王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

3次補正予算が成立!

2011-11-22 07:56:19 | 東日本大震災
3次補正予算成立…12兆1千億円、本格復興へ(読売新聞) - goo ニュース

昨日21日今年度第3次補正予算が参院で可決され成立しました。
総額12兆1千億円に達します。財源確保の為の増税法案も民、自公三党の修正協議が整い24日に成立の見通しだそうですから大震災発生から8ヶ月と20数日にして漸く予算措置がされた事になります。

これはこれでまあホッとする話ですが今年度の予算総額は106兆円と過去最高となりました。
今年度の税収が50兆円だとしても差額56兆円は赤字国債ですから問題の根っ子は深刻です。

野田首相は「後世に大震災のツケを回さない為、震災の補正財源を臨時増税に求めています」
浜爺は市井の年金生活者ですが「1000兆円にも上る赤字国債の残高に言及せず当面起きる10数兆円を短期増税で償却する」事を強調しているのは見たくないことには眼をつぶりほんの一部の真実を強調している風にしか見えません。

さて3次補正ですが予想を上回る放射能汚染で「除染が動き出しています」それはそれで結構ですが「除染した土壌や廃材を処分する場所が決まらない」のではやればやるほど問題山積ですしそもそも「強制疎開」を命じて当然の地域があるはずでそんな事は「今の民主党政権には決断できない重大事です」
「除染費用の増大」やがて「強制疎開」の認定と問題の所在を誤り(隠し)決断の遅延と予算(戦力)の漸次投入と言う日本(軍)特有の政治風土が進行して行きます。

累積赤字1000兆円の処理、行財政改革を本格的に取り組む政党は何処でしょうか?
浜爺は消費税値上げによる「大震災対策」なんて小手先対策には大反対です。


読売新聞:
東日本大震災の本格復興策を柱とした2011年度第3次補正予算が、21日の参院本会議で成立した。

 歳出総額は補正予算としては過去2番目の規模となる12兆1025億円で、復興関連予算が9兆2438億円を占める。財源を確保するため、所得税の臨時増税を盛り込んだ復興財源法案など3次補正関連5法案は24日に衆院を通過し、月内にも成立する見通しだ。

 3次補正には共産党を除く各党が賛成した。自民、公明両党は「野田政権に協力するのは3次補正成立まで」としており、今後は対決姿勢を強める構えだ。復興庁設置法案や国家公務員給与削減法案などの重要法案成立のメドは立っていないため、12月9日までの会期は延長が避けられないとの見方も出ている。(引用終り)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンク日本一 8年ぶり5度目!

2011-11-21 08:02:05 | スポーツ
ソフトバンク日本一=8年ぶり5度目―プロ野球(時事通信) - goo ニュース

ソフトバンクが中日を制して日本一に輝きました。8年ぶり5度目だそうです。
ソフトバンクのファンの皆さんおめでとう御座います。

浜爺が若くてこのチームが南海ホークスと呼ばれていた頃、三原監督が稲尾投手を擁して三連敗四連勝で日本一に輝いた事がありました。
「神様、仏様、稲尾様」なんて頼りになる稲尾を讃えるセリフが流行りました。

さて今朝もラジオ体操に出掛ける途中ラジオの「朝ラジ」で高島アナが昨日ソ中戦で9時には眠くなって寝てしまったと語っていました。彼は朝5時から出番で早寝早起きが必要なのだそうです。
浜爺もそうだったのです。中日は投手は抑えられないし打者は打てないしもう9時前にはお目目が開けていられなくてソフトバンクの勝ちを予想して寝てしまいました。
やはりソフトバンクが3-0で中日に勝っていましたね。
朝のコンビニにはソフトバンク優勝のスポーツ紙が溢れていましたが中には「落合中日完全燃焼」なんて変な?タイトルを掲げているのもありました。
2度3度逆転が繰り返され最後に9対8で敗れたとかならファンも燃焼するかもしれませんが最終戦はファンにとっては欲求不満やる方ないでしょうかね。
ソフトバンクの方は年間打率1割5分だかの打者がヒットを打ち2点目に貢献して居るのですよね。
ラッキーボーイが相手に出ては勝てませんでした。
どちらが勝っても良かったのですがやはりパリーグの方が強いか! との思いと元大家さんの落合監督が日本一だと愉快だなと期待していたのですがね。


時事通信:
プロ野球の日本シリーズは20日、ヤフードームで第7戦が行われ、パ・リーグ優勝のソフトバンクがセ・リーグを制した中日を3―0で破り、対戦成績を4勝3敗とし、2003年以来8年ぶりの日本一に輝いた。前身の南海、ダイエー時代を含めて5度目、ソフトバンクとしては初、3年目の秋山監督も初の頂点。

 ソフトバンクはプレーオフ(04年ダイエー)、クライマックスシリーズを7度目の挑戦で初めて勝ち抜き、日本シリーズでは3勝3敗で迎えた第7戦を制した。中日は昨年に続き、日本シリーズで敗れ、今季限りで退任する落合監督は4年ぶりの日本一を逃した。

 最高殊勲選手(MVP)にはソフトバンクの小久保内野手が選ばれた。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木崎が逆転 初優勝 横浜国際女子マラソン

2011-11-20 17:32:40 | スポーツ
木崎が初優勝=尾崎に逆転―横浜国際女子マラソン(時事通信) - goo ニュース

昨日20日朝から15度前後で秋としては汗ばむほどの気温でした。マラソンの始まる昼過ぎには20度を越えたかもしれません。
さて今回の横浜国際女子マラソンは前にもまして折り返しの多い変なコースでしたね。
それはとも角余り高低差の無いコースで3人もペースメーカーが付いているのに目標タイムが2時間26分前後というのは甘くないのですかね?
女子でも国際級の選手と競うには2時間23分を切る力が無いと勝負にならないような気がしたのですが。

さてそれはそれとしてマラソンは厳しい上に残酷なレースですね。高めの気温の中で競り合いをして上位グループが形成される。
今回は尾崎さんが2時間20分から24分辺りまではトップを引いていたがあと1キロ足らずの所から木崎良子さんがスパートを掛けて逆転優勝を果たした。
木崎さん おめでとう御座います!

最後の競り合いをしているところで解説者が「今回尾崎選手は体調不良だった」と語っていた。そう言えば彼女の顔は白く見えて生気がなかった。
さて木崎選手はこれで五輪出場に一歩近づいたわけですが「これまで何度もやめようかと思った」とのセリフを聞くと手放しで喜べない。一方26歳と聞くとこれを契機に大化けして欲しいとも思う。
高橋Qちゃんや野口みずきさん級の選手の出現を期待するのは贔屓の引き倒しだろうか?
あとは来年の大阪と名古屋の大会から2時間23分を切る様な元気娘が飛び出す事を期待しています。


時事通信:
 ロンドン五輪代表選考会を兼ねた横浜国際女子マラソンは20日、横浜市の山下公園を発着点とする42.195キロで行われ、木崎良子(ダイハツ)が2時間26分32秒(速報タイム)で初優勝を果たした。レースは終盤、木崎と尾崎好美(第一生命)の競り合いとなり、40キロすぎで尾崎がスパートしたが、木崎がその後逆転した。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日追いつき ソフトバンクと 3勝3敗

2011-11-20 08:10:44 | スポーツ
吉見熱投で落合竜が逆王手!和田がV打(サンケイスポーツ) - goo ニュース

昨日19日は出かけていて第6戦はTVで見られませんでした。
TVニュースでかいつまんでみましたよ。
セパの両雄が激突するので投手がよほど優れているのか或いは短期なのでたまたま打者が打てないのか点数が入りませんね。

最終戦はラッキーボーイがラッキー小父さんが出てぼこぼこ打つそれに引っ張られてタイムリーヒットが出てどちらかが圧勝。さすが日本一だよなー! と見てる人が納得する勝負を展開して欲しいものです。


サンスポ:
(日本シリーズ第6戦、ソフトバンク1-2中日、3勝3敗、19日、ヤフードーム)中日がソフトバンクに逆王手をかけた。先発・吉見が7回2/3を投げ1失点の力投。打線は初回に和田の適時打で2点を先制し逃げ切った。



 “打てない症候群”による鬱憤を一気に晴らす一打が飛び出した。一回二死一、二塁の場面。和田のバットが火を噴いた。右中間を深々と破る2点タイムリー三塁打。中日が今シリーズ、初めて1イニングに「0」と「1」以外の数字を記した。「打ったのはフォークかな。先制のチャンスだったので、気合全開でいきました」と和田。負ければすべてが終わってしまう第6戦。これ以上、竜を勇気づけるものはない。

 今シリーズ、この試合前まで、和田の打点はわずか「1」。思い起こせば、ちょうど1週間前の12日の初戦。相手先発の和田に、六回までノーヒットに抑えられていた状況で、七回に左中間スタンドへたたき込んだ。つまり、この打点しか挙げていなかったのだ。鷹に王手をかけられた原因の1つは、和田の不振だったと言ってもいい。この日の先制打も同じ左腕から。崖っぷちに立たされたチームを勢いづかせた。

 マウンドには、2戦目に登板した吉見。今度こそ最終登板になるであろうエースは、初回から強打のソフトバンク打線をねじ伏せた。いきなり三者連続三振。四回には内川の適時打で1点を失ったが、連打を許したのはこの場面のみ。要所を締める投球で、8回途中まで投げ5安打1失点と好投した。最後は岩瀬-浅尾と繋ぎ、投手陣が最小リードを守った。(引用終わり)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子バレー 真壁ジャパン 米国破る でも4位

2011-11-19 08:46:09 | スポーツ
真鍋ジャパン米国撃破!手応え4位/バレー(サンケイスポーツ) - goo ニュース

バレーボールに完全素人の浜爺はドイツ戦の頃からTVを見たが3位を取ればロンドン五輪への出場切符を手に出来るとの事に気が行っていた。
「何故3位なのですか? 4位では駄目なのですか?」と思っていたのだが:
そもそもバレーボールW杯を日本でやっていて日本が4位まで這い上がってきた。
そして最終戦の米国戦に完勝して今3位の中国がドイツに負けるセットカウント次第では3位になる。そしこのW杯3位まではロンドンへとの事でファンは盛り上がっていた様だ。

米国戦の日本チームは頑張りましたね。
上背で10センチも勝る米国勢に3-0でストレート勝ちしました。しかしその前の中独せんで中国が3-0と三位を確定してしまいましたので4位。
五輪出場の優先切符を逃したという次第。

でも来年5月の世界最終予選にでてロンドン行き切符入手の可能性が残っているそうです。是非頑張ってほしいものです。

思い出せば浜爺が若い頃「鬼の大松(監督)」とか「回転レシーブ」そして「川西さんや半田さん」そしてソ連に勝つて金メダルが浮かびます。

話は戻って今の選手ですが欧米人並みの体格と運動神経その上美人揃いという三拍子揃った若者が出ているのですね。
バレーボールの底辺が広がり層が厚くなった証拠だと思います。
来年5月には是非頑張って下さいね。楽しみにしています。


サンスポ:
 バレーボール・W杯女子大会最終日(18日、日本3-0アメリカ、東京・代々木第一体育館)日本が米国に3-0でストレート勝ち。木村沙織(25)=東レ、江畑幸子(22)=日立=の両エースらの活躍で通算8勝3敗、勝ち点24としたが、試合前に中国がドイツを3-0で下して勝ち点26で3位を確定させたため、3位以内に与えられるロンドン五輪出場権を逃した。大会を4位で終えた日本は、来年5月の世界最終予選兼アジア大陸予選(東京)でロンドン行きを目指す。イタリアが勝ち点28で連覇を達成した。

 客席を埋め尽くした1万2000観衆の地鳴りのような歓声が、代々木のコートに響き渡った。相手は、銅メダルを獲得した昨年の世界選手権の3位決定戦で死闘の末に下した米国。最後は木村のスパイクがブロックアウトになると、日本は優勝したように全員で抱き合って喜んだ。

 「絶対に負けないという気持ちで戦いました。最後の試合を勝って終われてよかったです」

 木村がほっと息を吐いた。試合前に中国が勝って3位を決め、日本のメダルの可能性が消失。それでも、真鍋政義監督(48)は選手を集め「(メダルのかかる)五輪の準決勝のつもりでやれ!!」と指示を出した。

 この日は木村、江畑の両エースに加え、速さと相手の嫌がる軟攻をうまく織り交ぜた山口舞(28)=岡山=が得点を量産。平均身長(1メートル74)で強豪国に約10センチ劣る日本が磨いてきた守備と速い攻撃で、高さと力のある優勝候補の米国を日本の土俵に引きずり込むことに成功。日本のスタイルが世界に通用することを証明してみせた。

 今大会は苦しい試合を強いられ続けた。大会前に、井上香織(29)=デンソー、山本愛(29)=JT=ら主力がけがで次々と離脱。若手を起用した“ぶっつけ本番”の状態で、一時は順位が7位まで落ちた。

 それでも、大会を通じてチームは成長を遂げた。21歳の代表最年少コンビ、新鍋理沙と岩坂名奈(ともに久光製薬)が台頭し、岩坂は第2戦以降はすべて先発。ブロック、サーブ部門で上位の成績を残す大活躍だった。さらに代表2年目の江畑もエース格に成長。木村は「最初はチームが1つになれていなかったが、大会を通じて一致団結していったのがわかった」と頬を緩めた。

 3位の中国まで勝ち点2差と僅差でロンドン五輪の切符は逃したが、ベテランの竹下佳江(33)=JT=や佐野優子(32)=イトゥサチ=らは健在。若手とベテランの融合がこのまま進めば、五輪出場権はもちろん、84年ロサンゼルス五輪(3位)以来のメダルも夢ではない。全員で戦い抜いた11試合の経験は、必ず未来の糧となる。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする