久々に晴れた日曜日。
今日は恒例の 誕生日
小出郷文化会館が父の誕生日のお祝いにコンサートを開いてくれた。
http://www.city.uonuma.niigata.jp/bunka/tyuusi/daitai.pdf
アリス=沙良オットちゃん まだ二十歳なのだ。
とても情熱的な音を出す。
以前、彼女のLIVEレコーディングコンサートに招待されたのだが当日に彼女本人がインフルエンザでドタキャン
縁がなかったのだがついに演奏が聴けた。
おなじみの曲「ラ、カンパネラ」ってこんな激しい曲だったんだなと驚いて熱くなった。
「響きの森コンサート」シリーズが始まって何年たつだろう?
最初に聞いたのが「ジョセフ、リン」だった。
今日のプログラムはとても有名な曲ばかり。
オーケストラと一緒に演奏したヴィヴァルディーの「四季」
「春」の第一、第三、「秋」の第一、「冬」の第一、第二は誰もが聴いたことのある曲なのだがフルに聴くのは初めてだった。
息を止めながら聞くほどの緊張と興奮だった。
文化会館も粋なプレゼントをくれるものだ。
今年のシリーズはなんとか皆勤できた。
毎年楽しみにしているコンサート、いつもは秋に集中するのだが今年は5月、9月、11月と分けてくれたおかげで季節ごとに楽しめた。
「四季」ごとにコンサートがあればうれしいと思う。
冬が一番時間には余裕があるのだから(財布には余裕がないが)
今日は恒例の 誕生日
小出郷文化会館が父の誕生日のお祝いにコンサートを開いてくれた。
http://www.city.uonuma.niigata.jp/bunka/tyuusi/daitai.pdf
アリス=沙良オットちゃん まだ二十歳なのだ。
とても情熱的な音を出す。
以前、彼女のLIVEレコーディングコンサートに招待されたのだが当日に彼女本人がインフルエンザでドタキャン
縁がなかったのだがついに演奏が聴けた。
おなじみの曲「ラ、カンパネラ」ってこんな激しい曲だったんだなと驚いて熱くなった。
「響きの森コンサート」シリーズが始まって何年たつだろう?
最初に聞いたのが「ジョセフ、リン」だった。
今日のプログラムはとても有名な曲ばかり。
オーケストラと一緒に演奏したヴィヴァルディーの「四季」
「春」の第一、第三、「秋」の第一、「冬」の第一、第二は誰もが聴いたことのある曲なのだがフルに聴くのは初めてだった。
息を止めながら聞くほどの緊張と興奮だった。
文化会館も粋なプレゼントをくれるものだ。
今年のシリーズはなんとか皆勤できた。
毎年楽しみにしているコンサート、いつもは秋に集中するのだが今年は5月、9月、11月と分けてくれたおかげで季節ごとに楽しめた。
「四季」ごとにコンサートがあればうれしいと思う。
冬が一番時間には余裕があるのだから(財布には余裕がないが)