
試合終了しました。最終スコアは下記の通り。
立命館大学 関西学院大学
第1Q 0 - 14
第2Q 0 - 7
第3Q 3 - 0
第4Q 0 - 13
======================
合計 3 - 34
立命完敗でしたね。ファーストシリーズで4プレーでタッチダウンされてから全然試合にならなかったですね。浮き足立ったまま時間が過ぎ去ってしまった感じである。ライン戦で、これほど完膚なきまでにボコボコにやられるとはなあ。関学のOLの気迫が完全に立命を上回ってましたね。システムで止まっている感じなんですが、セカンドエフォートで持っていかれてましたね。
こういう試合展開になるといつも思うけど、立命は、いったん劣勢になると全く立て直せないチームになってしまったなあ。昔は、何とか惜しいといえる状況まで持ってこれたんだけどね。
後半開始早々に、QB西山が怪我で退場。代わりに入った荒木がいい動きしてたんだけどなあ。どうもそこからプレーコールが雑になっていったような気がする。焦るのはわかるが・・・。関学の戦略にきれいに嵌まった感じである。
前半のなんかバタバタしているうちにとられたタッチダウン2本と敵陣まで攻め込んでのインターセプト2本が勝負を分けたなあ。
今年勝たないといつ勝つねんという年にこんな負け方かあ。きついなあ。
立命館大学 関西学院大学
第1Q 0 - 14
第2Q 0 - 7
第3Q 3 - 0
第4Q 0 - 13
======================
合計 3 - 34
立命完敗でしたね。ファーストシリーズで4プレーでタッチダウンされてから全然試合にならなかったですね。浮き足立ったまま時間が過ぎ去ってしまった感じである。ライン戦で、これほど完膚なきまでにボコボコにやられるとはなあ。関学のOLの気迫が完全に立命を上回ってましたね。システムで止まっている感じなんですが、セカンドエフォートで持っていかれてましたね。
こういう試合展開になるといつも思うけど、立命は、いったん劣勢になると全く立て直せないチームになってしまったなあ。昔は、何とか惜しいといえる状況まで持ってこれたんだけどね。
後半開始早々に、QB西山が怪我で退場。代わりに入った荒木がいい動きしてたんだけどなあ。どうもそこからプレーコールが雑になっていったような気がする。焦るのはわかるが・・・。関学の戦略にきれいに嵌まった感じである。
前半のなんかバタバタしているうちにとられたタッチダウン2本と敵陣まで攻め込んでのインターセプト2本が勝負を分けたなあ。
今年勝たないといつ勝つねんという年にこんな負け方かあ。きついなあ。
前節、勝利してから どんな練習をしていたのか?
関学は凄い!!
敗戦からの2週間 あいだに名古屋大学との試合をはさんで 見事にチームを立て直してきました。
関学の選手とコーチングスタッフに脱帽です。
パンサーズも少しは見習って欲しいものです。
そしてそれを克服できないというのは、敗戦の分析やプランニングが甘いということなんだと思います。
ここ数年、いつも関学の戦術に撹乱され浮き足だって終わるというのはちょっと芸が無さすぎる気がしますね。