佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



宇部市立学校における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領について

緑と花と彫刻のまち宇部市の人口は10月1日現在158,794人。
面積は287.7平方km

宇部市は、本州西端の山口県の南西部に位置し、石炭で栄え大正13年村から市へ。鉄道、高速道路、山口宇部空港も市街地に近く陸海空それぞれの交通環境が整っている市です。急激な工業化でばいじんが降下し公害が問題となり、宇部方式で環境改善に取り組みました。市内の屋外彫刻はその環境改善の一環。
第30回宇部ヴィエンナーレ(屋外彫刻)とエヴァンゲリオンの彫像が有名。

気候は、温暖で、雨が比較的少ない典型的な瀬戸内海式気候で、山と海の幸にも恵まれています。

宇部市出身ではノーベル賞受賞者の本庶佑氏、映画監督山田洋次、ユニクロ創業者柳井正が有名。

平成28年4月に障害者差別解消法が施行され、山口県では「県立学校教職員対応要領」をもとに県内市町の公立学校に足並み揃えて要領を作成することを努力義務としてスタート。要領は現場の先生方が見てすぐわかるように作成されていました。
全ての小・中学校では特別支援教育に関する推進役として校内コーディネーターが指名されており、児童生徒に関する保護者からの相談に応じたり、関係機関との連絡調整等を行っています。一人ひとりの教育的ニーズに応じた指導をきめ細かく行うため、保護者と協議のうえで、障害のある児童生徒に対して、個別の教育支援計画や個別の指導計画を作成しているので、教育委員会の担当課に上がってくる相談件数はゼロとのことでした。

宇部市は宝島社の住みたい田舎ランキングで第3位。佐倉市もランキングに入ったことがあるので、何に魅力を感じるのか!感じることが出来ました。

お世話になりありがとうございました。

宇部市紹介https://www.city.ube.yamaguchi.jp/shisei/shoukai/profile/index.html





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




令和5年度千葉県北総地区市議会正副議長

 
会研修会が11自治体の議員が出席し開
 
催されました。本日は鍵屋一先生を講師
 
に『自治体防災対策と議会、議員の役
 
割』という演題で研修を受けました。先
 
生は、元板橋区危機管理担当部長、板橋
 
区議会事務局長を務め京都大学博士他歴
 
任され内閣府の『災害時要援護者の避難
 
検討会』、文部科学省避難所となる学校施
 
設の防災機能に関する調査研究会』ほか
 
多くの防災関連の委員を歴任していらっ
 
しゃいます。講演では、先生の出身地男
 
鹿市のナマハゲは災害ボランティアであ
 
り、要支援者情報(ナマハゲ台帳)に基づ
 
いて避難支援を行っていると話されまし
 
た。避難場所や避難路、避難方法が共有
 
出来るのは、ナマハゲ台帳があるからこ
 
そ!人間には正常化の偏見『自分は大丈
 
夫!』があり、地震時の大きな揺れの後に
 
亡くなる人、怪我をする人、無事な人が
 
いる中で、自分が怪我をする人と想像す
 
る人が居ないことこそが、自分は大丈夫
 
と思う始まりだと。
 
外国人、障害者、高齢者それぞれの個別
 
避難計画を作る必要があり、その根底に
 
ある一番大切なことは良い人間関係を
 
作ることだと結びました。
 
今日頂いた資料を持ち帰り復習し
 
現場に役立てたいと思います。
 
お世話になりありがとうございました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




北川フラムさんの講演を日経グローカル主催「アートは地域をひらく」で伺ったのが昨年夏。

十日町 津南町で3年に一度開催されている越後妻有芸術祭は、

平成の大合併 141村合併の是否かから始まったものの、それぞれが閉鎖言語で豪雪地帯ゆえに決してこの地域の連携が取れてなかったので、越後妻有8万人ステキ発見として、地域の魅力再発見写真と言葉のコンテストからスタート。

大地の芸術祭始動。

今までパブリックアートといえば、

公園、空き地空き家、廃校

はじめは200地域のうち2つのみ協力だったとか。

今日はその学習会。

磯辺行久記念越後妻有清津倉庫美術館では日本列島の成り立ち、地球環境、新潟中越地震、長野北部地震に始まり

磯辺行久、自然と人間の関係がアート

であるというところまで、実に内容

の濃く深い話を伺うところが導入部。

自然と人間の関係性を考えるうえで

土木の美しさを改めて感じることが出来ました。

日本一長い信濃川のS字を瀬替えして

田んぼを増やしていった歴史や、

棚田が土砂崩れの後で、石垣田んぼの成り立ちも伺う。

大地の芸術祭では川はどこへ行った

と、昔の流れに黄色い旗を立てて作品にしたことも。

地名変更の欠点や風の通り道は

やはり人が住まなくなること、

昭和11年施工の東京電力信濃川発電所 、JR東日本宮中取水ダム 、秋山郷 、

清津峡

全く人が来なかったところにも人がやってくるようになった仕組みに感動。

一番の感動は北川フラムさんの芸術祭という作品!

たくさんのことを学ばせて頂きました。

お世話になりありがとうございました。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




息つく暇もなかった子育ての合間の

ユーカリフェスタが救いだった思い

出!!

あの時の子どもたちが自分の子ども

を連れてユーカリフェスタにやって

きた!

パレードに出ている、出店している、

あっちからもこっちからも声をかけ

て頂きありがとうございます😊

同窓会のようなお祭。

津田仙から160年余り、佐倉にご帰還

ユーカリが丘に住んでくださったこの

ご縁を大切にしたいですね。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐倉市内の小学生は学校の学習で

ふるさと広場のチューリップ球根

植付の授業があります。

次女の球根植付があまりにも手早く

出来たので−お砂場遊びの成果!

指導してくださったボランティア

さんに『大きくなったら一緒に

ボランティアやろうねっ』て

お誘い頂いた思い出があります。

子どもの頃に土と戯れる体験が

人生を豊かにしてくれます。

あの素晴らしいチューリップ🌷

チューリップ植付体験募集中!

チューリップ畑🌷を一緒に彩り

ませんか?







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ