
今朝の福井新聞に「東山いこいの森来月再開できず」
衝撃的な記事が出ていた。
市農林課によると、事業者から遅れの原因について正式な説明はない
という。
「同課は運営するかしないかも含めて再度確認していきたい」と
している。と書いてあった。
私には管理人を辞める時に次の人との引継ぎ業務などは全くなかった
残念ながら私は唯の雇われ管理人であって運営に関しては何の
義務も責任も無かったことになる。
自分では命を削るくらいに一生懸命にやったつもりなのに、
虚しさだけが残る。
仙人と虚勢を張って、家族をも犠牲にして自分のやりたい事を貫いたのに
山野となってしまうのは許しがたい。


モリアオガエルも沢山いたのに。

子どもたちが楽しみにしていた。イワナの摑み取りの池も草ぼうぼう。






キンモクセイの木も切られていた。 ヤッホー千草も見る影もない。

消防学校の訓練池にはまった人も多かった。

昨年も浄化槽の汲み取りはしていない。
ポンプの取り換えに多額の金が必要。
4月の市会の報告が広報に出ていたが7月半ば再開と明記してあった。
コロナが開けて、キャンプの再開を楽しみにして計画していた
リピーターの人たちには誰が説明をするのだろうか。




壊れたままのイチゴハウス。

郵便ポストが谷やコミュニティーセンターにも無いので
さくら荘所まで出しに行く。
今頃は毎日お礼の手紙を書いていた。