そうなんだ。

外国語で知ったこと。

ひき肉  英語・米語

2021-06-20 17:43:01 | グルメ

先日、
息子からのリクエストで、夕食メニューをすき焼きにしました。




美味しそうな肩ロースです。
実は、
1パックが国産牛で、2パックがアメリカ産牛です。

見た目がほとんど同じなのに、値段が全く違います。
国産牛は、予算と相談しなくてはならない100g辺り870.6円。
アメリカ産牛は、お財布に優しい100g辺り276.2円。



肉類は、鶏・豚・牛であれ、多少値段が高くても国産を選んでしまいます。
根拠はありませんが、味・品質共に国産へ信頼を寄せているからです。

外国産牛肉には、硬いイメージがありました。
食べてみたら、国産牛と比べて大した違いがありませんでしたので
次回からは
大食いの人がいる時に限り、アメリカ産牛を買うことにします。

オンライン英会話レッスンの時、講師のRINA先生と「日本とアメリカの肉事情」について話ました。

アメリカでは通常、肉は塊や厚切りで売ります。
このようにスライスした肉であれば、手間がかかるので
日本で購入するアメリカ産牛の値段とそれほど変わらないかもしれないとのこと。
RINAも ”すき焼き” が大好きだそうです。

ここで問題です。
自宅ですき焼きをする時に、どのようにスライスした肉を用意すると思いますか?

私も疑問に感じて、尋ねました。
自分でカットするのは、難しいはずです。

答えは
日本の食材を扱っているスーパーで購入している。
でした。

なるほど・・・。

ところで、
日本でハンバーグを作るときは、豚と牛の合いびき肉を使います。
彼女にとって、これは初耳でした。
ハンバーグと言えば、牛100%以外考えたこともなかったようです。

ひき肉の言い方がイギリスとアメリカで違うことに気付きました。

以前、イギリス人講師に英語を習っている時は、以下のように習いました。

「minced beef」(ミンツビーフ)・・・牛ひき肉

この時に、
メンチコロッケのメンチは、ひき肉の英語・ミンツが訛ってメンチになったんだろうな~
と、思ったので記憶に残っています。

RINAは、この単語を使いませんでした。
アメリカやカナダでは

「ground beef」(グランビーフ)・・・牛ひき肉

と、言うようです。


#国産牛肩ロース #アメリカ産牛肩ロース #すき焼き #ハンバーグ #牛ひき肉 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダジャレ  英語

2021-05-12 14:34:04 | グルメ

母の日は、息子にレストランでランチを御馳走してもらいました。
夫には声が掛からなかったので、お留守番。
息子と二人でランチデートです。

コース料理に付くパンはビュッフェ式で、食べ放題です。


色々な味を試したかったのですが、私は6個が限界でした。
息子は食べることが大好きな若者なので、20個以上も食べました。

上の写真は、インスタグラムに投稿した料理写真のうちの一枚です。

「パンでお腹がパンパンになった」

ダジャレというのか、親父ギャグというのか・・・。
自分では大いにウケた一文も入れました。

自分に課しているインスタグラムの約束事として、日本文とともに英文も載せています。

この部分の説明として

「Bread is called  "pan" in Japanese and " I 'm stuffed is "pan-pan"」
・・・ブレッドは日本語でパン、そしてお腹が一杯はパンパンと言います。

「So I said I'm pan-pan with a lot of pan.」
・・・私はパンでお腹がパンパンと言いました。

ダジャレのオチの説明を付けました。

この時に、ダジャレって英語で何と言うのか調べたところ・・・

やった~!!

なんとダジャレは英語で

「pun」(パン)・・・ダジャレ

私にはダジャレの神様が付いている!

お腹がパンパンの後に、次の一文も付け加えました。

「I made a pun in Japanese」(アイメィダパン インジャパニーズ)
・・・日本語でダジャレを言いました。

まさに、パンづくし。

一方、親父ギャグは英語で

「Dad jokes」(ダッドジョークス)・・・親父ギャグ

親父をダッドっていう点が、カワイイです。

ちなみに
外国の方から 「ウケました!」 のコメントは現在のところ、ございません。



#ダジャレ #親父ギャグ #母の日 #パン食べ放題 #パンでパンパン



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックティー  英語

2020-12-16 12:07:43 | グルメ

昨年、シンガポールのホテルビュッフェでのこと。
飲み物のコーナーには、色々な種類のティーパックがありました。
日本茶が飲みたかったので、スタッフの方に

私 「Do you have any Japanese tea?」・・・日本茶はありますか?

と、尋ねました。 答えは「No.」。

では、中国茶にしようと一つ一つチェックしていたら、あるじゃないですか!
「Green tea」 と大きく、「煎茶」 と小さく表示されたティーパックが。

『ありましたよ』 とそのティーパックを見せながら、先ほどのスタッフに伝えたところ・・・。
驚いたことに
「green tea」 = 「日本茶」 の認識がなかったのです。
「煎茶」 = 「日本茶」 の認識も、もちろんありませんでした。
グリーンティーはグリーンティーという認識です。

私が 『グリーンティーはありますか?』 と質問していれば、答えは「Yes.」 だったようです。

オンライン英会話レッスンでお世話になっている、カナダ国籍でシアトル在住のRINA先生のインスタ・ストーリーズに
「Black tea」 と表示されたパッケージと、コメントが書かれていました。
『他にもお薦めのブラックティーがあったら、教えて』

グリーンティーならぬブラックティーとは何なのでしょう?

私的には、
黒いお茶といったら、愛飲している ”黒豆茶” です。
香りも良いですし、女性の健康にとても良いのです。

とりあえず、「Black beans tea (Kuromame-cha)」 とメッセージを送った次第です。
RINAからの返事は
「Ohh!  I haven't heard of this type of tea before.  I'm very curious.」・・・おー! このタイプのティーは聞いたことありません。すごく興味がある。

ところが、私がとてもトンチンカンだったことが判明しました。

実は、
「green tea」 を、大雑把に日本茶と捉えるとしたら
「black tea」 は、大雑把に紅茶のことだったんです。

ネットで見つけたブラックティーの映像です。


『ブラックティー』 と書いてあるけれど、明らかに紅茶です。

英語では、”アールグレイティー” や ”イングリッシュブレックファーストティー" など
私たちが紅茶と呼ぶティーの総称が 「black tea」 でした。

いやはや、
シンガポールのホールスタッフをどうこう言えませんね。

それにしても、色の表現が分かりづらい。

#ブラックティー #紅茶 #グリーンティー #黒豆茶



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木目   英語

2020-11-29 15:12:25 | グルメ

ミドルエイジである自分の誕生日に、自分へのプレゼントとして支払う金額。
5,000円は、高いか安いか・・・。

金額的にいえば、大きな支出ではありませんが
私としては、かなり奮発気分でこの品を手に入れました。


一つ、5.000円のお椀です。

我が家のお椀を新調したくて、買い物ついでにお椀のチェックをしていたところです。
100円ショップのお椀から5,000円もするお椀まで、売られていることを確認しました。
基本的な材質の違いは、樹脂製か木製であること。
塗装の違いは、ウレタン塗装か漆塗りであること。

「漆塗りのお椀やお箸は贅沢品ではなくコスパ最強のもの」

との説も知りました。

この木製で漆塗りの日本製お椀を手に取った時、あまりに軽さに驚きました。
81グラムです。
手のひらへの収まり心地、素朴な木目・・・。
店頭で、唇に触れてみることは差し控えましたが、フィット感も良さそうです。

何度も棚に戻したり、手のひらに包んでみたりを繰り返し
自分へのプレゼントに一つだけ買った次第です。

インスタントの味噌汁だって、このお椀で頂けば料亭の味となることでしょう。

本日の「そうなんだ」は、英語で木目を何と言うかです。

「the wood grain」(ザ ウッドグレイン)・・・木目

最近は、
木製であることはもちろんですが、木目を生かした品を好むようになってきました。
心が落ち着くのです。
木目調のマイ箸も探してみようと思います。

お食事タイム充実!

p.s. 夫のお椀は追い追い新調致します。


#高級お椀 #拭き漆 #匠久 #マイお椀 #木目



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリック オア トリート  英語

2020-11-01 17:19:18 | グルメ

友人ワンコは、ママさん保育所を運営しています。
小さい子たちのために、こんなに可愛いハロウィーンの飾りつけをしました。



正面にぶら下がっているオバケの手は、預かっている1~2歳児それぞれが、絵の具を塗った手のひらをペタ!

ボクの、ワタシのオバケだよ~。の歓声が聞こえてきそうです。

仕事柄、手慣れてはいるのでしょうけれど・・・
子供たちと一緒に飾りを作って、こんな風に飾りつけられるって、尊敬します。

前回のブログ『ジャックオランタン 英語』で、玄関先に灯されたカボチャは
近所の子供たちの 「トリックオアトリート」 の目印になると書きました。

「trick or treat」(トリッカートリー)・・・ハロウィーンでお菓子を貰う際の決まり文句

「trick」(トリック)は、”だます” という意味から
だます → たくらみ → いたずら
だます → 早業 → コツ・手品
と、語義が展開される単語です。
ハロウィーンでは、「いたずらするぞ~」

「treat」(トリート)は、”取引する” という意味から
取引する → 扱う → 治療する
取引する → 扱う → おごる
と、語義が展開される単語です。
ハロウィーンでは、「おごってよ~」

日本語訳では、「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ~」。

家々を回り終わる頃には、持参した袋がお菓子で一杯になるそうです。
しっかりとしたご家庭では、食べる前に親御さんがすべてのお菓子をチェックするそうです。
個別包装の封が破れていないかどうか。
親御さんによっては、包み紙の両端を捻ってあるだけの手作り菓子は、捨ててしまうそうです。
幼い我が子が口にするのですから、そのくらい慎重になるべきなのかもしれません。
袋の中の合格したお菓子は、自分の部屋に持ち帰って、自由に食べることができるそうです。

話は変わりますが
9月のある日の夕方、地元の駅前。
見るからに日本人ではない女子学生が看板を持って、通りすがりの人に声を掛けていました。
看板には、日本語でこんな感じのことが書かれていました。
「私は留学生です。コロナの影響でアルバイトが出来ません。生活のためにお菓子を売っています」

異国の地でお気の毒だわ、と一袋買いました。 400円でした。
帰宅後、袋を開けると包み紙の両端を捻った小さなお菓子がいくつか入っていました。
包みの中は、手作りのヌガーのような感じ。
ごめんなさい。 
食べずに捨てました。

一か月くらいたって、ネット上で目にしたのですが
各地で同じような看板を掲げた女子留学生のことが話題になっていました。
真実なのか詐欺なのかと・・・。

真相はわかりませんが、あの時食べなくて良かったと思ったのは事実です。


#トリックオアトリート #ハロウィーン #お菓子 #手作り飾りつけ #ママさん保育所



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする