る

学習室、畳、多目的、飲食を図書館の外のスペースに設置することで、幼児を連れたお母さんが畳スペースを気兼ねなく利用できたり、

飲み物を飲みながら自習をしたり、3階の多目的ホールは、公園の中に居場所をみつけた市民がどう過ごしたいかを実現しています。

そもそも図書館は、図書館法1950年以前は閲覧のみ有料 閉架でしたが、1950年以後は無料となり、 貸し出しが重視されました。

無料貸し出しでも一人年5冊平均、市民の2割のみ利用では、こんな図書館はいらないと言われてしまうので

読書の館、無料貸本屋からの脱却し、課題解決型図書館、地域に役立つ図書館、一部の人のための図書館でなく

なくてはならない図書館にすることを目指し、利用者が年間50万人へと増加させました。

このような図書館が出来たのも、市民参加型ワーキンググループが年間32回の議論を重ねて出した報告書を踏まえて作った

市街地活性化のための図書館計画が、市民から反対運動が起きた後、図書館の建設の是非を問う市長選で推進派の現職市長が当選したことをうけ、

市民ー地域に役立つ図書館を徹底的に目指したと、前伊東直登館長がおっしゃっていました。

反対があったからこそ・・

昨年の8月議会で、徳島の図書館を例に課題解決型図書館について提案した通り、老朽化した佐倉図書館が新町の活性化に繋がる

図書館へと生まれ変わり、なくてはならない図書館へとなるようにしたいと再び思いを強くしました。

H27年8月議会 議席11番橋岡協美

図書館が行政課題を解決した例でいえば四国の徳島です。徳島駅前にあるそごうデパートが隣町に大型商業施設の建設計画が立ち上がり、

撤退を決めたそうです。そのそごうデパートに隣接するホテルの中で稼働率が下がっている宴会場に駅から離れた市立図書館を

移設したところ、貸し出し数が1.5倍、貸し出し人数が2倍、新規利用者が4倍になり、駅前図書館として市民の満足度も上がり、

そごうの撤退も中止となり、まちの活性化を図ることができました。全国さまざまな形態がある図書館は、図書館でどのような

行政課題を解決し、成果を目指すかにあると考えます。単に蔵書数や広さだけでは、人づくり、まちづくりの拠点、

知の宝庫にはなり得ません。

長崎市立図書館では、がんについての図書の相談、レファレンスが一番多かったので、がん専門のココーナーを設置し、

がんの種別に本を並べ、本の下にがん機関の情報とそのチラシを並べ、さらには市立病院の先生が図書館でがんについての

講演会を年5回開催し、講演後は医療相談を実施し、毎回150名から200名の参加者があるそうです。

がん罹患患者に対する支援も市としてできることに取り組んでいただき、がん制圧についての多岐にわたる施策を

各担当課が連携して取り組むことを要望しました。


館内どこへ行っても「こんにちは」と声をかけられ、図書館が地域コミュニティーの中心となっているのを感じました。

塩尻市立図書館 エンパーク






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









昨日の建設常任委員会では、中志津1丁目の住宅開発による道路線の認定と歩道を造るための用地買収に

ついての議案を審議しました。

この開発により住宅が43棟建ちます。宅地が水道道路側にわずかに傾斜しているため

雨水は水道道路側にある階段方向に流れるようになっています。



用地買収は、臼井駅から線路沿いをふるさと広場へ向かう道路で、踏切前に一時停止がある場所の反対側です。

田んぼの一部を買収して歩道にします。

一時停止の所は、広くしていますのでもう少し通行しやすくなります。

質疑の後、全員賛成で議決されました。

27日最終日。討論の上本会議で採決が行われます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ