大阪から1時間ほどの所にこんなローカル線があったとは・・・。
先日、奈良県の高取町にあるいくつかの古墳を見たいというわけで、通常であればこの辺りの古墳を見に行くのであれば近鉄吉野線を使うのであるが、今回、ちょっと外れたルートにある古墳へも足を伸ばそうと計画。そうすると、和歌山線の掖上駅からいった方が、行きやすくないかというわけで、生まれてこの方一度も乗ったことのない和歌山線に使ってみることにした。調べてみると、1時間に1本のペースでしかないようで、これは、適当に乗っていこうという訳には行かないと行き当たりばったり型の私にしては、珍しく時刻表などを調べてまずは近鉄電車に乗り込んだ。
近鉄大和高田駅で下車して、JR高田駅で乗り換える。JR高田駅には、駅同士がつながっているわけではないので、少し歩かなければならない。駅を降りるとちょうど統一地方選の時期でもあったのでターミナルでは演説がなされていた。
簡単に思っていた高田駅の道が、横断歩道がなく、結局JRの線路を越えて渡らなければならず、ここで数分のロス。やばいかと思ったものの余裕で高田駅に到着。駅の両側で結構表情が違う感じの駅前でした。南側は、昭和の香りのする駅、北側は、大きなマンションがいくつも建っている現代風な駅でした。
駅自体は、自由通路のある最新風の駅でした。(写真を参照)
高田駅は、和歌山線と桜井線とがつながっている駅になっていて、関西本線も快速列車が乗り入れているみたいです。
高田駅で待つこと、20分ほど。大阪に住んでいると、この間隔で電車が1本も来ないという状況は珍しい。暇つぶしにホームをぷらぷら歩いたりする。ちょっと変な人に思われたかもしれない。そうこうするうちに電車が来た!
2両編成のちょっと水色の電車。2両目に乗り込む。中に入るとワンマンカーと車両の後方に書いてあった。
電車は、普通の横並びの座席。外が見やすいように体を半身にして座った。乗客は、この車両では10名に満たなかった。いよいよ発車、電車は大和平野の南部をゆっくりと走り出す。線路と民家が近い気かする。市街地を抜けると田園地帯。たまにはこんな旅もいいもんだ。人間、時間なんかに追われることなくゆっくりとすることも必要だよと思う。何か、僕が就職した20年ほど前より確実に忙しく、余裕のない毎日になっているよな。
しばらくして、御所駅に到着。御所市って結構街な印象があったのだけれど、JR御所駅はのんびりしたもの。時間がある時で止まっているような感じ。
電車はその後、玉手駅、掖上駅へと向かう。ワンマンカーなので、2両目の車両のドアが開かないとのアナウンス。急いで前の車両に乗り換える。車内で乗車券を買うことになるみたい。たまたま、高田駅で切符を買っていたので、そのまま降りた。イコカやピタパといった文明の利器、ICカードはこの和歌山線では使えないそうです。ご注意ください。
電車は、目的地掖上駅へと滑り込む。僕もここで電車を降りる。ここで降りたのは、僕と若いお兄ちゃんの2人だけでした。ちなみに掖上駅の1日の平均乗車数は、160人ほどだそうです。無人駅なので、ホームの出口の所にあるポストに切符を投函して、駅舎を出た。まだまだ人を信用しているよね。駅前の雰囲気は、30年も40年も昔で時間が止まったような光景。ノスタルジックでいいなあ。
ちなみに、この駅名わきがみと読みます。難読駅名の一つですよね。それから、後で知ったけど、駅のホームに明治時代の銘のあるトイレがあるらしい。
乗ってきた電車にサヨナラして、御所市ではなく高取町の方に向う。
途中、田んぼの中に、紫色の花がちらほら、レンゲが咲き始めている。ここ数日寒かったけど、季節は確実に移り変わっているのだ。
先日、奈良県の高取町にあるいくつかの古墳を見たいというわけで、通常であればこの辺りの古墳を見に行くのであれば近鉄吉野線を使うのであるが、今回、ちょっと外れたルートにある古墳へも足を伸ばそうと計画。そうすると、和歌山線の掖上駅からいった方が、行きやすくないかというわけで、生まれてこの方一度も乗ったことのない和歌山線に使ってみることにした。調べてみると、1時間に1本のペースでしかないようで、これは、適当に乗っていこうという訳には行かないと行き当たりばったり型の私にしては、珍しく時刻表などを調べてまずは近鉄電車に乗り込んだ。
近鉄大和高田駅で下車して、JR高田駅で乗り換える。JR高田駅には、駅同士がつながっているわけではないので、少し歩かなければならない。駅を降りるとちょうど統一地方選の時期でもあったのでターミナルでは演説がなされていた。
簡単に思っていた高田駅の道が、横断歩道がなく、結局JRの線路を越えて渡らなければならず、ここで数分のロス。やばいかと思ったものの余裕で高田駅に到着。駅の両側で結構表情が違う感じの駅前でした。南側は、昭和の香りのする駅、北側は、大きなマンションがいくつも建っている現代風な駅でした。
駅自体は、自由通路のある最新風の駅でした。(写真を参照)
高田駅は、和歌山線と桜井線とがつながっている駅になっていて、関西本線も快速列車が乗り入れているみたいです。
高田駅で待つこと、20分ほど。大阪に住んでいると、この間隔で電車が1本も来ないという状況は珍しい。暇つぶしにホームをぷらぷら歩いたりする。ちょっと変な人に思われたかもしれない。そうこうするうちに電車が来た!
2両編成のちょっと水色の電車。2両目に乗り込む。中に入るとワンマンカーと車両の後方に書いてあった。
電車は、普通の横並びの座席。外が見やすいように体を半身にして座った。乗客は、この車両では10名に満たなかった。いよいよ発車、電車は大和平野の南部をゆっくりと走り出す。線路と民家が近い気かする。市街地を抜けると田園地帯。たまにはこんな旅もいいもんだ。人間、時間なんかに追われることなくゆっくりとすることも必要だよと思う。何か、僕が就職した20年ほど前より確実に忙しく、余裕のない毎日になっているよな。
しばらくして、御所駅に到着。御所市って結構街な印象があったのだけれど、JR御所駅はのんびりしたもの。時間がある時で止まっているような感じ。
電車はその後、玉手駅、掖上駅へと向かう。ワンマンカーなので、2両目の車両のドアが開かないとのアナウンス。急いで前の車両に乗り換える。車内で乗車券を買うことになるみたい。たまたま、高田駅で切符を買っていたので、そのまま降りた。イコカやピタパといった文明の利器、ICカードはこの和歌山線では使えないそうです。ご注意ください。
電車は、目的地掖上駅へと滑り込む。僕もここで電車を降りる。ここで降りたのは、僕と若いお兄ちゃんの2人だけでした。ちなみに掖上駅の1日の平均乗車数は、160人ほどだそうです。無人駅なので、ホームの出口の所にあるポストに切符を投函して、駅舎を出た。まだまだ人を信用しているよね。駅前の雰囲気は、30年も40年も昔で時間が止まったような光景。ノスタルジックでいいなあ。
ちなみに、この駅名わきがみと読みます。難読駅名の一つですよね。それから、後で知ったけど、駅のホームに明治時代の銘のあるトイレがあるらしい。
乗ってきた電車にサヨナラして、御所市ではなく高取町の方に向う。
途中、田んぼの中に、紫色の花がちらほら、レンゲが咲き始めている。ここ数日寒かったけど、季節は確実に移り変わっているのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます