酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

焼きトマト 酒は国士無双

2015-07-27 | 酒風景
よく熟れたトマトがあったんで焼いてみた。
うちで採れたって話ならもっと素敵なんだけどね(笑)


バジルはうちのプランターから。
とてもいい香り。バジルを摘めるのも今だけだから楽しんでおかなきゃ。

お手頃シャブリでもと思ったが、ここは日本酒。
トマト料理に吟醸を合わせてみたかった。


夏になると酒屋の冷蔵庫にあれこれ並ぶうちの一つ。
蒸し暑い中でもすっきりと呑みやすい吟醸。整った香味のバランスがいかにも本醸造らしい。
焼きトマトとの相性も期待通り。

だからこれも肴になる。


パセリを使ったガーリックトースト。
バルコニーではパセリが豊作なものだから、こうして消費。パセリバター、日々製造中。


こっちは昨日、千尋窯で買った器。多分処分品だろうコーナーにあった湯呑だが、フォルムがワインのテイスティンググラスっぽいので、これで吟醸を呑ったらどうだろうと買ってみた。
香の立ち方は期待通り。だが透明なグラスとは何だか使い勝手が違うのに戸惑う(笑)
手に馴染んでしまえば屈託なく使えるんだろうか。

何よりの収穫は、窯元の亭主とゆっくり懇談できたこと。
雨そぼふる中でも森は空気が凛としていて気持ちが良かった。

収穫ディナー

2015-07-26 | 旨かった話

摘んだバジルでジェノバソース(ちょっとだけど)。


不作のため希少なトマト。

ささやかだが充実感は大きいのだ。
人の暮らしの営みってこういうことなのだろうか、なんて悟ってみたり(笑)

しかしだ、夜、薄暗いバルコニーでの収穫作業は要注意。
トマトをパチンと1個切ってみたらヘンな手応え。まだ実っていないものも切ってしまった。


なんて勿体無い。
美味しいスパゲッティの翌朝。後悔がふたたび・・・。

これは置いといても赤くはならんだろうな。

蜂屋で肉めし。

2015-07-25 | 麺好き
昨夜は業界筋の寄り合いがあって飲み会。盛り上がった末、お開きになった頃には空も白々と。

そんな疲れをちょっと引きずりながらのランチ。


蜂屋(三条創業本店)。

あいかわずの繁盛ぶり。そしてお客さんにはお年寄りが多いのがここの特徴。元気にラーメンをすする姿が微笑ましい。きっと店とも長い付き合いなんだろうな。

そんな中、新メニューの「豚めし」に挑戦。


チャーシューのぶつ切りと味付け玉子。
肉がちょっとぱさぱさ気味。もう少し脂身が多いといいんだけどな。

そもそも蜂屋のラーメン、チャーシューはちょっと多め。ってんで肉々しいお昼ごはんになっちまったい。
次があるなら、麺は「かけラーメン」を注文し豚めしの具をシェアするという作戦がよさそう。

サンマですが

2015-07-24 | 旨かった話
決して、鰻が買えないからこうした訳ではない。
そろそろ土用丑の日だなあ、と思い、といえば蒲焼だな、と思い、
蒲焼的なものが食べたくなっただけ。
それと、中性脂肪が上がらないようDHA補給というのもあって。

ほんと、鰻の代わりじゃないっすから。
もし食べるなら金曜日だし。

という先日、晩酌のシメはさんま蒲焼(缶)。


あ、箸置きが気になりますか。


と、またも無理やり話を誘導し、お店したい箸置きはこないだ行った鎌倉で買ったもの。
何かの魚の開き。これをホッケと思ったのは北海道人であって、多分アジじゃないかと思う。
でもお気に入り。

それにしても

サンマ蒲焼というネタでテーブルコーディネートするなら、使う箸置きはアレでしょ。
先日当ブログで自慢した、同じく鎌倉で買ったもう一つの方。



いつまでたってもセンスというものが向上しない。