ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

地域をブランドに

2010年06月23日 | 発信
朝から土砂降りで、道路は川状態。

側溝も飲みきれないほどの雨量。


奥方と買いもののお帰り道、昔中越地震の前はよくやったように山奥をドライブ。
地震後はなんとなく遠のいていたのだが、久しぶり。

よくがんばっているなぁと思うような所だが、住んでいる人たちは一生懸命だ。
自分たちのできることを精一杯して生きている。

住んでいる地域を少しでも魅力ある地域に。
まずは出来る事から、その気持ちは十分に伝わってくる。


ってことで、7月からやります。 「 魚沼ユリ飾り 」
JAさんに旗振りをしてもらって、魚沼市、魚沼地域振興局、観光協会、商工会、花き組合で 「 北魚沼新ブランド実行委員会 」 を結成しました。
ポスターはまだゲラ状態だが、7月1ヶ月間、市内の観光宿泊施設、小出堀之内の商工会商店店先にユリが飾られます。

活力ある地域から活力ある産品が生まれる。
特色ある地域づくり。新しい観光資源。
住んでる人が 「 こんなことやる町だよ 」、といえること。

言い草はいろいろあるけど、農商工観光連携して地域をブランド化する。まず出来る事で。

月岡公園にユリを咲かせ始めて4年目、ようやくお祭りができるのだ。
前に言い出したときには、「市の公園でなんたらかんたら」 と反対されたのだが。

まずは3日4日、公園のユリ広場はLAユリが満開のはず。
商工会さんがいろいろ出してくれます。
秋の開花用には宇賀地小学校の児童が球根植えをします。
7月終盤にはユリ感謝デイ 即売会があります。
最終週はカサブランカウイークになる予定。

秋にはまた公園に花が咲く。そしてユリ球根掘り取りツアー。
去年は収拾が付かないほどの人が集まった。
そしてJA農業際、直売所オープン。
その辺までしっかりやりたいなと。

われわれ花農家が出来ることはいつもより少し余計めに作って提供すること。
出来ることからって、それだけ。
せっかく、1000万本も作っているユリ産地なのだから。


ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする