東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

谷の村の字(あざ)数。

2023年06月07日 17時41分45秒 | 日記

勝山市史に記載されている谷村の字(あざ)名は168か所。
左は御所ケ原と東山地区。
御所ケ原は1から13まで、下御所原が1から3までまとめたアザ名になっている。
ちなみに源野家は本家の我が家を含めて3戸あったが
戸籍謄本同じ番地になっている。

左側上の方「上ケ原」(あげはら)と読む。
このさらに上に奥の河内があって10戸程度の屋敷跡が確認された。
これらは全て白峰から峠を越えて移り住んだ出作りの子孫。
 炭焼き、焼き畑、ワサビ、蚕などで生計をたてていたと思われる。
江戸時代の後半からでお寺は白峰のにあるお寺。谷門徒ではない。
蛇麻目(じゃまめ)呼び方は知っていたが漢字で表すとよくわかる。
薬下(やくした)。小玉(こだま)「こ」のアクセントを強く言うのが
昔からの云い方。室目(もろめ)。市郎兵衛(いちろべ)という屋号もある。
助佐(すけざ)の屋号もある。釜屋(かまや)もある。
谷の(あざ)名の由来を解き明かしていくのも面白そう。

豊田自動織機OBの宮田さんに頂いた、
戦前の地図に道、川、家の場所などを書き入れて
様子を分かりやすくしたいと思っている。
こんな事をやっていると時間が足りないがボケ防止には
なるでしょう。

瀬田高から同窓会誌が届いた。
行けない分又少し送っておこうと思う。
明日からの雨の兆しか太陽の暈。

伊良神社鳥居寄贈者

2023年06月07日 10時40分22秒 | 日記

伊良神社鳥居の寄贈者は村内松村政吉氏と村内妹西野とま氏。
鳥居を寄贈するにはそれだけの財力と村人が認める
有力者でなければ出来ません。
          石工 岡崎 今井新
石区 岡崎 今井新太郎氏 
昭和二年。と読み取れる。
松村氏の屋敷のあった所は先輩に聞いた所
小倉家や山内欣也君の屋敷跡の広場に
何戸か屋敷があってその中に松村家もあったのではと云われた。
写真では黒く影になってしまったが谷の村としては平地に
なっていた所です。

昨日の大ケヤキから登って来て見えた谷の村
子供の頃には幾つもの家並みが見えました。
右は石畳の道を見下ろしたものです。

マクロレンズでオートだと蜘蛛の巣を透かしてピントが出るので
マニアルで合わせてみましたが老眼の分ダメでした。
      
社協の弁当今朝気が付きました。
昼ご飯で頂きます。
      
ヤマナシ。東山いこいの森は沢山ありました。
その時期にキャンプに来られた人には説明して
1.2個味わってもらっていました。
グミは東山いこいの森には無かった。
我が家のものです。これから大きく赤く熟れて行きます。
東山いこいの森のショックは尾を引く事と思いますが
思い出や近況など発信して行きたいと思っています。

東山いこいの森来月再開できず。

2023年06月06日 17時01分41秒 | 日記

今朝の福井新聞に「東山いこいの森来月再開できず」
衝撃的な記事が出ていた。
市農林課によると、事業者から遅れの原因について正式な説明はない
という。
「同課は運営するかしないかも含めて再度確認していきたい」と
している。と書いてあった。

 私には管理人を辞める時に次の人との引継ぎ業務などは全くなかった
 残念ながら私は唯の雇われ管理人であって運営に関しては何の
義務も責任も無かったことになる。
 

自分では命を削るくらいに一生懸命にやったつもりなのに、
虚しさだけが残る。

 仙人と虚勢を張って、家族をも犠牲にして自分のやりたい事を貫いたのに
 山野となってしまうのは許しがたい。

モリアオガエルも沢山いたのに。
子どもたちが楽しみにしていた。イワナの摑み取りの池も草ぼうぼう。

キンモクセイの木も切られていた。  ヤッホー千草も見る影もない。
消防学校の訓練池にはまった人も多かった。

昨年も浄化槽の汲み取りはしていない。
ポンプの取り換えに多額の金が必要。
4月の市会の報告が広報に出ていたが7月半ば再開と明記してあった。
コロナが開けて、キャンプの再開を楽しみにして計画していた
リピーターの人たちには誰が説明をするのだろうか。



      

壊れたままのイチゴハウス。
郵便ポストが谷やコミュニティーセンターにも無いので
さくら荘所まで出しに行く。
今頃は毎日お礼の手紙を書いていた。

6月6日朝の風景。

2023年06月06日 10時08分45秒 | 日記

今朝は曇り空、風もなく穏やか。
境内にクルミの木は無いのにリスが運んで来てお食事会?。

九輪草5輪で足踏み状態。
織田君夫婦で畑仕事。

ユキノシタ。
おこでの橋から石畳の道を登ってこの大ケヤキを登りきると
一気に視界が開けて谷の家々が見える。
谷へ一里の道のりを歩いて谷へ着いた安堵感があった。

 9時過ぎ。横浜の児玉美津江さんから電話があった。
 8日の同窓会に出席するとのこと。
東山いこいの森が無くなってもう来ないかと思っていたのに
孫の駅伝児玉真輝君の病気は良くなったのだろうか、
鎌倉学園時代から頑張っていただけに病気を克服して
駅伝に戻って来て欲しい、近況など色々聞きたい事がある。
美津江さんのダンナには怪しい奴と思われていた時もあったが
東山いこいの森で会ってダンナから疑っていて悪かったと
言ってもらえた。
東山いこいの森が守れなかった事、悔やまれる。

私の知らない御所ケ原。

2023年06月05日 17時17分24秒 | 日記

番戸平みつさんが書かれた御所ケ原の住宅地図を
娘さんがコピーして下さった。

私が知っているのは16戸でした。

ここに書かれているだけで28戸。
おそらく終戦直後ぐらいのものだと思う。
この地図には載っていないが、大根畑からごまんど峠にかけての
昔の街道沿いにも屋敷跡が8戸あった。

昭和51年頃会社を休職して祖母と二人で御所ケ原の家で
養生していた時気分のいい時にに山菜採りに行くと
屋敷跡やワサビ畑、桑畑などが確認出来た。
雪解けで木々の葉が芽吹く前は遺跡がひっそりと姿を現す。

織田、加藤、南茂、山口、苅安などは白峰を母村とする
出づくりの定着者。

今回上原(あげはら)奥の河内の分も頂いた。
永井、鶴野、山口、織田、愛宕も全て白峰からの出づくり定着者。
これに東山の34戸を合わせれば100戸を超える。
これも番戸平みつさんが書かれたものを頂いた谷の本村の
住居図。

松村政吉氏から岡太さんまで事が気になって、
谷のどの辺りに住まわれていたのかなど今わかる範囲で
後世に伝え残せるものが出来たらと思い。
みつさんの資料、勝山市史などをも参考にして調べてみたくなりました。
もうあと限られた時間しかないのが残念ではあるが
先祖の人たちからのパワーをもらえそうな気がして来ました。

美代子姉さんの所のイチゴです。
     

選手交代。

2023年06月05日 09時49分01秒 | 日記

秋田君が名古屋へ帰って行って、今朝は大阪の織田君夫婦が
畑仕事に戻って来ていました。
織田君の嫁さんは平家(よそごろとしさん)の娘
私の亡妻はとしさんと従兄。
としさんの長男は結婚をしてから谷へ来なくなってしまったので
織田君たちが平家の家や畑も面倒見ています。

アップしました。

マムシ草の幹の模様マムシとは少し違いますが
苦手な人にとってはこれでも充分嫌われています。
6D、マクロレンズで撮りましたが皆さんの写真の様に
クッキリ感が出せません。
性格とは違いますがボーっとしたのも嫌いではありません。

郵便受け。

2023年06月04日 16時44分30秒 | 日記

福井へ帰っている間に郵便受けに入れてもらっていた
封書雨でべたべたになっていたので
郵便受けには入れられないようにテープを貼って
玄関の所にあるテーブルの上に置いて下さい。と書いていた。
郵便物や町内のお知らせなどもそこへ置いてもらっていたので
安心していたが、今日何気なく覗いていると、
封書とハガキが入っていた。
ひとつは申し込みの期限が切れて終っていた。
ハガキの方は返事が書けずにいて申し訳ありませんでした。
ビスネジ4本で止めてあって錆びついていてマイナスドライバーを
回そうとしても力が無くてネジの凹面がへたりやすくなって
暑くもないのに汗をかきながら奮闘の末4本外す事が出来た。
ネジを外すのがこんなに大変になってしまった、
わが身のである事を痛感。

草刈り機のヘッドの掃除や部品の点検にも時間がかかってしまった。
北村商事から買ったエアーブロアーで飛ばす。
玄関周りのコンクリートの上だけであとは自然に任せる。


これで半月ほどは持ちそう。
東山いこいの森時代のパワーのせめて半分の力が欲しい。
昼間17.9度。40%。
4時16分現在21度。36%。

 千葉の国太さんコメントありがとうございます。
 私が全然知らない人が故郷の事を知りたくてブログを見て
 下さるのはありがたいのですが、反面私の思い付きで
 書いている事が読まれている人の心を気づ付けて終って
 いないのだろうかと不安になります。
 特にご祖先の事を書く時の責任の重さを痛感しています。
 誤りがあったらどしどしご意見頂きたく思います。
 何時かお会い出来る事を楽しみにしています。
 どうぞお体お大事になさって下さい。


草刈り手伝い。

2023年06月04日 12時19分26秒 | 日記

昨晩明日草刈りに行ってやる。と弟から電話があった。
誰か頼もうと思っていたので心配してくれている弟に感謝。
福井の西谷からなので1時間近くかかるが
6時半にはもう着いた。
早速草刈り機の準備をして7時からは仕事にかかってもらった。
9月で75歳。未だ現役で務めている。
家の周り、谷の清水までの広場、竹藪の中も少し刈ってもらう。



 「よろっさ」迄用事があったので昼前に行ってきた。
 北谷鯖の熟れ鮨しは文化庁食文化100選フード認定。
 若い女の人にも人気があるそうです。

昼前では山菜類は売り切れが多い。
天気も良く人の往来も多くなって来た。
山の自然の恵み沢山採って売れ残るよりも
新鮮な物をその日のうちに買って頂くのは
良い事だと思っています。

弟が昼飯を買って来てくれたので今から頂きます。
昼からは草刈り機のメンテ、周りの掃除。


千葉の岡太さん

2023年06月03日 20時16分17秒 | 日記

田中久明三さんから岡太美和子さんからホウ葉の会に
お神酒を頂いた事をもう一度ブログで紹介しておいて欲しいと頼まれた。
私はお神酒として頂いたと初め聞いたのでその様に書かせてもらったが
未だ封を切らずに残っていて寸志となっていた。
聞くところによると岡太さんは、
先祖は谷の人で伊良神社の鳥居を寄贈された
松村政吉氏の子孫にあたる方とか。
拝殿も開けてのホウバ会なのでお神酒と書いておいて欲しかった。
お宮さんや、谷への愛も人一倍の方ではと思うと申し訳なかった気がする。
谷の村があと何年存続出来るか分からないこの時期。
今は辛うじて元気を取り戻している時なので是非お越し頂きたい。
と願っています。


鳥居の写真はマクロレンズで撮りました。

白いダリアもマクロレンズで撮りました。
明日には秋田君も名古屋へ帰るという事で
4人で送別会を兼ねての昼ご飯。
よろっさではゆがいて皮を剥いた山フキも販売していました。
野向や荒土では麦の刈り入れが始まっています。

テレビが映るまでに快復。

2023年06月03日 12時11分35秒 | 日記

雨は止んでいるのにテレビが映る様になったのは
8時半でした。




三井君が道路側面の草刈りをしてくれました。

      
最近撮った写真100枚プリント。
二階へパソコンを持って上がってプリンターに繋いで
キャノンのソフトが使えなくなって、DVDから編集も印刷も
出来なくて残念ですがスナップ写真として皆さんに
配る分なのでこれで勘弁してもらいます。
晴天ではありませんが晴れていて、北風が強くなって来ました。

避難指示

2023年06月02日 17時39分50秒 | 日記

11時40分ぐらいに地デジNHKで避難指示が出ました。
北谷地区の発令理由も土砂災害警戒レベル3に達したため。
と云う事でした。
小原ダムの放水サイレンはひっきりなしになっていますが
谷の村は今のところ大した事はありません。
線状降水帯が北陸よりも南に下がって
四国、和歌山、東海、そして関東地方に向かったようです。
地デジからは詳しい情報が入って来ています。
どうぞおきを付けください。

2階の廊下の所が雨漏りしています。
BSは受信状態が悪いため、降雨対応放送に切り替わりました。
画質・音質が低下した状態で受信しています。
と書いてあります。
NHKの1と3だけ後の民放は全く映りません。
そんな事で文句をいうと罰が当たるかも知れません。
5時を過ぎて雨が激しくなって来ました。
一人暮らしの年寄りにはテレビをつけていると
会話が出来ている様思えて癒されるのです。


只今5輪めまで

2023年06月02日 09時56分36秒 | 日記

番戸平昇さん家の九輪草今朝は5節目迄伸びていました。
勝山は大雨警報。昼過ぎあたりから猛烈になりそうです。
雨で煙っています。

大雨の時こそテレビが楽しみなのに、残念。
20度41%それでも湿気を感じます。
これは何だと思いますか。

 雨風で落ちた柿の花芽です。
自然淘汰され後幾度かの試練に耐え残った物が
美味しい柿の実になる事でしょう。

昨晩はご飯を食べてそのまま寝込んでしまいました。
今朝もお参り散歩で息苦しくなり休みやすみ周って来ました。
北谷の地デジはNHKと民放が2つだけです。
おかげでゆっくけ読書が出来そうです。

令和4年8月4日豪雨災害から

2023年06月01日 15時59分50秒 | 日記

今台風2号がやって来ている。
「ふくい往来」16号には
北川博正氏(福井県自然観察指導員の会)が寄稿されておられる。
その中に谷の淡水魚生産組合長廣田氏の避難行動にとった
適切な行動の事が書かれている。
4日の一日の雨量谷は307ミリ、
北川氏によると福井気象台からの線状降水帯予測情報の発表は無かった
そうです。
それでも廣田氏は雨の降り方が台風時よりも異常に感じ
急遽北谷コミュニティーセンターに避難した。
雨が小降りになってから戻って見ると
八瀬川は丸太や巨岩がゴロゴロ、イケスは全滅。


北川氏は人知を超えた自然災害に対しどう対処すべきか、
廣田氏のとられた判断と行動を誰もが持ち合わせてはいない。
情報社会の中で適格な判断が出来それが行動に伴うよう心
かけたい。といわれるが、
自分の五感を働かし情報より先に行動した廣田氏は
凄い人思う。
私も五感を研ぎ澄ましておかねばと思う。

谷にある国土交通省の雨量観測所。

 
佐々木家(ボンサンナカ)の屋敷跡地。
我が家の2階窓から。
太陽の暈が出来て、南風が強い。
雨が強くなったといって田んぼが心配と様を見に行く
様な事はしない方がいいと思います。
線状降水帯など起こりませんように。
被害者が出ませんように。

なすびやトマトも花咲きました。

2023年06月01日 09時42分43秒 | 日記

紀子さんの畑のなすびやトマトも花咲きました。

子どもの村の畑色々な物が植えられていました。
遊んでいる様に見えても最後はきちんと出来ているのが
素晴らしい。
廃屋にバラが咲いている。
主なきとて、、、。
石畳みの道の大ケヤキ。

 今夜から明日にかけて大雨になるという。
昨年の8月4日の様な大洪水にならない事を願う。