![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/c61218d1bd5702b267d19e86e5884a11.jpg)
いい雨も3日目になると室内作業ももなくなってくる。
みんな休みにして一人で出庫、並べ替え、セッティング、オイル交換、、、寒い。
色っぽいピンクの紅山桜、ソメイヨシノがまだ散り始めないうち満開になった。
畑も山も恵みの雨をもらって一気に姿を変え始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/9106f26ecffa6c4384a8622dfdb1fe43.jpg)
我が家の猟犬Qは杉林が大好きだ。
ネズミの穴や蛇の穴を見つけると低く唸りながら頭がそっくり入るくらいほじくる。
小さいながらもやっぱり獣だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/91ba3338b61cb051b1231432ed31f0f9.jpg)
林の中では横を歩けなんてわけには行かない。
リードを放さないだけでやっとだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/07c82233893c8c5981821c5afbfb47bc.jpg)
普段は大変おとなしいがじゃれるときはやたらテンションが高い。
まだあかちゃんなんだけどね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/d5fa64bf55e3a715e0e8fb0c709ed0b1.jpg)
昨日からパソコンで地デジが見れるようにしてもらった。
真央ちゃん、色っぽくなったね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ec/1bb65b0beb49636d6e4aaf34de5d7e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/13e3344a11df7c697dd3620096d6f873.jpg)
湿地の花、猫の眼草。
去年は初めて一株見つけたのだが今年はもう三株見つけた。
しかも家から100mほどの道端で。
つまり見てなかっただけなのだ。
犬の散歩をするようになってシャッターチャンスが増えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/18/4cf112071264647c01827dee12242f3e.jpg)
今日は小雨。ずっと待っている雨なのだが。
どうせいつかはしなくてはならないことなので、スプリンクラーを設置した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/e58cebcb344423fcb15c33fb161c8f0a.jpg)
湿地の植物と言えば、山菜ならウルイ。
今年からウルイ栽培をすることになった。
冬の間に分けてもらっていた苗の株分けが始まった。
押し切りで切るのだが、株数がかなりあるので手間のかかりそうな仕事だ。
収穫した後の株を3~4株に切って植える。
2年養成して冬の出荷となる。手間のかかる仕事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/44b2e117274e8034653f56f0552d12c5.jpg)
株分けをする奥方の傍らに新築の山小屋風一戸建てを出してみた。
まだ大きすぎるようだが本人はたいへん気に入った様でご満悦だ。
2回目のワクチンを打ったばかりでまだ免疫ができていないので、散歩以外は外に出していなかったのだが、今日はずっと外にいた。
まだ慣れていないので車が通ると急いで小屋に隠れる。
じゃれる時以外はまったく鳴かない。
やっぱり柴犬は飼い易い。我が家に来て2週間、一回り大きくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fa/22ff355f1b0187f295c23c7c4410d491.jpg)
山延胡索、この花を見るたびにエイリアンを思い出す。
この花、芽出しとともに一気に咲いてすぐ終わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/50d8e02e7126a69838300acdcf69228c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/9cafffd396413b706520b2a3c4269c53.jpg)
真夏のような暑さが続いて発芽が一斉に始まった。
秋植えのユリにかけてあるナイロンを急いで剥がないとすぐに芽が焦げてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/13fe330545432dfa926f51599c00ba87.jpg)
剥いだらすぐに、芽出しの肥料を撒いてハウスを立てて、ワラを架けてといきなり忙しくなるのだ。
すでに筋肉痛が始まった。春の日は強くて顔はヒリヒリするしで、慣れるまでは疲れる。
今年はねずみの食害が多い。
高い餌食いやがって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/9274c2914983a15135edf5a865c819b1.jpg)
中学生になったヒカラビ君。やたら疲れるようだ。
テニス部の体験入部は、いきなりランニング。
2年生が2週するところを1週でへばったそうだ。
2年間スポーツ少年団でテニスを習っては来たが、中学の部活のような、まずランニング、筋トレと言ういわゆる体育的な運動はしていないのだ。
これからは体とともに体力も成長していくと思う。
夕飯食べるとバタンQだ。
この花、芽出しとともに一気に咲いてすぐ終わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/50d8e02e7126a69838300acdcf69228c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/9cafffd396413b706520b2a3c4269c53.jpg)
真夏のような暑さが続いて発芽が一斉に始まった。
秋植えのユリにかけてあるナイロンを急いで剥がないとすぐに芽が焦げてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/13fe330545432dfa926f51599c00ba87.jpg)
剥いだらすぐに、芽出しの肥料を撒いてハウスを立てて、ワラを架けてといきなり忙しくなるのだ。
すでに筋肉痛が始まった。春の日は強くて顔はヒリヒリするしで、慣れるまでは疲れる。
今年はねずみの食害が多い。
高い餌食いやがって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e8/9274c2914983a15135edf5a865c819b1.jpg)
中学生になったヒカラビ君。やたら疲れるようだ。
テニス部の体験入部は、いきなりランニング。
2年生が2週するところを1週でへばったそうだ。
2年間スポーツ少年団でテニスを習っては来たが、中学の部活のような、まずランニング、筋トレと言ういわゆる体育的な運動はしていないのだ。
これからは体とともに体力も成長していくと思う。
夕飯食べるとバタンQだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/2d3fcb26fb7f4d046a1fc3367ec8886a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/0ba06c0939ceeed8d18b5f95a51a3b4b.jpg)
昨日書いたら、上原 勝っちゃいましたね。おめでとう。
さーて、マスターズが始まる。
遼君の挑戦は過剰な話題になっているが、たぶん○○○○な結果になると思うので触れないでおこう。
オーガスタのコースはマスターズの開催に合わせてこの時期に咲く花が18のホールすべて違う種類が植えられている。
咲き誇る花を見るのも楽しみだ。
今、近所の山に咲いている花は、かたっこ、スミレ、こしのこばいも、しょうじょうばかま、えんごさく、姫踊子草、大犬のふぐり、桜、梅、きぶし、あぶらちゃん、ねこやなぎ、ミズバショウ、猫の目草、チューリップや水仙、ぺんぺん草まで入れれば18種類では効かない。
中でもきくざきいちげの群落は今が見ごろ。
今日は夏のような暑さだった。
肥料撒きや除草剤撒きで日に焼けて顔がひりひりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/44/dd7afd4a9cfa1122fd2ee833481de6fe.jpg)
小雪の年ほどねずみの害が多いと言うが、そのとおりでかなりの球根が被害にあっている。
何でだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/f4ac1a8f868be8b1bd3aea08a5a95634.jpg)
初木の芽、初アンニンゴ、とりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/4bdce3cd4b0abc387f211f5e18feaaf6.jpg)
WBCの興奮も余韻も冷めないうちに日米両リーグの野球シーズンが始まった。
野球はほとんど見ないので選手の名前もろくに知らないのだが、松井の開幕戦ホームランの記事の脇に上原のコメントが載っていた。
巨人のエースだった上原が今年からメジャーで投げる。
それも最下位だったオリオールズでだ。
活躍も待遇も華やかな松坂とはとても対照的に見える。
ろくに知らない野球の中で上原の存在がなぜか気になるのは、プロデビューの年の 「上原の涙」 の一件を覚えていたからだ。
消化試合に登板し相手選手に記録を作らせないために敬遠を命じられた。
若い上原、勝負をさせてもらえない悔しさからマウンド上で涙を流した。
純な上原には心を打たれたが、それ以上に当時の野球界には腹が立った。
アマスポーツとプロスポーツは見る側の視点が違う。
アマスポーツは、選手の努力、支えた家族、生い立ち、すべてひっくるめた人間のドラマとしてみる面が大きい。
プロスポーツに求めるものは、妥協のない勝負、芸術的な技、早さ。
勝負と関係ない駆け引きを、金を払って見た観客はどう思っただろうか?
上原がお客のことを考えたかどうかはわからないが、素直に悔し涙を流した上原。
8日には登板するらしい。
ユニホームを着ていないとふつーの人に見える上原を、なんだか応援したくなるのです。
全ての職業がプロ意識がある以上、お金を払ってくれる客の満足を第一に考えるべきだ。
我々も農業のプロ。プロの作った花を見せないといけないな、、、、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9a/b2b1ced78ed496ea65df8244aa1f7f75.jpg)
我が家の農作業も開幕だ。
夏小屋もできてパーツが出揃った。
速い品種の発芽も始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/a3e08c14ad19e886a851fc2ebef0d8ca.jpg)