goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

あばたもえくぼ

2024年10月08日 04時21分08秒 | 日記
痘痕も靨(あばたもえくぼ)と読みます。

こんな漢字読めませんね。

ネットで検索したら、
「あばた」というのは、天然痘が治ったあと、皮膚に残る小さなくぼみのこと。
と有りました。

恋をすると、「傷跡もえくぼに見えてしまう」のですね。

英語にすると、Love is blind. 恋は盲目=恋をするとあばたも見えない。
これの方がより具体的ですね。

昨日、読めない漢字を見ましたので、
つい披露しました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君はわが心の太陽ーYou Are My Sunshine

2024年10月05日 04時49分26秒 | つれづれなるままに考えること
ボクが中学生になって、英語を学んでいるとき、
近くの駐留軍宿舎から、
表題の「ユウ アー マイ サンシャイン」の曲が流れて来た。

とっても解りやすい歌詞だったし、
おませな年ごろでもあったので、
一部分を覚えてしまった。

その後で日本でも大流行した記憶がある。

その「You Are my Sunshine」が、
今朝、散歩に出た公園で流れていて、
とても懐かしく、口ずさんで、歩いたらすれ違う人が、
顔を覗き込んでいた。

いつもの事だが多分、
「音痴ね!!」と思ったに違いない。

今日初めて、誰が歌ったのだろうと調べたら、
下記にあるように、
ドリス・デイが歌っていたのだ。

「この歌を最初に歌ったのが、ジミー・デイビスで、
後にルイジアナ州知事になったことから、
州の歌になっている。」(ネットより)

You Are My Sunshine


非常にわかりやすい英語で、
全文と和訳の歌詞(ネットより)を下記に、
ボクの下手な翻訳と合わせ記します。
ドリス・デイは二番から歌っていますね。

ボクが中学生時代に覚えたのは、最初の二小節だけですが、
二番目は、随分、間違って覚えていました。
しかし、間違って覚えたとはいえ、
中学時代に覚えたことは70年以上経っても、
覚えているのですね。

驚きました!!

「You Are My Sunshine」(ネットより)

(一)You are my sunshine, my only sunshine
   You make me happy when skies are gray
   You’ll never know dear how much I love you
   Please don’t take my sunshine away

   君は私の太陽、唯一の太陽
   曇り空のときでさえ私を幸せにしてくれる
   君は知らない、私がどれほど君を愛しているか
   お願いだから私から太陽を奪わないで

ボクが下手な翻訳をすると、
  (貴女はボクの太陽 たった一つの輝く太陽
   空が曇って たとえ太陽が見えなくても  
   君はボクを幸せにしてくれる。
   愛しい君よ きっと貴女は知らない  
   どれほどボクが愛しているかを。
   お願いだから ボクの心の太陽を  
   そっとして置いておくれ!)

(二)The other night dear, as I lay sleeping
   I dreamed I held you in my arms
   When I awoke, dear, I was mistaken
   And I hung my head and I cried

  こないだの晩、眠っていたときに
  君を腕に抱いている夢を見た
  目が覚めて、それが現実でないことが分かったとき
  頭を抱えて泣いたんだ

ボクの翻訳、
  (この間の夜、眠って横になっていたら
  夢を見た、貴女を腕に抱きしめているボク。
  目が覚めて、ゴメン、間違いだったと解った
  それで泣いた 頭を抱えて!)

(三)You are my sunshine, my only sunshine
   You make me happy when skies are gray
   You’ll never know dear how much I love you
   Please don’t take my sunshine away

  君は私の太陽、唯一の太陽
  曇り空のときでさえ私を幸せにしてくれる
  君は知らない、私がどれほど君を愛しているか
  お願いだから私から太陽を奪わないで

(四)I’ll always love you and make you happy
   If you will only say the same
   But if you leave me to love another
   You’ll regret it all some day

  いつも君のことを愛して幸せにするよ
  同じように愛してると言ってくれたら
  だけど他の誰かのところへ行ってしまうのなら
  いつか後悔するよ

ボクの翻訳
  (いつまでも貴女を愛し、幸せにするよ
  もし貴女が同じように言ってくれるなら。
  だけど、他の人を愛しボクから離れたら
  いつか きっと貴女は後悔するよ!)

(五)You are my sunshine, my only sunshine
   You make me happy when skies are gray
   You’ll never know dear how much I love you
   Please don’t take my sunshine away

  君は私の太陽、唯一の太陽
  曇り空のときでさえ私を幸せにしてくれる
  君は知らない、私がどれほど君を愛しているか
  お願いだから私から太陽を奪わないで

(六)You told me once dear, you really loved me
   And no one else dear, could come between
   But now you’ve left me and love another
   You have shattered all my dreams

  愛してると言ってくれたことがあったね
  私たちの間には誰も入ることはできなかった
  でも今では君は去り、他の誰かを愛した
  私の夢が全て壊れてしまったよ

ボクの翻訳
  (いつか貴女は言ったよね、
  「貴方を本当に愛してる」って、
  そして「ボク達の間には誰も入れやしない」って。
  だけど 今はどう、君は他(ほか)の誰かを愛し、
  何処かへ行ってしまった。
  それがボクの夢の全てを、
  粉々にしてしまったんだ。)

(七)You are my sunshine, my only sunshine
   You make me happy when skies are gray
   You’ll never know dear how much I love you
   Please don’t take my sunshine away

  君は私の太陽、唯一の太陽
  曇り空のときでさえ私を幸せにしてくれる
  君は知らない、私がどれほど君を愛しているか
  お願いだから私から太陽を奪わないで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャーの花

2024年10月03日 04時41分59秒 | 日記
生姜(しょうが/ジンジャー)の花、

ショウガはよく食べても、

花を見るのは初めてと言う人は多いに違いない。

純白の花、ショウガには似つかわしくない?ように思える。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸ーヒガンバナー曼殊沙華ー

2024年10月01日 04時17分01秒 | ひとり歩き旅
台風17号が来るというのに、
蝶々が曼殊沙華の蜜に吸い寄せられていた。


4日ほど前には、芽が出たばかりであったのに、
今や盛りと花開いているところへ、
蝶が引き寄せられたのであろう。

(4日前のヒガンバナ1)

(ヒガンバナ2)

芽が出ると4日できれいに花開く。
少し見ぬ間に芽が出て花開くので、
あらっ!こんな所にも咲いている、
思わぬところに咲くヒガンバナ。

(途中の公園にも1)

(途中の公園にも 2)

(途中の公園にも 3)

(途中の公園にも 4)


この盛んな花の後ろには、
一列になって、花茎が延びている。

黄色のヒガンバナは開花が一番遅かったし、
色が冴えない。いつもはもっとくっきりした黄色なのだが・・・

(黄色のヒガンバナ)


そう言えば、いつものお手洗いにも、
ヒガンバナがあった。


ボクはヒガンバナを追いかけてきましたが、
お彼岸は9/23だ中日で、終わりました。
お彼岸とは何だろうと、ネットを探すと、

此の世の東側を此岸(しがん)と言い、人間が住むこの世を指し、
西側は彼岸であの世を指す、そうです。

お彼岸という言葉には、煩悩に打ち勝ち、
悟りの境地に達するよう仏道修行を行う期間、
という意味合いもあるようです。(ネットより)

これでは、ボクのお彼岸は何の役にも立たなかった、
と言うことですね。

それでは せめて名号でも唱えておきましょう。
           
          南無阿弥陀仏!
               南無阿弥陀仏!
                    南無阿弥陀仏!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!