佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



p> 

佐倉市民文化資産選定記念 臼井八景の祭典が明日30日(木)9:30~12:00 臼井公民館2階大集会室で開催されました。

あわせて12月3日(日)まで臼井八景と・八ヶ寺展が展示室で開催中です。

臼井八景は、元禄11年(1698)江戸から臼井村に隠棲した「信斉」と当時の円応寺住職であった

「宋的」により中国の瀟湘(しょうしよう)八景にならって、

印旛沼の美しい風景の中から1698年に選定した景勝の地です。

臼井八景・臼井八ヶ寺に関する歴史的、文化的な展示はもちろんのこと、

たんぽぽ幼稚園児とすみれ保育園児の皆さんが製作した力作にも注目です。 

 


 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日は、平成29年11月議会召集日。 

議案第1号から議案第17号まで、諮問第1号、請願及び陳情が各常任委員会で審議されます。

主な議題は以下の通り。

議案第1号 平成29年度佐倉市一般会計補正予算

  歳入歳出それぞれ6億3,983万円を増額しようとするもの。これにより、補正後の予算総額は、487億2,573万8,000円となる。

議案第11号 佐倉市立公民館の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  佐倉市使用料・手数料の見直しに関する基本方針に基づき、公民館の使用料に関する規定を改めようとするもの。

議案第12号 佐倉市土地の埋立て及び土質等の規制に関する条例の一部を改正する条例の制定について

  良好な生活環境の保全を図り住民の健康で安全かつ快適な生活を確保するため、再生土等による土地の埋立て等を禁止するとともに、

  土砂等の搬入の監視を強化するなど必要な規定を整備しようとするものなど。

12月4日から7日各派代表質問および一般質問10:00から

12月11日総務常任委員会10:00から

12月12日文教福祉常任委員会10:00から

12月13日経済環境常任委員会10:00から

12月14日建設常任委員会10:00から

12月18日本会議 最終日13:00から

傍聴できますので是非いらして下さい。(当日、開会前に議会事務局で受付をしてください)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




学童保育所の利用者の増加に伴い、北志津児童センター学童保育所の拡張工事をするために

北志津児童センター学童室と図書室の入れ替えに伴い図書室が

平成30年1月5日から平成30年2月28日まで休室になります。

その間、

(1)北志津児童センター図書室の蔵書は、貸し出しを停止します。

(2)本の返却は、他館の予約本を含めて受け付けます。

(3)他館予約本は休室中も受け付けます。
 
工事作業等に伴って平成30年2月11日から平成30年2月28日までの間、上記全ての業務を停止します。

2011年初当選以来、ユーカリが丘地区に不足する図書館施設、ホール、集会所の課題解決策として、

大学誘致による大学施設の市民への開放を目指してまいりました。平成27年7月2日に順天堂大学本部において、

蕨市長と学校法人順天堂小川理事長が会談し、佐倉市に進出したいという大学側の意思が継続していることを

両者で確認したことを踏まえ、H27年8月定例会でと大学誘致において、市民が大学図書館等を利用できる可能性と

市の考え方について伺いました。

市では、大学の進出に当たり、図書館など大学施設の市民利用を含め、まちとの交流、そして地域貢献は

不可欠なものと認識しているとの答弁がありましたが、大学誘致自体が進展していません。

学童保育所の利用者増加に伴いコミセンの図書室が狭くなってしまうのは残念な限りです。

環境を保護し文化と活力あるまちづくりを公約に掲げていますので、引き続き

ユーカリが丘地区に不足する図書館施設、ホール、集会所の課題解決について取り組んでまいります。




 

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




平成29年11月定例会は11月27日招集日です。

20日月曜日が一般質問の通告〆切で、私は、以下について

平成29年12月6日15:30頃から一般質問いたします。

 
1.防災対策について
 (1)学校・地域・関係部局との連携について
 (2)支援と受援について
 
2.都市整備について
 (1)測量と登記について
 (2)道路内民有地について
 
3.出産や子育てに対する支援について
 (1)出産支援と陣痛タクシーについて
 (2)不登校・虐待・生活困窮についての地域連携見守りについて
 
4.期日前投票について
 (1)期日前投票所の増設について
 
今日は9時から資産管理、土木、子育て支援、社会福祉、児童青少年課、指導課・・と一般質問についてのヒヤリング。
 
質問に関して何かご意見ありましたらお寄せくださいませ。
hashioka.kyomi@gmail.com
090-7816-7745
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小竹小学校まちづくり協議会主催の第2回合同防災訓練と避難所体験が開催されました。

各自治会の自主防災・自治会役員を中心としたまちづくり協議会の役員の皆様の入念な準備と

消防団、消防署、市役所危機管理室、避難所配備職員のおかげで、

避難所開設の受付、避難者区分け、伝言メッセージボード、簡易テント製作、毛布による寝袋、AEDの訓練

アルファー米の炊き出し、避難所模擬運営訓練をつつがなく終了することが出来ました。

訓練に先立ちDVDで、熊本地震の教訓から、想定外の揺れ、SNSによる安否確認、避難生活の質、具体的な備蓄、

揺れに対する備えについて学びました。

雨天の中、中学生43名を含む約200名が参加し、それぞれが問題意識をしっかりと持った訓練でした。

訓練最後には。危機管理室職員から「避難所は生活の場ですから、お客様は居ません。掃除もするし、体操もする、

担当の仕事も交代でする」と、ごく当たり前ですが中々できない内容の話があり、自助、近助、共助について

改めて考える機会となりました。

訓練内容もさることながら、中学生の参加と小学校区の自治会メンバーが顔合わせし協働できたことが

大きな収穫でした。避難所開設訓練の必要性を実感した一日でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ