佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



1982年11月 成田空港へ研修に向かう途中で私は、昨日までは存在していなかったユーカリが丘駅と初めて出会いました。

あれから30年・・綾小路きみまろ的に言うと、すっかり私も変わりました。

ユーカリが丘に住み、母になり、議員になり!?

京成ユーカリが丘から発車する、山万ユーカリが丘線は30周年です。

第三セクターを除く純民間企業経営の新交通システムで、開業以来、無事故運転を継続中!

通勤、井野中通学でお世話になっています。

排ガスの出ない、ゴムタイヤで専用軌道を走る輸送交通機関として当時から環境保全を目指したのは素晴らしいことです。

中学校駅には、みやのもりユーキッズ保育園が開園し、遅ればせながら、佐倉市初の病児病後児保育が併設です。

この保育園は、地域公共交通確保維持改善事業費補助金-国の制度を利用した事業です。

0歳児、1歳児は、保育士、看護師一人が受け持てる人数が限られています。

女性の労働力を活用することが、経済活性化に繋がると言われていますが、保育環境を充実させるだけでなく、

産休育休制度、家庭で子育てできる環境づくり、一番大事なのは母親になる学び場が大切です。

会場では、ユーカリが丘在住の鳥塚氏とご一緒になりました。

血は繋がっていませんが、生年月日が一緒なので、体型が似ているようです。

鳥塚亮氏は2009年にいすみ鉄道の社長に就任して以来3年、ムーミン列車や訓練費700万円を採用時に自己負担する事を

条件に列車運転免許を取得できるという運転士養成プランは注目を浴び、昨年度3月期決算では売上高が前期比58.1%増!

いすみ鉄道のノウハウを佐倉市にも生かしていけるようにお知恵を拝借したいと考えています。

3年ひと節、30年ひと世代そして、市会議員は4年ひと節でしっかりと結果を出すことが責務です。

何も決められないまま、足の引っ張り合いのまま年月を経過していくことは、無責任極まりない事です。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、来年度から議会のインターネット中継をするため話し合いのための議会改革推進委員会出席。

午後はしづの里でいよいよ障がい者の働く場所づくりのための、そば店開店のための準備会議。

今日は、観光リーダーセミナー出席。その後、地域を青色回転灯パトロールを実施する団体、学校と

警察の生活安全課、佐倉市防災防犯課で情報交換会を青菅小学校で開催。

青色回転灯防犯パトロール実施団体からは、活動報告や課題についての報告と

警察からは、スピードを出さないでゆっくり走る、子どもが追いかけてくるので気をつける、声をかける、

違反しないなどの注意点について説明がありました。

12月~新年にかけて、育絆会(警察協議会OB)とそのサポーターによる青色回転灯防犯パトロールが開始されると、

20台前後の青色回転灯防犯パトロール車が動き始めます。

それぞれの団体が、連携と情報を共有し、高齢者、独居、一人親家庭の見守り活動やスクールガード活動他、

犯罪抑止に寄与出来るものと確信しています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ユーカリが丘4丁目西側交差点は、陸橋側より北上する方向に右折専用青信号の設置が無いため、

右折が困難な状況が生じ、赤色信号に変わるタイミングで無理に右折する車が急増し危険なため

歩行者と交通安全確保のため、右折専用青信号を設置して頂くよう

4月に佐倉市、警察に対してユーカリが丘4丁目自治会としても要望してきました。

交通量の調査を終え、道路に右折車線も設置されていることから、千葉県警で右折信号を設置する方向ですすんでいます。

今年度中に付けばと思います。

写真は、約7ヶ月前のものですが、右手の高層マンションやコンビニがまだ形を表していません。

街並みも道路も人が生活していく中で、日々変化していきます。

常にどんなまちづくりを目指していくかのビジョンが大切で、目先の利益や感情だけでは、良いまちづくりは出来ないのではないでしょうか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




子どもたちはもちろんのこと、大人も家族で楽しみにしているユーカリフェスタです。

前夜祭では、ランタンづくり、ファションショー、今日は、仮装パレードで盛り上がりました。

順天堂大学の学生もユーカリダンスを披露。子どもたちも一緒に踊って楽しみました。

隣接するユーカリが丘2丁目自治会では、朝から防災訓練に260名の参加があり、

また、安否確認用の黄色いリボンの掲示率が87パーセントと高く、この防災意識の高さを先週の市民防災訓練の実施と

リンクする事が出来たら、更に良かったのではと思いました。

訓練では、消火器訓練、煙体験、炊き出し訓練、要援護者搬送訓練、防災資機材、車いすの展示などがありました。

そもそも先週の市民防災訓練のために担当職員は1ヶ月前から準備し、前日、当日とかなり業務量が多くなります。

災害発生時は、自助と共助でお互い助け合わなければ助からないことを考えると、公助の行政が全てお膳立てして開催する

現在の訓練方法から来年度は、開催方法について方向転換する時期にきているのだと思います。

午後からは、ライオンズクラブ、ガバナー公式訪問に出席のため成田へ。

先週今週は、連続で、都内の学祭に行きましたが、今日のユーカリフェスタ同様、子ども達や若者達の輝く笑顔から

元気をもらい、この笑顔のために我々大人が今できることをしっかり取り組む事の大切さを改めて痛感しました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

佐倉ばら会主催・野村和子先生のサロントーク「庭園史にみるバラ」は、毎回興味深いお話です。

紀元前485~425ヘロドトス著『歴史』の中にバラについて以下のように書かれているそうです。

「バラは種子からも発芽する。しかし、種子からでは成長が遅いため茎を切って挿し木として植える。

また、枝先を焼いたり、刈り込んだりすると優れた花をつける・・・」日本の縄文時代に、すでにバラの栽培方法が

確立されつつあったとは、驚きました。

源氏物語では、乙女の巻 六条院の庭の描写の中では、北東の夏の庭になでしこや菖蒲とともに薔薇が植えられているそうですので、

タイムスリップしてその庭園を眺めにいきたいなぁ・・と想像力がふくらむ講義でした。

草ぶえの丘には、静かに秋バラが咲いています!どうぞいらして下さい。

ふるさと広場のコスモスも満開です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ