令和6年11月佐倉市議会定例会開会日では市長から審議する議案が提案されました。
議案第1号から議案第5号までは、補正予算
議案第1号、令和6年度佐倉市一般会計補正予算は、 歳入歳出それぞれ434万1,000円を増額。
米の価格の高騰を踏まえ、学校給食で使用する米の購入価格を改定するため、補正予算を提案。 歳入は、繰入金の増。
歳出は、学校給食食材支援事業の増→先議→11/25議決。
議案第2号、令和6年度佐倉市一般会計補正予算。歳入歳出それぞれ9億738万3,000円を増額。
歳入は、国庫支出金、県支出金、繰入金及び市債の増。
歳出の主なものは、給与改定・人事異動等に伴う職員人件費の補正、西志津ふれあいセンター施設整備事業、
国庫支出金等返還経費、障害者訓練等給付事業、生活保護費等給付事業、子ども医療費助成事業(市費拡充分)、
高校生等医療費助成事業、交通安全施設維持管理事業、道路維持管理事業の増。
継続費の補正は1件の追加、
繰越明許費の補正は2件の追加、
債務負担行為の補正は、複数年で契約を締結するもの29件の追加及び令和7年度において4月当初から実施する業務について
部局ごとに分けて設定するもの45件の追加、地方債の補正は5件の追加及び1件の変更。
議案第3号、令和6年度佐倉市国民健康保険特別会計補正予算は、 歳入歳出それぞれ25万5,000円を増額。
内容は、会計年度任用職員人件費、国庫支出金等返還金の増。
債務負担行為は、納税通知書等帳票類印刷(国民健康保険税分)です。
議案は委員会に付託されたのち12月16日最終日に議決されます。
写真は、チューリップの球根植え込みが終わったふるさと広場