王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

17日 横浜の銀行支店長・高橋さん、顧客の特殊詐欺被害を防止 警察が感謝状

2025-02-18 11:31:58 | 社会
今朝も横浜市でここをクリック⇒「1件3億円を超える特殊型詐欺」の被害を知ったばかりでしたが、その一方で詐欺防止に頑張っている方もいるのを知りました。
【特殊詐欺の被害を未然に防いだとして、17日までに、神奈川銀行芹ケ谷支店(横浜市港南区)の高橋伸樹支店長(51)に感謝状を贈った。特殊詐欺の電話を受けた男性(82)=同区在住=は現金を振り込む前に高橋支店長に相談して事なきを得たといい、「高橋さんがいてくれて良かった」と感謝を述べた】と港南署の発表です。
『特殊詐欺の被害を未然に防いだとして、港南署は17日までに、神奈川銀行芹ケ谷支店(横浜市港南区)の高橋伸樹支店長(51)に感謝状を贈った。特殊詐欺の電話を受けた男性(82)=同区在住=は現金を振り込む前に高橋支店長に相談して事なきを得たといい、「高橋さんがいてくれて良かった」と感謝を述べた』と見事な調査で詐欺を未然に防ぎました。
「行き届いたサービスでしたね!」
Good job !!   ⤴  ⤴   😃 

写真:德原署長(右)から感謝状を受け取った高橋支店長=港南署© カナロコ by 神奈川新聞 

カナロコ:
特殊詐欺の被害を未然に防いだとして、港南署は17日までに、神奈川銀行芹ケ谷支店(横浜市港南区)の高橋伸樹支店長(51)に感謝状を贈った。特殊詐欺の電話を受けた男性(82)=同区在住=は現金を振り込む前に高橋支店長に相談して事なきを得たといい、「高橋さんがいてくれて良かった」と感謝を述べた。
 署などによると、1月8日午前10時ごろ、何者かが企業の社員を名乗り、男性宅に「固定電話の料金を引き落とせないので電話を止める。急いで入金してください」と電話があった。「電話が使えなくなると仕事に支障が出る」と焦った男性は高橋支店長に電話で相談したという。
 普段から男性が支店を訪れた際には世間話をし、時には仕事の関係で男性宅を支店長が訪れることもあったといい、高橋支店長は、男性が動揺していると感じながら、男性の口座履歴を確認。過去1年間は正常に料金が支払われていることが分かったため「やばい。詐欺かも」と思い、急いで男性宅に向かったという。
 そして、高橋支店長が固定電話の契約先に問い合わせると「弊社は電話料金の請求に関して契約者に電話することはない。遅延があった場合は書面で通知する」と回答があり、詐欺であることが判明。男性は胸をなで下ろし、署に通報したところ、「今日は区内で詐欺の電話が相次いでいる」と伝えられたという。
 男性は取材に「完全にだまされていた。人間関係が希薄になっている時代だが、高橋さんがいて良かった」と感謝。「少しでもおかしいと思ったら通報したり、相手の所属先に確認したりすることが大切だと実感した」とかみしめる。
 高橋支店長は「私に電話をくれたことがうれしかった。信頼に応え、詐欺被害を抑止できて良かった」と笑顔で話し、德原太朗署長は「昨年の港南署管内の特殊詐欺の阻止率は県内1位。民間の方の協力があってこそ。引き続き協力をお願いしたい」と話していた。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日 日経平均 大引け 続伸 96円高の3万9270円

2025-02-18 09:31:51 | 為替 ドル 株式
18日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比96円15銭(0.25%)高の3万9270円40銭で終えた。
今日の日経平均は96円高で引けました。「17日の欧州株式市場の動きを手掛かりに防衛関連銘柄が物色された。国内の長期金利の上昇を背景に銀行株も買われた」とコメントされています。

日経新聞:
18日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比96円15銭(0.25%)高の3万9270円40銭で終えた。 17日の欧州株式市場の動きを手掛かりに防衛関連銘柄が物色された。国内の長期金利の上昇を背景に銀行株も買われた。日経平均の上げ幅は一時300円を超えた。 
(引用終わり)

ここからは前引け
18日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比121円86銭(0.31%)高の3万9296円11銭だった。
午前の日経平均は121円高で引けました。「 17日の欧州株式市場の流れを受け、防衛関連株などが物色された。国内長期金利の上昇を背景に銀行株も買われ、日経平均の上げ幅は一時200円を超えた」とコメントされています。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
18日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比121円86銭(0.31%)高の3万9296円11銭だった。 17日の欧州株式市場の流れを受け、防衛関連株などが物色された。国内長期金利の上昇を背景に銀行株も買われ、日経平均の上げ幅は一時200円を超えた。 
(以下省略)

ここからは寄り付き
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比13円74銭高の3万9187円99銭と、続伸してスタートした。 
今朝の日経平均は13円高で寄り付きました。寄り付き一巡後は80円高ほどで揉み合っています。「前日の米国株式市場が休場だったなど手掛かり材料難となる中で、好業績銘柄を中心に物色されている」とコメントされています。引き続き前場を追ってみます。

ロイター:
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比13円74銭高の3万9187円99銭と、続伸してスタートした。 前日の米国株式市場が休場だったなど手掛かり材料難となる中で、好業績銘柄を中心に物色されている。指数は寄り付き後も堅調に推移しているものの、上値を追う迫力は感じられない。 
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日 特殊詐欺で横浜の男性が3億2千万円被害 神奈川で過去最高額 「民事裁判の保証供託金が必要」などとうその電話

2025-02-18 07:25:34 | 社会
「特殊型詐欺或いはオレオレ詐欺」による被害が続発し続けています。
今年に入って「旧年中に起きて新年に入って判明した被害は切り離ししていましたが、表題の記事は余りに巨額なので取り上げてみます。
【17日、横浜市磯子区に住む50代の会社経営者の男性が、通信会社の社員などを名乗る男らから現金と電子マネー計3億2066万円をだまし取られた。特殊詐欺事件として調べている。県警によると、県内で発生した特殊詐欺事件の被害金額としては過去最高という】と磯子警察署の発表です。
確かに昨年中、1件で1億円を超す被害を見た覚えがありますが、3億円超えとは異常です。
『署によると、昨年1月24日から同6月28日までの間、男性の携帯電話に通信会社の職員などを名乗る男から「電話回線の未納料金がある」「あなたの携帯電話がランサムウエアの発信源となり、92人の被害者が出ている。民事裁判の保証供託金が必要」などとうその電話があった。男性は指定された場所に13回にわたり現金計約2億9千万を郵送』と記事の後半に補足されています。
50代の男性会社経営者が「何に脅えて3億円近くの現金を郵送」したのでしょうかね??? 理解に苦しみます。
「まあ、騙されたとは犯人の術中に嵌まった」のですが、こんな大金を1人で動かしたのも間違いですね。
他人お金ながら「勿体ない事」で腹が立ちました。
⤵  ⤵  😰 

写真:磯子警察署(資料写真)© カナロコ by 神奈川新聞 

カナロコ:
神奈川県警・磯子署は17日、横浜市磯子区に住む50代の会社経営者の男性が、通信会社の社員などを名乗る男らから現金と電子マネー計3億2066万円をだまし取られたと発表した。署は特殊詐欺事件として調べている。県警によると、県内で発生した特殊詐欺事件の被害金額としては過去最高という。
 署によると、昨年1月24日から同6月28日までの間、男性の携帯電話に通信会社の職員などを名乗る男から「電話回線の未納料金がある」「あなたの携帯電話がランサムウエアの発信源となり、92人の被害者が出ている。民事裁判の保証供託金が必要」などとうその電話があった。男性は指定された場所に13回にわたり現金計約2億9千万を郵送。指定の口座に76回にわたり計約2700万円を振り込んだほか、140万円分の電子マネーの番号を教えたという。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日 大阪 岸和田 永野市長に再び不信任案可決 きょう付けで失職

2025-02-18 07:11:20 | 政治
【女性との性的関係をめぐる裁判で和解が成立した大阪 岸和田市の永野耕平市長に対し、市議会で、17日、再び不信任決議案が提出され、出席した議員全員が賛成し、可決されました。市長は17日付けで失職し、50日以内に市長選挙が行われます】とNHKが報じました。
『午後の本会議では、公明党の議員が「市の混乱を招いた市長の責任は非常に重いにもかかわらず、辞職しないだけでなく、大義なく議会を解散し、ばく大な市民の血税を使ったことは言語道断だ」などとして、市長に対する不信任決議案を再び提出しました。
そして、採決の結果、出席した23人の議員全員が賛成し、可決されました』と記事の後半に補足されています。
民主守護とは「誠に歯がゆい所が有りますが、手続きを踏むことは大切な事です」
斎藤兵庫県知事の「公職選挙法違反疑惑」やそれにかかわる「2馬力選挙」の問題も含め、「手続きに不備が有る様なら、それを一つ一つ無くすよう条例なり法令の見直し・改正」などが必要なのでしょう。
「そろそろ、押し付けの民主主義から身に付いた民主主義を実行できる市民が出てこなければいけません」

写真:永野岸和田市長

NHK:
女性との性的関係をめぐる裁判で和解が成立した大阪 岸和田市の永野耕平市長に対し、市議会で、17日、再び不信任決議案が提出され、出席した議員全員が賛成し、可決されました。市長は17日付けで失職し、50日以内に市長選挙が行われます。
岸和田市では、女性との性的関係をめぐる裁判で和解が成立した永野市長が、市議会から不信任を議決されて議会を解散したことに伴う市議会議員選挙が行われ、17日、選挙後、初めてとなる定例の市議会が開会しました。

午後の本会議では、公明党の議員が「市の混乱を招いた市長の責任は非常に重いにもかかわらず、辞職しないだけでなく、大義なく議会を解散し、ばく大な市民の血税を使ったことは言語道断だ」などとして、市長に対する不信任決議案を再び提出しました。

そして、採決の結果、出席した23人の議員全員が賛成し、可決されました。

一方、議会の解散に伴う市議会議員選挙で初当選した永野市長の妻、永野紗代氏は、不信任決議案に反対する意向を示していましたが、地方自治法には、議員は自身や親族などに利害関係のある議事には参加できないという規定があり、決議案の審議を前に議場から退席し、採決には参加しませんでした。

市長は17日付けで失職し、50日以内に市長選挙が行われます。
永野市長「今回は民意だと思う」
大阪 岸和田市の永野耕平市長は、不信任の議決を受けて、17日午後、記者団の取材に応じました。

永野氏は「不信任決議の文章を見ると『違うな』と思うところもあるが、今回は市議会議員選挙で公約として不信任を掲げて当選した議員が決議案を提出したので、民意だと思う。前回のように大義がないとは思わない」と述べました。

そのうえで、記者団から失職に伴う市長選挙に立候補する意向があるか問われたのに対し、「市政改革は道半ばで、まだまだやらなければいけないことがある。岸和田市のために働きたい」などと述べ、立候補に意欲を示しました。
議長「『市長を辞めさせて』という声を達成」
本会議のあと、岸和田市議会の烏野隆生議長は、市長の部屋を訪れ、不信任を議決したことを市長に通知したということです。

烏野議長は記者団に対し「市議会議員選挙の期間中、『市長を辞めさせてほしい』という声が一番大きく届いていて、今回、それを達成できた。二元代表制で市長と議員が両輪をつくりながら市政を安定化させ、お互いに話し合いができる人に市長になってほしい」と述べました。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日 「世界最高の航空会社ランキング2025」日本勢はJALが7位。1位はアジアの“あの”航空会社

2025-02-18 07:00:07 | ビジネス
運転免許は数年前に返納しました。
それと前後して「海外旅行」も機会が無くなりここ数年「航空会社の国際便」とも縁が無くなりました。
そんな中で「表題の世界最高航空会社ランキング2025」を見つけました。
【航空会社の安全性評価などをする格付けサイト「エアラインレイティングス(Airline Raitings)」は2月8日、「世界最高の航空会社ランキング(World’s Best Airlines)」の2025年版を発表した。
このランキングは、フライトにおける乗客の乗り心地などを重視して出されている。「人気コンテストではなく、各航空会社がフライトなどで乗客に何を提供しているかを元に評価した」とエアラインレイティングスは説明している】とハフポストの報道です。
結論は:
『世界最高の航空会社ランキング」TOP10
10位 ターキッシュエアラインズ(トルコ)
9位 エティハド航空(アラブ首長国連邦)
8位 カンタス航空(オーストラリア)
7位 日本航空(日本)
6位 エミレーツ航空(アラブ首長国連邦)
5位 シンガポール航空(シンガポール)
4位 キャセイパシフィック航空(香港)
3位 ニュージーランド航空(ニュージーランド)
2位 カタール航空(カタール)
1位 大韓航空(韓国』でした!!
驚いたのは:
日本航空が7位として全日空がトップ10に入らなかった事
大韓航空が1位とは恐れ入りました。
知識として知っただけで「だからどうする」という事に繋がらない話でした。

写真:機内イメージ© ハフポスト日本版 

ハフポスト:
航空会社の安全性評価などをする格付けサイト「エアラインレイティングス(Airline Raitings)」は2月8日、「世界最高の航空会社ランキング(World’s Best Airlines)」の2025年版を発表した。
このランキングは、フライトにおける乗客の乗り心地などを重視して出されている。「人気コンテストではなく、各航空会社がフライトなどで乗客に何を提供しているかを元に評価した」とエアラインレイティングスは説明している。

フルサービス版のランキングでは、次のような条件・基準が設けられている。
・フライトの長さに関わらず、食事やドリンクなどフル・サービスを提供している
・エコノミーの座席の間隔が約78cm以上、ビジネスの座席が水平に倒れる
加えて▽7つ星以上の安全性(エアラインレイティングス)▽最新型の旅客機の使用▽機内提供品の充実▽良好な財政状況ーも求められる。
さらにWi-Fiの提供、全座席への電源の設置、子ども用品の提供、プレミアムエコノミー席の有無なども考慮されている。
世界最高水準のサービスを提供する航空会社とは?ランキング結果を紹介する。
「世界最高の航空会社ランキング」TOP10
10位 ターキッシュエアラインズ(トルコ)
9位 エティハド航空(アラブ首長国連邦)
8位 カンタス航空(オーストラリア)
7位 日本航空(日本)
6位 エミレーツ航空(アラブ首長国連邦)
5位 シンガポール航空(シンガポール)
4位 キャセイパシフィック航空(香港)
3位 ニュージーランド航空(ニュージーランド)
2位 カタール航空(カタール)
1位 大韓航空(韓国)
ランキング1位に輝いたのは韓国の大韓航空。
特に、エコノミークラスの乗客の乗り心地を重視したサービスが評価された。他社が座席の間隔を狭くするのに対して、約83〜84cmの広い座席間隔を維持している。また、長時間フライトでのスリッパの提供や機内食のボリュームなどの乗客サービスに加えて、安定した財政状況やアシアナ航空との合併、燃費の良い最新旅客機への投資などで高評価を獲得した。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする