そうなんだ。

外国語で知ったこと。

バージンロード  和製英語

2022-09-28 10:22:55 | 日記

先日は娘の結婚式及び披露宴でした。

花嫁の母の装いと言えば、留袖ですが・・・・・・。
留袖を着るとなると、着付けやヘアーセットを頼まなければなりません。
それも、面倒なので、留袖ドレスを作りました。

かなり前の、私の結婚式で母が着ていた留袖の


リメイクをお願いして、ドレスにしました。


残った端切れを使って、お揃いのマスクを自分で作りました。




思った通り、楽でした。
着替えも5分もあれば、更衣室で自分で着れましたし、
髪型もいつもの通りです。(スプレーはしました)
トイレ後の、服の乱れも心配なし。

式は人前結婚式で、参列した皆が証人となります。



チャペル風ですが、神父さんはいません。
しかし、
バージンロードを父親と歩いて、新郎に引き継ぐ形式は同じです。


ところで、バージンロードです。
実は、和製英語でした。

「virgin (バージン) + road(ロード)」

「virgin」(バージン)・・・処女・童貞の男性

と、英和辞典に書かれていますがぁ~
現代日本のみならず、英語圏の男女なら、なおさら嘘くさいですよ。

昔のそういう時代に、作られた和製英語なのでしょう。

英語圏の人は、日本のバージンロードにあたる通路を

「wedding aisle」(ウェディング アイル) と呼びます。

「aisle」(アイル)・・・通路

このアイルは、座席でよく使うので聞き覚えがあることと思います。
通路側の席を「アイルシート」と呼んでいます。

和製英語を使わずに、「ウェディング アイル」と呼んだ方が、自然だと思います。



#着物リメイク #留袖 #留め袖ドレス #バージンロード #ウェディングアイル
#山の上ホテル
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする