3次補正予算成立…12兆1千億円、本格復興へ(読売新聞) - goo ニュース
昨日21日今年度第3次補正予算が参院で可決され成立しました。
総額12兆1千億円に達します。財源確保の為の増税法案も民、自公三党の修正協議が整い24日に成立の見通しだそうですから大震災発生から8ヶ月と20数日にして漸く予算措置がされた事になります。

これはこれでまあホッとする話ですが今年度の予算総額は106兆円と過去最高となりました。
今年度の税収が50兆円だとしても差額56兆円は赤字国債ですから問題の根っ子は深刻です。

野田首相は「後世に大震災のツケを回さない為、震災の補正財源を臨時増税に求めています」
浜爺は市井の年金生活者ですが「1000兆円にも上る赤字国債の残高に言及せず当面起きる10数兆円を短期増税で償却する」事を強調しているのは見たくないことには眼をつぶりほんの一部の真実を強調している風にしか見えません。

さて3次補正ですが予想を上回る放射能汚染で「除染が動き出しています」それはそれで結構ですが「除染した土壌や廃材を処分する場所が決まらない」のではやればやるほど問題山積ですしそもそも「強制疎開」を命じて当然の地域があるはずでそんな事は「今の民主党政権には決断できない重大事です」
「除染費用の増大」やがて「強制疎開」の認定と問題の所在を誤り(隠し)決断の遅延と予算(戦力)の漸次投入と言う日本(軍)特有の政治風土が進行して行きます。

累積赤字1000兆円の処理、行財政改革を本格的に取り組む政党は何処でしょうか?
浜爺は消費税値上げによる「大震災対策」なんて小手先対策には大反対です。

読売新聞:
東日本大震災の本格復興策を柱とした2011年度第3次補正予算が、21日の参院本会議で成立した。
歳出総額は補正予算としては過去2番目の規模となる12兆1025億円で、復興関連予算が9兆2438億円を占める。財源を確保するため、所得税の臨時増税を盛り込んだ復興財源法案など3次補正関連5法案は24日に衆院を通過し、月内にも成立する見通しだ。
3次補正には共産党を除く各党が賛成した。自民、公明両党は「野田政権に協力するのは3次補正成立まで」としており、今後は対決姿勢を強める構えだ。復興庁設置法案や国家公務員給与削減法案などの重要法案成立のメドは立っていないため、12月9日までの会期は延長が避けられないとの見方も出ている。(引用終り)
昨日21日今年度第3次補正予算が参院で可決され成立しました。
総額12兆1千億円に達します。財源確保の為の増税法案も民、自公三党の修正協議が整い24日に成立の見通しだそうですから大震災発生から8ヶ月と20数日にして漸く予算措置がされた事になります。

これはこれでまあホッとする話ですが今年度の予算総額は106兆円と過去最高となりました。
今年度の税収が50兆円だとしても差額56兆円は赤字国債ですから問題の根っ子は深刻です。

野田首相は「後世に大震災のツケを回さない為、震災の補正財源を臨時増税に求めています」
浜爺は市井の年金生活者ですが「1000兆円にも上る赤字国債の残高に言及せず当面起きる10数兆円を短期増税で償却する」事を強調しているのは見たくないことには眼をつぶりほんの一部の真実を強調している風にしか見えません。

さて3次補正ですが予想を上回る放射能汚染で「除染が動き出しています」それはそれで結構ですが「除染した土壌や廃材を処分する場所が決まらない」のではやればやるほど問題山積ですしそもそも「強制疎開」を命じて当然の地域があるはずでそんな事は「今の民主党政権には決断できない重大事です」
「除染費用の増大」やがて「強制疎開」の認定と問題の所在を誤り(隠し)決断の遅延と予算(戦力)の漸次投入と言う日本(軍)特有の政治風土が進行して行きます。

累積赤字1000兆円の処理、行財政改革を本格的に取り組む政党は何処でしょうか?
浜爺は消費税値上げによる「大震災対策」なんて小手先対策には大反対です。

読売新聞:
東日本大震災の本格復興策を柱とした2011年度第3次補正予算が、21日の参院本会議で成立した。
歳出総額は補正予算としては過去2番目の規模となる12兆1025億円で、復興関連予算が9兆2438億円を占める。財源を確保するため、所得税の臨時増税を盛り込んだ復興財源法案など3次補正関連5法案は24日に衆院を通過し、月内にも成立する見通しだ。
3次補正には共産党を除く各党が賛成した。自民、公明両党は「野田政権に協力するのは3次補正成立まで」としており、今後は対決姿勢を強める構えだ。復興庁設置法案や国家公務員給与削減法案などの重要法案成立のメドは立っていないため、12月9日までの会期は延長が避けられないとの見方も出ている。(引用終り)