三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

三味線の撥って必要なんですか?

2016年10月27日 | 三味線のはなし
上海音楽院の趙先生のお話を聞きました。

中国でも
自国の伝統音楽は西洋音楽に押されていて
その現状、未来を憂える話題の中で、

琵琶の撥は必要なんですか?
ピックではダメなんですか?

とか言ってしまう若者がいる、と。


そう!
いるんですよ。
三味線についても同じ。

何でそんな大きくて使いにくい撥なんですか?
ピックで弾けば楽じゃないですか。

とか言われたことある!!


そんな訳ないでしょうが。

三味線の魅力のひとつは撥音だ。
ジャンルによって撥の形状が違うのも、
求める音に合う撥を追求した結果だ。
中でも義太夫三味線の撥音、撥遣いの表現力は本当に凄い。
あの強さをピックごときで出せるわけがない。

本当に残念と言うか
もう悔しいと言うか。

何で
どうしたら
三味線の良さを伝えられるんだろう。


とにもかくにも
三味線には撥が必要なんです。

撥がなかったら
必殺仕事人にもなれないでしょ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする