難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

NHKの国会中継の字幕放送の出来ない理由あれこれ。

2012年02月15日 23時41分08秒 | 放送・通信
NHKの国会中継に字幕放送を要望した人への回答がFBで紹介されていた。
NHKの字幕放送が出来ない理由を述べているが、「字幕付加に便利な機械」の登場を待つとはあまりにも無責任だ。
現実に聞こえない人が放送に、国会議論にも政見放送にもアクセス出来ない状況がもうかれこれ20年以上続いているのだ。

普通は、このやり方が効果がないと分かれば次善の策を講じるものだが、それすらもしていない。
その理由は何か。
生放送の字幕制作に、10人以上の要員が必要なこと、事前に手配出来ないこと・・・
「はあ?」となってしまう。
「事前に」というのは確かだ。オリンピックも、英国の皇太子の結婚式も、紅白歌合戦も生放送でも事前にスケジュールや内容がわかっているものには、字幕放送が実施されている。
何のために「事前に」か。
事前に要員の手配、要員がその番組で出るであろう言葉の調査、登録、その他の作業が必要なのだろう。
それにしても、10人も制作要員がいるとは、欧米に比してべらぼうにコストが高い訳だ。
その10人を貼付ける理由は何か。
字幕に間違いがあってはいけないために、認識された言葉が誤変換していないかを確認、修正する人も必要だからだ。

なぜにそんなにコストをかけてまで正確さを期すのか。
放送法では、間違ったことを放送することが許されない。放送事故になるのだ。
字幕放送をしないことが放送事故にならない方がおかしいと思う。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもNHKの番組やニュースをご視聴いただき、ありがとうございます。
このたびは国会中継の字幕放送についてのご意見をお寄せいただきまして、誠にありがとうございます。

国会中継への字幕付与については、さまざまな角度から検討していますが、以下の理由から、現時点では字幕付与には至っていません。

○正確さが保証できない
質問・答弁ともに政治・経済・外交等々の専門用語や、外国語が多く使用される。
また、会話形式のため、正確な発話ではなくニュアンスで伝えようとする場面も多々ある。
このため、通常番組と異なり事前に台本や原稿が入手できない中、正確にしかも逐語で文字化することは極めて困難である。
○字幕の遅延
一般的な生字幕番組では、発話から10~20秒程度字幕が遅延する。このため、番組終了間際の字幕は表示されない。
国会中継の場合も同様となるが、終了間際の発言を字幕表示できないことは、質疑・応答形式の中継では公平性を欠く。

○要員手配が困難
「国会中継」の実施が決まるのは、前日夕方である。
*月曜の「国会中継」は金曜夕方に決定
生字幕を担当する多くの要員を前日夕方に手配することは非常に困難である。
 
例:最低限必要な要員数 10人
ただし、緊張感の持続等を考えると2時間の作業が限度なので、複数クルー必要。

こうした理由から字幕放送に至っておりません。
ただ、今後、字幕を付与する便利な機器が開発されれば可能にはなってきます。
こうした外部状況も見極めながら視聴者の皆さまへのサービス向上に努めてまいります。

今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。

NHKふれあいセンター(放送)
-----------------------------------
NHK24-26経営計画の20ページ「生番組の字幕放送を拡充するとともに・・・」
www3.nhk.or.jp/pr/keiei/plan/pdf/24-26keikaku.pdf

最新の画像もっと見る

コメントを投稿