王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

特例公債法案 年度内不成立へ 社民・公明が反対

2011-02-23 07:56:34 | 政治
特例公債法案、年度内成立を断念…公・社反対で(読売新聞) - goo ニュース

昨日22日公明、社民両党が「特例公債法案」に反対する方針が決まったため、政府・与党はその年度内成立を断念する方向で調整に入ったそうです。

「特例公債法案」は新年度に入っても成立は絶望的な見通しで菅政権は窮地に追い込まれるとか。
国民も不安ですよ。

しかしよく考えて見れば日本国の国債及び借入金の現在高は919兆円(10年12月末)に達しています。
これまで何度も書いていますが国の税収が45兆円とすればざっと年収の20倍の借金を抱えているのですから個人で言えば「自己破産以外選択は有りません」

国だけで900兆円を越える借金の垂れ流しは民主党だけの責任では有りません自民党にもそしてその延命に手を貸した公明党の責任でもあります。
自公そして社民党まで「赤字国債の発行」に反対しているのは日本の神様の啓示です。
日本の子どもたちの未来に借金を負わせるのは止めましょう!

この事を念頭に菅さんは次のような宣言をすれば任期は短くとも後世歴史に残る総理になれます。
その1:3年間国債の利払いと償還の停止
その2:公務員の人数2割削減と給与の3割カット
その3:特別会計の洗い直し
その4:衆参両議院の定数半減と給与の半減
これを超法規的に宣言して国民の賛成を得られれば抜本的改革の一歩です。

でもこの程度の事は日本の政治機構が機能せずIMFの管理にでもおかれれば当然の様に強制されるほか、年金の削減や至急の先延ばしが加わります。
従って上記4項程度の事さえ菅さんが提言できないのなら浜爺が町内の若い者に囲まれて永田町の坂を上り国会に向かいます。
衆議院の議場で:
その甲:憲法と国会の一時停止
その乙:上記その1-4に加え個人の借金の免除を宣言します。
この宣言を国民が熱狂的に支持して警察の機動隊も自衛隊の治安部隊も手出しは愚か拍手で迎えれば「無血革命」が成立します。

チュニジアやエジプト政権の崩壊をみれば日本でもありえない話ではありません。
菅政権維持なんて子どもの未来に比べれば小さい小さい。


読売新聞:
政府・与党は22日、2011年度予算関連法案の中核である特例公債法案について、年度内の成立を断念し、衆院での採決についても4月以降に先送りする方向で調整に入った。

 特例公債法案は11年度に入っても成立は絶望的な状況で、予算執行に重大な影響が及び、菅政権は窮地に追い込まれるとの見方が強まっている。

 赤字国債の発行に必要な特例公債法案は、公明、社民両党が22日、反対する方針となり、不成立となる見通しだ。衆院を通過しても参院で否決され、衆院の3分の2の多数で再可決することもできないためだ。

 与党は、同法案が早期に否決された場合、菅首相の退陣や衆院解散・総選挙が早まる可能性があるとみて、法案処理の先送りが必要と判断。4月の統一地方選後に改めて公明党などに協力を求め、成立の道筋を探る方向で検討に入った。(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NZ クライストチャーチで地震 日本人被災

2011-02-22 21:15:35 | 海外
NZ地震…女性教諭1人と学生6人を救出(読売新聞) - goo ニュース

4時頃ですかTVに速報が流れNZで大きな地震があり日本人の語学留学生が20数人被災したと速報が流れました。

今夜9時過ぎですが23人のうち11人が救出され1名が瓦礫のしたで生存そして11名が安否不明と報道されたいます。
その他建物が崩壊したクライストチャーチの言語学校に他の(日本の)学校から留学した何名かの日本人の消息が分からないと伝えています。

天災ですから誰を恨むわけにも行きませんが目下死者60数名だそうでそれに対し日本人の犠牲者が多いのは残念です。
前年9月にあった近くの地震と関連はあるのでしょうか?
あの時は略奪が起きていました。今回はそんな事が無いと良いのですが。
取り敢えず次の情報を待つしかありません。無事を願っています。

追記:
23日夕刻には不明の日本人は27名に達したそうです。改めて日本人の被害の多さに驚きます。どうも現地の人100人ほどもこのビルの下にいるとか。24日朝日本の救急隊も作業を開始したそうで救助が間に合うと良いですね。

読売新聞:
富山市に入った連絡によると、ニュージーランドで22日起きた地震で、建物崩落に巻き込まれたとみられる同市立富山外国語専門学校の教諭と学生のうち、女性教諭1人と学生6人の計7人が救出された。(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ 上野動物園に到着

2011-02-22 08:41:50 | 社会
パンダ、上野動物園に到着…3月下旬にも公開(読売新聞) - goo ニュース

今朝のTVニュースはどの局も昨日21日深夜中国から上野動物園にパンダが無事到着した事を報じています。

オスメス2頭のペアで中国名が付いていますが上野動物園では「名前を募集している」とか。

どうでも良いのですが、もうオスならビーリーとの中国名に反応するようですから来月あたりから「タロー」とか呼ばれて判る様になりますかね?

上野動物園周辺の商店街はパンダブーム再来を期待しているようです。
まあ8千万円(2頭で?)だか賃借料を払っているのですから年間数億円の経済効果を生んで欲しいと思います。

子ども達が小さかった頃:
♪パンダがな あんまり人気ものだでな たぬきとな狐がパンダに化けたとよーーー♪ 見たいな歌が流行って子どものTV番組で流していましたよ。
あの頃の全国的なパンダブームが再来するとは思えませんが上野動物園の目玉として活躍して欲しいものです。
多分2世パンダでも生まれれば人気は長続きすると思いますが中々難しいようです。
どうなりますかね? 2頭が新環境に慣れれば来月桜の咲く頃お披露目とか。
並ぶほど人が出ると良いですね。


読売新聞:
東京・上野動物園で約2年10か月ぶりに飼育されるジャイアントパンダのペアが、中国から約30時間の移動を終え、21日深夜、同園に到着した。

 3月下旬にも一般公開される予定で、2008年4月にオスのリンリンが死んで以来の上野での「パンダ復活」となる。

 オスの 比力 ( ビーリー ) とメスの 仙女 ( シィエンニュ ) (いずれも中国名、5歳)は20日午後5時過ぎ(日本時間午後6時過ぎ)に中国四川省の保護センターを出発。上海の空港を経由し、21日午後9時前に成田空港に到着。午後11時40分頃、同園に着いた。記者会見した小宮輝之園長は「無事に着いてくれてホッとしている」と語った。同園では、2頭の日本での呼び名を公募し、約4万通の応募があった。日本名はパンダの一般公開に合わせて公表するという。

 パンダは中国側から共同研究名目で借り受けているため、保護協力資金として毎年95万ドル(約8000万円相当)を支払う。このほか同園では、約9000万円をかけてパンダ舎を改築した。(引用終り)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿久根市 市議会リコール成立

2011-02-21 07:52:53 | 政治
市議会リコール成立=4月24日出直し選へ―阿久根市(時事通信) - goo ニュース

阿久根市議会のリコール選挙が昨日20日行われ解散賛成派が反対派を大きく上回りリコールが成立したそうです。
リコール賛成派: 7321票
リコール反対派: 5914票   投票率67.725
議会は即日解散となりました。

去る1月16日出直し市長選が行われ西平新市長が竹原前市長が僅差で破るという微妙な結果が出たばかりでした。
そのとき書きましたが現地には複雑な事情が有るのでしょうかね?
竹原前市長に対する議会軽視の批判と竹原氏の議員の厚遇批判。どちらに正義が有るのでしょう??
市民税20億円なのに議員と職員の経費が17億円 今日も鹿児島新幹線開通で沸いていますが阿久根は素通りの筈ですよね。
西平新市長は竹原前市長が「市長専決」で決済した市議会員の出席日当1万円を早々と4倍の月額に戻しましたよね。又議員定数削減2割を1割に軽減してしまいました。
ここら辺りを市民がしっかり見ていたのかも知れません。

名古屋河村市長の躍進も何らかの影響を与えたかも知れません。
国会の閉塞状態に比べ地方議会のほうが活発です。
阿久根市も市長リコール、市議会リコールを経験してきたのですから是非微妙な差を反映した市議会構成になって欲しいものです。
さてどうなりますか? 4月24日夜には結論が出ます。
しっかり見守りましょう。


時事通信:
 鹿児島県阿久根市議会に対するリコール(解散請求)の是非を問う住民投票が20日行われ、即日開票の結果、解散賛成が7321票と解散反対の5914票を上回り、リコールが成立した。投票率は67.72%だった。市議会はこれにより即日解散。出直し市議選は、統一地方選に合わせ、4月24日投開票となる見込み。

 同市では竹原信一前市長がリコールで失職し、1月の出直し市長選で西平良将現市長が竹原氏を破ったばかり。今回の市議会リコール活動は逆に竹原氏を支持する市議らが主導していた。竹原氏が2008年8月に市長に初当選した後、住民投票と市長選、市議選がこれで計5回行われたが、市政の混乱はさらに続く見通しとなった。

 議会に対するリコール活動は、竹原前市長を支持していた市議らが中心の市民団体「阿久根市議会リコール実行委員会」(委員長・石沢正彰議員)が主導。昨秋の署名活動では、2万人弱の市有権者数の3分の1を上回る8768人分の有効署名が集まり、住民投票実施が決まった。 (引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾崎が優勝 横浜国際女子マラソン

2011-02-21 00:00:24 | スポーツ
尾崎が優勝、2時間23分台=世界選手権代表に―横浜国際女子マラソン(時事通信) - goo ニュース

わははは 日本の女性は強いですね!!

昨日20日第2回横浜国際女子マラソンが開催されました。
39キロ過ぎでバロスと中里の団子状態からスパートし尾崎好美選手がそのまま余裕を持って逃げ切りました。

しかも記録は2時間23分56秒と言う好記録。陸連の代表基準26分以内で日本選手最高位を見事にクリアーしました。 要するに世界選手権代表の内定を見事に決めました。
加えて2位にはマラソン2度目の中里麗美選手が2時間24分29秒で入りました。
お見事とお見事!!!

3位にはポルトガルのバロス選手、その上に4位にはマラソン初回の永尾選手が入りました。高橋Qちゃんの元監督小出監督の秘蔵っ子のようです。後2年掛ければ2分は縮まる逸材の様です。
尾崎、中里そして永尾3選手のロンドンオリンピックでの活躍が楽しみです。
揃って頑張って欲しいものです。


時事通信:
第2回横浜国際女子マラソンは20日、世界選手権(韓国・大邱)代表選考会を兼ねて横浜市の山下公園を発着点とする42.195キロで行われ、尾崎好美(第一生命)が2時間23分56秒で優勝した。日本陸連の代表選考基準(2時間25分59秒以内で日本選手最高位)を満たし、女子マラソンの代表内定第1号となった。尾崎は銀メダルを獲得した2009年ベルリン大会に続き、2大会連続で世界選手権に出場する。

 マラソン2度目の中里麗美(ダイハツ)が2時間24分29秒で2位に食い込み、マリサ・バロス(ポルトガル)が3位。初マラソンの永尾薫(ユニバーサルエンターテインメント)が4位だった。デラルツ・ツル(エチオピア)は11位。

 尾崎は序盤から先頭集団を走り、終盤は中里、バロスとの争いになったが、39キロすぎでスパートして逃げ切った(スタート時の気象=曇り、気温8度、湿度52%、北の風0.1メートル)。(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする