音楽の教科書に載ってた歌、だとか
国語の教科書で読んだ小説、だとか
なぜか印象に残っているものが幾つかある。
学校なんて全然まったく好きでもなかったけど。
民謡という言葉も知らなかった小学生のころに
教科書に載っていた「こきりこ節」のメロディーが
西洋音楽しか知らずに育った耳に
とてもふしぎに聞こえて
それは全然いやな感じではなくて
ずっと忘れられずにいたようなこと。
謡曲の「海士」の話も教科書で見たような記憶があります。
胸を掻き切って宝珠を隠すくだりが痛くて
身をよじりそうになったなぁ、と。
それなのに
その海士の地歌「珠取海女」を稽古しております。
曲としては
こういう感じのが好きです。
まだまだ低音が弱いけど、がんばります。
続けているうちに出るんじゃないかと期待を込めて。
今度の本番に間に合わなくても
続けることはきっと意味がある。
昔より中音域の声が強くなっているのは確かだから。
三味線三刀流は
それぞれ別の面を鍛えつつ
結果的に他のジャンルにも相乗効果が生まれる、
ハードだけどなかなかいいトレーニングなのです。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 津軽三味線弾き唄いで活動してます静月です。
和楽器ユニット「響喜」主宰。
地歌・上方唄は松浪千静、義太夫三味線は豊澤住静の名前で舞台に出てます。
公演依頼・お問い合わせはメッセージからどうぞ!
ブックマーク
- 三味線三刀流*静* Official Site
- プロフィール,ライブ情報,演奏依頼などはこちらへ。
- 響喜
- 和楽器ユニット「響喜」 公式ホームページ
- 響喜facebookページ
- 和楽器ユニット「響喜」facebookページ。
- EN
- 関西を中心に和文化を広げるアーティスト集団。第2回公演「サロメ」満員御礼!!
- 松浪流ブログ
- 上方唄 松浪流 公式ブログ。時々執筆中。
- 女流義太夫 瑠璃の会
- 女流義太夫 瑠璃の会 公式ホームページ。
- 娘義太夫 豊澤住造一門
- 娘義太夫 豊澤住造一門の会のページ
- 義太夫体験教室
- 一心寺南会所で毎月開催中
カレンダー
最新コメント
- 静/盆踊り。
- にっしん/盆踊り。
- 静月/理想的な津軽よされ節。