WATERCOLORS ~非哲学的断章~

ジャズ・ロック・時評・追憶

亀田世界戦の「君が代」独唱について

2006年08月07日 | 発言

 亀田興毅が世界チャンピオンになった。判定について、不満の声が渦巻いている。私も、基本的には最後にフラフラだった亀田の勝ちとは思えない。しかし、そんなことをいっても仕方ないではないか。現実に亀田は判定で勝ってしまったのだから……。むしろ、問題なのは判定に不正があったかどうかだ。テレビを見ていて、2人目のジャッジが亀田にポイントをつけた時、亀田本人が明らかに驚いていた。亀田自身も負けたと思っていたのだ。また、解説のコメントも明らかに亀田の敗戦を予感させるものだった。にもかかわらず、亀田は勝った。これからの問題は、ジャッジに不正があったかどうかだ。マスコミは是非そのへんを追及してもらいたい。おそらく、亀田興毅本人は知らないことであろうが……。

 ところで、試合の前、「君が代」を独唱?した男がいた。あれは誰だ。若者に人気の「ミュージシャン」とかいう人間か。本人は得意げに歌っていたようだが、「ロック」を聴きなれた私の耳にもまともな歌唱には聴こえなかった。あのようなぶざまで、へたな歌で「君が代」が歌われたことを、国粋主義者や国家主義者はもっと批判すべきであろう。彼らにとって、「君が代」は、歌えばいいというものではないはずだ。でなければ、彼らは単なるバカだ。まったく、三流ミュージシャンであっても、ボイストレーニングや発声ぐらいは、きちんとやってほしい。ロックボーカルの基礎や歴史がふまえられていない。もちろん、革新性もない。

 それにしても、「ロック」を名のるものがなぜ君が代を歌うのだろう。そもそも、「ロック」と名のる音楽が、体制的になったのはいつからだろうか。よくわからないが、日本では小泉政権になってから、そういう傾向が目立つように思う。Xジャパンとかいうグループもどこかで「君が代」を歌っていた(ダミ声でだ)。まったく、ぶざまだ。「ロック」は、もともとカウンターカルチャー(反抗文化)の側面を持っていた。大人社会や体制に対して若者の視点から異議申し立てを行うという性質があったのだ。実際、ローリングストーンズはじめ、いろいろのロック・ミュージシャンが、反戦運動や反権力・人権運動、また第三世界救済運動に取り組んできた。そこには、未熟であれ不完全であれ、伝えるべき主張があったはずだ。亀田世界戦で「君が代」を歌った歌手さんは、どのような気持ちや考えだったのだろう。

 「君が代」を歌うことてが悪いといっているのではない。政治的にも文化的にも、自分の位相を決める大切な言動をとる時には、ただの気分ではなく、自分の行動の意味について、決断をすべきだといっているわけだ。

 かつて、セックス・ピストルズのジョン・ライドンは、「ロックは死んだ」と語ったが、まったくその通りだ。そういえば、1980年代以降、「ロック」と銘打った音楽は、まったくつまらないことと関係があるのだろうか。


夏まつり

2006年08月07日 | 写真

20060806_2112_000_1 20060806_2008_001

20060806_2041_000 20060806_2008_000

8/5,6と私の住む街の夏まつりがありました。

毎年毎年、花火がカラフルで見ごたえのあるものになっているようです。

デジカメを持っていかなかったので、携帯電話で写してみました。


靖国問題で思い出すこと

2006年08月07日 | 発言

 昭和天皇が靖国A級戦犯合祀に不快感を示したという富田メモが公表されて以来、靖国神社をめぐる議論がやや活発化している。靖国問題といえば、思い出すことがある。

 1984年、当時國學院大學文学部神道学科の助教授だった三橋健氏が雑誌『伝統と現代』に掲載された「靖国信仰の原質」という論考の中で、靖国神社に祀られた霊が「英霊」であることを否定し、国家の誤った政策により意に反して死んでいった怨霊神・御霊神であると論じたのである。三橋氏によれは、このような怨霊神・御霊神信仰は伝統的な神観念であり、靖国神社の霊も例外ではないというのである。したがって、靖国の霊は、戦時中の為政者たちを憎む霊であり、平和を願う霊であるというのだ。三橋氏は戦争の神社としてではなく、平和の神社として靖国神社をとらえかえそうとしたのであるが、その結果導きだされたのは、近代の中で靖国神社が果たした役割と、A級戦犯を合祀した靖国神社という存在そのものが靖国の霊たちを冒涜している、という衝撃的な結論であった。

 靖国神社自体が靖国の霊を冒涜するという論旨は想像を超えたものであったが、それが専門の神道宗教学者によるものだということがまた驚きであった。

 ところが、三橋氏は靖国神社関係者や神道界などからの激しい攻撃にあうことになり、神道系大学である國學院大學の神道学科は、その年度の三橋氏の担当した授業内容を認められないものとして、他の教員の補講によって単位の再認定を行うという策を講じた。

 まったく、ひどい話だ。これが日本だ。私の国だ。そう考えると絶望的な気持ちになったものだ。あれから20数年、社会の状況は大きくかわったが、靖国をめぐる基本的な構図は変化していないようにみえる。