ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

みぞほうずき(溝酸漿)

2010年06月13日 | 発信


酸漿 ほうずき   読めます?
花の終わったガクを見ると確かに ホウズキ のような形に見えなくもないが、、、
実がなるのかな?

毎朝4時に起きてQの散歩。
家から数十メートルの所。坂を下りていく道の脇には泉もわいている湿った斜面だ。
先日まではネコノメソウの群落だったが、今はどこに消えたのか。
ウリハダカエデが咲き、終わり。
タニウツギが、ヤブデマリが咲き、終わり。
何もないかと思えば下草に ミゾホウズキが。

梅雨が終わればこの斜面は一面のツリフネソウでピンクに染まり、秋になればミゾソバでまたピンクになる。
その中にアキチョウジの紫が混じる。
山野草の咲く湿った斜面は,一年中休み無しだ。

Qチャンはいつもここで源流の水を所望。  おけつ丸見え、失礼。


このカーブ周辺は獣道らしく、匂いを嗅ぐのに忙しい。



しばしネズミの穴を掘って、、、そして3回まわって フン!
これが毎朝の日課です。
そして父は朝仕事に向かいます。





ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうぞりな (髪剃菜、剃刀菜)

2010年06月13日 | 発信


花はタンポポに似ているが、1m近く立ち上がる立派な草だ。
その割に寝坊助で、9時10時にならないと咲かない。
しかも夕方は早く閉じてしまう。
風のある時間の撮影なのでどうしても接写はピントが甘いです~~

茎や葉に赤褐色のざらついた剛毛があって、肌が触れると切れるので  こうぞりな (髪剃菜、剃刀菜)だそうだ。
若芽は食べれるって、本当かね?



マキシマ終わってちょうどリレーでラテンドールが始まった。
去年よりも本数が切れない感じだが、単価は異常に高い。



それにしても遅い。
5月半ばには咲くはずの さつき が今盛りだ。


異常な高温続きで毎日冠水です。
水源はまだたっぷりあるのだが、チューブのセットが間に合わないのだ。

この奥まった畑も、、、んんっ????



何だこの足跡は????



まさか剛毛の獣か????






ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする