難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

ハーレクイン・イマージュに人工内耳の女性が。

2010年01月11日 16時25分25秒 | 日記(つぶやき)
ハーレクインは、有名な恋愛ストーリーの新書の出版社だ。

部屋の本を片づけようとしたら、たまたまハーレクイン・イマージュシリーズの「あなたの声が聞こえる」(ルーシー・ゴードン、三好陽子訳、I-1450)が目に入った。
いつか古本店で購入したらしい。奥付けに鉛筆で100とある。折り目もないまだ誰にも読まれていない本だ。

裏表紙を見ると「ジーナは耳が聞こえなかった。今だって障害がなくなったわけではない。
皮下に埋め込んだ器具を外せば、すぐに聞こえなくなってしまう。」とある。

これは人工内耳のことだ。ページを繰ってみると19ページに人工内耳の装置を皮下に埋め込んであると、女性主人公が語っている。

ストーリーのあちこちに人工内耳の聞こえの様子や限界、人によって効果が違うこと、リハビリに時間がかかることが書かれているが正確な情報だ。
調べると、邦訳で漫画化もされている。

ハーレクインシリーズは全世界で何億冊も発売されていると聞くが、人工内耳をしたロマンスの女性主人公がいるとは思わなかった。


ラビット 記

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
CSIにも (どん)
2010-01-12 09:45:10
年末に、アメリカのテレビドラマ CSI(マイアミ・シーズン3だったと思います)で、人工内耳装用者、ろう者が登場したものを見ました。再放送だと思います。
内容は、もちろんロマンスではありません。人工内耳装用者が犯罪者。
いろいろな立場の聴覚障害者(ろう、難聴→人工内耳)と、その家族の心理をうまく表した内容でした。
こういうドラマに登場するほど、アメリカでは人工内耳が普及しているのか、と驚きました。
返信する
Unknown (ラビット)
2010-01-13 02:57:40
どんさん、コメントありがとうございました。

難聴者の生活でも「人工内耳の登場するサスペンスドラマ」を紹介したことがあります。
http://blog.goo.ne.jp/hearingrabbit/e/28f5917ebad7ecbb6365fa0ee1ef885e

我が国でも、「筆談ホステス」に主人公が人工内耳を手術する場面がありましたね。
人工内耳が「合わない」というところで終っていて、否定的とも肯定的とも言えない描写でした。

社会の第一線で活躍する人々の中に人工内耳装用者はいます。私も弁護士の方を知っています。耳鼻科医にもいます。有名な方です。



返信する

コメントを投稿