そうなんだ。

外国語で知ったこと。

グラフィー   英語

2013-06-17 13:00:00 | 日記
先週の日曜日就寝後、右胸が張って少し痛いんです。
あれ~?
触ってみると、ピンポン玉くらいの大きさの塊が・・・。
乳がん検診も自分での触診もここ何年もしていませんでした。

うぇ~ん、来ちゃったか~い?
いつからあったんだよ~?

翌日病院に行こうと、寝付けないながらも眠ったようです。
この日は月曜日で仕事。 
いざとなると、検査時間を考えて躊躇します。

懸念の癌であれば、この大きさは、もはや手遅れだろう。
一刻を争っても仕方あるまい。

仕事が休みの金曜日に外科病院に行ってきました。
問診後、エコーとマンモグラフィーの検査です。
検査前に看護師さんが私の名前を呼んで
「妊娠はしていませんか?」
と確認をしたので、苦笑してしまいました。
それこそ大あわてで産婦人科に行きますよ。

検 「ちょっと痛いですよ。」
受けたことが無いであろう男性マンモ技師がそう言って
検査を始めましたが、ちょっとなんてものじゃありません。
私 「イタタっ、イタタっ! 物凄く痛いですよっ!」
検 「ごめんなさいね。我慢してください。あと3枚撮ります」
私 「血管切れたりしないんですか?」
検 「それは大丈夫です。 青あざが出来る方はいますけど」

今日は接尾語「-graph」(グラフ)と「-graphy」(グラフィー)
についてです。

「-graph」(グラフ)・・・~を書いた(描いた)もの・~を記録する器具

(グラフィー)は(グラフ)に技術的は意味合いを持たせます。

「photograph」は“光で書いたもの”で写真ですが、(フォトグラフィー)
だと、“写真術”になります。

「thermography」(サーモグラフィー)だとサーモ《熱》
と《記録する器具》+技術的で、体表面の温度分布を測定する機械。

「biography」(バイオグラフィー)だとバイオ《生命》
と《書いたもの》+技術的にで、伝記。

前置きが長くなりましたが、「mammography」(マンモグラフィー)。
「mamma」(マンマ)はアメリカ《幼児》やイタリアで、ママへの
呼びかけ言葉です。イタリア語の(マンマ ミーア!)は映画のタイトル
にもなりました。
インターネットの“英和医学用語集”によれば、“乳房”となっています。
(マンマ)と(マンモ)の違いはありますが、これは《乳房》と《記録する器具》
+技術でしょうね。

診断結果は“のう胞”。 今後も無くなる事はないそうで、大きくなったり
小さくなったりするが、ほっておけばいいそうです。
確認しましたけど、年齢とは関係ないそうですよ。

女性の皆さん。 
あわてないように、時には自分の立派な、または
少々情けなくなっている(失礼)、お胸をさわりましょう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする