
酸漿 ほうずき 読めます?
花の終わったガクを見ると確かに ホウズキ のような形に見えなくもないが、、、
実がなるのかな?
毎朝4時に起きてQの散歩。
家から数十メートルの所。坂を下りていく道の脇には泉もわいている湿った斜面だ。
先日まではネコノメソウの群落だったが、今はどこに消えたのか。
ウリハダカエデが咲き、終わり。
タニウツギが、ヤブデマリが咲き、終わり。
何もないかと思えば下草に ミゾホウズキが。
梅雨が終わればこの斜面は一面のツリフネソウでピンクに染まり、秋になればミゾソバでまたピンクになる。
その中にアキチョウジの紫が混じる。
山野草の咲く湿った斜面は,一年中休み無しだ。
Qチャンはいつもここで源流の水を所望。 おけつ丸見え、失礼。

このカーブ周辺は獣道らしく、匂いを嗅ぐのに忙しい。

しばしネズミの穴を掘って、、、そして3回まわって フン!
これが毎朝の日課です。
そして父は朝仕事に向かいます。

ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。

