goo blog サービス終了のお知らせ 

HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

ショパンのフレーズは筆文字で🎵

2022年05月19日 | 音符・楽譜・テクニック

ひまわりちゃん(中1)、今年の発表会でショパンのワルツを弾くことになり、GWが終わった頃から少しずつ練習し始めました。

 
ひまわりちゃんが弾くのはワルツ9番(通称別れのワルツ)。ゆるやかなテンポの、甘く切ない「これぞショパン!」という曲。
 
今日、最初の1ページの右手は一応弾けるまでになってレッスンに来ました。
「うん、旋律も、指づかいもきちんと間違いなくできてるね」と先生。
「そしたら次。ショパンは、ただ正しく弾くだけじゃダメなの。呼吸するようにフレーズを弾かなきゃいけない」
「呼吸…って?」
「それはね…あっ、そうだ」
先生は引き出しをかき回し、「ボールペン」と「筆ペン」を1本ずつ持ってきて、紙に文字を書きました。
 

「ボールペンで書いた文字は、どこも同じ太さ、同じ力加減。だけど筆で書いて、最初はグッと重みをかけ、ふんわりとカーブを描き…そして最後はスッと抜くと、ほら、線にやわらかさと膨らみが出てくるね。そして線の最後は、スッと細くなってる。
ショパンを弾く時、この筆で書く時のように、フレーズの中程はふっくら、最後はスッと抜くように弾く。ねっ、『抜き』が肝心なの。これは絶対にやってもらわなきゃダメなの」
そして実際に、手首を使って柔らかく「抜く」お手本を示します。
ひまわりちゃんは真剣にそれにならい、全部のフレーズをきれいに「抜いて」弾くことができました。
「できたできた!ねっ、来週まで、きれいに『抜いて』フレーズが弾けるように練習してきてね」
「うん、わかった」
 
フレーズをきれいに弾く「抜き」は、ヒバリ先生が特に大事にしていて、ヒバリ教室のお家芸とも言える大切なテクニックなのです。
ひまわりちゃん、是非これを身につけて、より一層「ヒバリッシュな」(?)ピアニストになっておくれ。
 

中学生、好きな科目は音楽🎵

2022年05月19日 | レッスン日記(小中高生)
ひまわりちゃん(中1):
昨日・今日と 中学校に入って初めての「中間テスト」があり、今日は午前中でテストが終わって、午後早い時間にレッスンに来ました。

「どうだった、テスト? できた?」
先生がワクワクしてききました。

「うん、まあ、英語は結構できた」
「へー、よかったね。学校の科目で得意っていうか、好きなのは何なの?グリーンロードちゃんが聞いてたからさ」

「音楽!」
ひまわりちゃんが元気よく答えました。

「あー、音楽ね、それはそうだね」
当然予想される答えでしたね。

でも今回は
「音楽以外で、好きなのは?グリーンロードちゃんは社会なんだって!」
「え〜〜、社会ぃ〜!」
その声を聞けば、社会に対してのひまわりちゃんの印象は、ヒバリ先生と同意見なのかなーと 大体想像できるよ…

「すごいねー、グリーンロードちゃん、社会が好きなんてねー」
「ねー」

で、そうこうしてるうちに、肝心のひまわりちゃんの好きな科目が何だったかを、聞いたけど忘れてしまいました。
今度また教えて…

でも一番好きなのが音楽でよかったよ。
それについては、グリーンロードちゃんも同意見だと思います。
中間テストでは音楽のテストはなかったそうですが、期末には音楽もテストがあるよね。
二人とも、音楽でしっかりいい点とっておくれ〜