東日本太平洋沖地震では、
ご自宅で、しかも高齢者お一人で過ごされている方々は危機的状況。
避難所に避難するのが良いのか、自宅か?
選択の余地なく避難所やご自宅や知人の家で過ごされている。
神戸の地震で避難所に避難した人は、全市民の約八分の一。
佐倉市の人口175,914人のうち避難者予想は35,190人と予想。
人口の約20パーセントにあたる。
全避難所の合計収容人数は25,437人。
想定避難者すら収容できなことになっている。
佐倉市内で小竹小、上志津小、西志津小、佐倉東中の4か所が
地震の被害で使用不可となった、
この近くの志津コミュニティーセンター大ホールの天井も落ち使用不可。
小竹小が我々の避難所となっていたので、
避難先が使用不可となっていることは、
自覚しておきたい。
私の住む自治会自主防災委員会では、家具転倒防止と適正な備蓄に
テーマを置き活動してきたが、住民への広報が充分であったか、
これからの課題。
佐倉市交通防災課でも、
「自宅で備蓄が可能な市民は
各家庭で家族3日間は乗り切れるだけの備蓄を行うようお願いします。」と。
今、我々は、働かせて頂ける事に感謝し、仕事を懸命にし、義援金を。
日本経済がこれ以上冷え込まないように、弱っているところに力を貸す。
先日、ブログで義援金が泥棒に遭った飲食店では、
この地震でお客さんが激減して存亡の危機とまで話していた。
家中の電気を消して、外食することも節電になる。
お店は、お客様ゼロでも暖房と最低限の照明をしなければならないので。
避難している方が、お孫さんに
「今あなたの立場で出来ることを一生懸命にやりなさい」と
教えていらした言葉が心に響いた。