佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



販売中❗
吉田正オーケストラ♫佐倉ハーモニーホール
『クラシックではございません!!
ウイットに富んだトーク&誰もが聴きたい世界のムード音楽をお届けします!』
日時 2024年2月3日(土曜日)午後2時開演
料金 全席指定:3,000円

≪プログラム≫
◆FMラジオ番組ジェットストリームテーマ音楽「ミスター・ロンリー」
◆アメリカ映画 不朽の名作「風と共に去りぬ」
◆名画オードリー・ヘップバーン主演「シャレード」
◆往年の甘く切ない映画音楽「黒いオルフェ」
◆巨匠フランシス・レイの美しい音楽「白い恋人たち」
◆昭和のスター石原裕次郎メドレー「狂った果実~赤いハンカチ」ほか
◆都会調吉田メロディの大河ドラマ風作品「吉田正交響組曲4番」より「街のサンドイッチマン」「東京しぐれ」「美しい十代」「恋のメキシカンロック」「いつでも夢を」など
他多数

佐倉ハーモニーホール
電話番号(043-461-6221)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




主人の大役サポートで北の国へ。

金曜日は暴風雨の中、上空を何度も旋回

た後、かなり揺れましたが奇跡的にオ

ホーツク紋別空港に着陸できました。

低体温症で遭難した方が相次ぐほどの悪

天候でしたが、道産子のハートは温か

い。

土曜日、日曜日とRI2500地区大会を

無事に終えました。

地区大会の講演会では、

北海道銀行兼間祐二頭取による

GXが実在する北海道について伺いまし

た。

北海道はエネルギー代金3,776億円は

道外へ流出している現状を踏まえ

チームSapporo−hokkaidoとして

150兆円GX官民投資のうち20%が北海道

ヘ投資されるように

再生可能エネルギーの活用を目指し

Rapidus株式会社を千歳に誘致すること

経済効果20兆円を産み出す計画だ

そうです。

総投資5兆円で極小半導体を製作。

省エネ効率は大かつ100%再生可能エネル

ギーを使用するそうです。

北海道はそもそも5年前のブラックアウト

で、酪農家さんたちは生乳を廃棄した苦

い経験があります。

また、首都圏では脱炭素取組評価証を

公開して投資を選別することが始まって

いるという現実もあります。

グリーントラストフォーメーションでは

例えばイオンは取引先にもGXをとめられ

ているので、炭素税(20兆円)がGXの

源となる日も近いとおっしゃっていまし

た。

省エネが製品の差別化につながるとして

アイリスオーヤマではすでに省エネをタ

ーゲットにした製品を開発することに力

を入れているそうです。

グリーントラストフォーメーション

GXはもはや目指すものではなく生き残る

ための手段であると痛感した講演でし

た。

紋別をはじめ北海道の皆様、ロータリア

ンの皆様、大変お世話になりありがとう

ございました。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日頂いたご相談は野焼きについてでし

た。

ホームページ掲載の佐倉市の回答は

野焼きにつきましては、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第16条の2及び同法施行令第14条の規程により、一部を除き原則禁止となっております。農業等を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却については、直接罰則の対象となりませんが、生活環境の保全上支障を与える場合は、行政指導の対象となる場合がありますので、下記までご連絡いただきますようお願いいたします。

・佐倉市役所廃棄物対策課クリーン推進班 直通043-484-4202(土・日・祝祭日・年末年始を除く8:30~17:15まで)

上記以外の時間帯には、佐倉警察署または最寄りの消防署までご連絡いただきますようお願いいたします。

・・・・・・・・・・・

知人に農家さんも消防の方も始末書を書いた方も、臭い、飛散物で喘息が再発し洗濯物がよごれた方もいらっしゃいます。

三方よしの解決方法がないか考えています。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




【市内の中小店舗を応援❗PayPayで最大30%ポイント還元!】😀😀😀
「キャッシュレスで佐倉を元気に!最大30%期間中1万ポイント
まで戻ってくるキャンペーン」を開催します!!
※1回上限:3,000円相当/期間上限:10,000円相当まで
対象店舗:市内の中小店舗(大手チェーン店・コンビニ・スーパーマーケットを除く)
期間:2023年10月1日~2023年11月30日
※予算上限に達し次第、早期終了する場合があります。
詳しくはこちら

山万株式会社のペイペイ10パーセント

ポイント還元と合わせると

もっと凄いことに❗


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »