ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

冬桜?

2009年12月01日 | 家族

冬桜なのか、狂い咲きなのか?
でもきれいに咲いてました。

咲いていたのは松之山。
アメリカからOCおばさん夫婦が遊びに来ていたので、アメリカには無い風景ってことで松之山に行ってみました。

松之山と言えば 「日本の原風景、棚田」。
さすがにもうシーズンオフでカメラマンはほとんどいませんでしたが、シーズンには撮影ポイントが渋滞になるほどの賑わいだそうな。
父のカメラでは3枚つないで合成してもこの程度。

松之山の美しさを紹介しているブログがたくさんあります。
ふるさとの風景 棚田の里http://blog.livedoor.jp/satoakihiko/
日本の原風景http://blog.livedoor.jp/matunoyma_sato/
松之山の四季2http://matsunoyam.exblog.jp/

「美人林」 にも行って見ました。

このブナ林は値打ちありですね。
これほど太さがそろってすらっとまっすぐに伸びた林はほかにはないかも。

ネーミングが効いてますね。
夏にはここでクラシックのコンサートも開かれたそうな。

森には精霊が宿ると言うが、、、
うっそうと葉の茂る夏にも来てみたい。
きっとマイナスイオンのシャワーを浴びて生き返る気分になるかも。




これは熊の足跡か?

やっぱり。

「露天風呂」 の看板に引かれて 翠温泉へ。
400円払うと、「林の中にあるよ」と親父が。
行ってみるとブナ林の中にぽつんと小屋が。

脱衣場と湯船だけの簡素すぎるほど簡素な温泉でした。
肌を刺すような冷たい空気だけどヒリヒリするほどあったまるさび色の塩泉でした。
ん~じょんのび~

残念ながら11月いっぱいで冬季休業だそうな。

アメリカ暮らしでなくてもなんだか浮世離れしそうな松之山散策でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする