王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

浜松市で児童905人 腹痛で欠席!!

2014-01-16 20:18:43 | 社会
食中毒か、14市立小で905児童ら欠席…浜松(読売新聞) - goo ニュース

昨日16日浜松市の小学校14校で児童905人に加えて教職員41人が下痢やおう吐などで休んだそうです。
可哀想な話です。死者が出なかったのが救いですかね。

浜爺はこの記事を読んで食中毒でないか?と思いました。 市の保険所も立ち入り検査を始めたそうです。
夜10時過ぎのTVニュースでは15人の検体中5人からノロウイルスが検出されたと報道しました。
今朝は20人中11名からノロウイルスが検出とされています。
こんな広域に広がったのは給食センターが原因だろうと思いましたが各学校で調理をしていてメニューもバラバラだそうです。
そこで共通の食材に原因が有ったのでないかと調査が始まったそうです。
調理は各校でメニューがバラバラでも14校に納入される食材とは何でしょうね?

サラダなどの野菜類、或いは牛乳なんかどうでしょう??
何とか一過性の事故で済ませて欲しいものです。


読売新聞:
浜松市の市立小学校14校で16日、児童905人と教職員41人が、下痢や 嘔吐 ( おうと ) などの症状を訴えて休んだ。

 12校が同日、学校閉鎖の措置を取り、市教委は17日まで休校とした。学級閉鎖とした2校は、給食を取りやめた。入院の報告はないという。

 市保健所は食中毒の可能性があるとみて、学校への立ち入り検査や児童の検便を始めた。市によると、16日午後9時現在、児童11人の便からノロウイルスの陽性反応が出た。14校はいずれも給食を自校で調理しており、共通の食材がなかったか調べる。

 同市の市立小104校のうち、東区の9校と中区の4校、南区1校で発症が相次いだ。いずれも市の南東部に位置し、半径10キロ範囲に集中している。

 市教委によると、東区中野町の中ノ町小学校では、全児童376人のうち約4分の1にあたる96人が欠席した。教職員はトイレや教室のドア、手すりを消毒液で拭き取るなどしたほか、保護者からの問い合わせなどの対応に追われた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛艦「おおすみ」 釣り船と衝突!! 死者2名に

2014-01-15 19:31:19 | 社会
自衛艦「おおすみ」と衝突、釣り船転覆=男性2人心肺停止―広島沖(時事通信) - goo ニュース

昨日15日朝8時頃大竹市の沖合で海自の輸送艦「おおすみ」と釣り船が衝突して釣り船側に2名の心肺停止者を出しましたが今朝までにお二人とも無くなったそうです。
謹んでお悔やみ申し上げます。        合掌

残りの乗客2名は無事だそうです。不幸中の幸いですね。
昨日どこかのTVニュースで生き残った乗客のコメントを流していましたが「気が付いたら目の前に(おおすみの)船腹が」と語っていました。
原因は海保の調査を待たなければなりませんが「おおすみが気づかず追い越しを掛けた?」のでしょうか?
「おおすみ」は2004年イラクに機材の輸送他2013年11月のフィリピン台風災害救援に活躍しています。
当然勲章ものの活躍です。
気の緩みで「目視による海上監視」に問題があったら赫々たる武勲がすっ飛んでしまいます。
2010年の東京湾いりぐちでの「こんごう」と漁船の衝突を思い出すと「おおすみ」も2-3か月は足止めでしょうか?

写真:輸送艦おおすみ

時事通信:
 15日午前8時ごろ、広島県大竹市の阿多田島沖の瀬戸内海で、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」(艦長・田中久行2佐)と釣り船が衝突した。釣り船は転覆し、客ら4人全員が救助されたが、うち2人は心肺停止状態という。

 事故を受け、政府は首相官邸内に対策室を設置。小野寺五典防衛相は記者会見で「防衛省・自衛隊の責任者として誠に遺憾に思う。海上保安庁の捜査に全面的に協力する」と述べた。運輸安全委員会も船舶事故調査官4人を現地に派遣した。

 広島海上保安部などによると、釣り船は長さ7・6メートルで5トン未満。いずれも広島市中区在住の男性4人が乗り、同日朝に同市内から山口県岩国市の甲島に向け出航した。心肺停止になっているのは、船長の高森昶さん(67)と大竹宏治さん(66)で、岩国市の病院で治療を受けている。他2人はおおすみ乗員が救助し、けがはないという。

 おおすみは長さ178メートル、排水量約8900トンの大型輸送艦で、防衛省によると、同日午前6時半ごろ、定期修理のために岡山県の造船所に向けて海自呉基地(広島県呉市)を出港。事故当時、阿多田島の東方沖約1キロを南下しており、造船所には同日夕に到着予定だった。
(引用終わり) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細川氏 小泉元総理と会談!!

2014-01-15 08:35:40 | 政治
小泉氏「脱原発に共感」 細川氏「支援、心強い」(朝日新聞) - goo ニュース

昨日14日午後都知事選立候補に関して細川元首相と小泉元首相が会見しその後100名も集まった記者団の前で「細川氏が立候補表明し小泉氏の強力な支援を要請」した事を明らかにしました。
これを受けて小泉氏は「脱原発グループと原発推進グループ」の戦いと争点を明らかにしました」。
図らずもか図った如くかこの日は細川氏の76歳の誕生日だったのですね。やはり高齢な点が気になります。

安倍首相始め舛添氏、宇都宮氏等は都知事選に「脱原発のシングルイッシュー」で戦うのはおかしいと論陣を張っています。
さてどうなるでしょうね?
本当に都知事選では「都民の生活の向上」について言及が有ってしかるべきですが細川・小泉両氏に問題が有る事は有ります。
選ぶのは東京都民ですからしっかり見守りたいと思います。


写真:会談後の記者会見で(産経新聞)

朝日新聞:
「都知事選に立候補する。ぜひ、小泉元総理の強力なご支援をお願いしたい」 14日正午すぎ、都内のホテル内にある和食店。細川氏が小泉氏に頼み込んだ。元首相の2人は約50分会談。お互いが主張する脱原発について語り合い、都知事選での協力を確認したという。

 会談後、約100人の報道陣に囲まれた2人は横に並んで5分半、脱原発について語り続けた。細川氏が「原発の問題は、まさに知事として非常にやりがいのある仕事。全力でやりたい」と語ると、小泉氏も「細川さんが当選すれば、原発問題、国政を揺るがす影響力を持つ知事になる」と後押しした。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原市 女児が行方不明?!

2014-01-13 07:40:01 | 社会
相模原市の女児が不明=神奈川(時事通信) - goo ニュース

昨日11日午後夕刻から相模原市田名の女子児童(11)が行方不明になっている様です。
別紙では犬を連れて散歩に出かけたようですが犬だけ戻ってきたそうです。
この寒さですから屋外で身動きできない様な事が有ったら命に係わります。

犬を連れて家出は無いでしょうから家族は心配でしょうね。
早く見つかると良いのですが。


追記:15日朝4時頃小学生は茅ヶ崎の派出所から電話して保護されたそうです。家出なのか事件なのかまだ判りませんが無事保護されて取敢えず良かったですね。ホッとしました。

時事通信:
相模原市中央区田名の女子児童(11)が11日夕方から行方不明になっていることが12日、神奈川県警相模原署への取材で分かった。同署は事故、事件の両面で捜査している。

 同署によると、11日午後6時40分ごろ、女児の父親(49)から「娘が帰ってこない」と相談があった。女児は身長約150センチで、行方が分からなくなった当時の服装は黒色ジャンパーに紺のジーンズ、白いスニーカーだったという。 
(引用終わり)






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路恵子さん 死去 80歳!

2014-01-12 08:13:03 | 芸能
女優の淡路恵子さん、食道がんで死去…80歳(読売新聞) - goo ニュース

女優の淡路恵子さんが11日亡くなりました。80歳 食道がんだったそうです。
今どきのご婦人にしては少し早いお迎えと思います。残念ですね。
謹んでお悔やみ申し上げます。

浜爺が知っている淡路さんはフィリピン人歌手と結婚し離婚の後,俳優の中村錦之介(のち屋号を姓にして萬屋錦之介)と再婚しました。
20年ほどの結婚生活で錦之介さんの難病に献身的介護を尽くされたり負債の返済に身を粉にして力を注ぎました。
そこまでしたのにと思いますが甲にしきさんとの不倫が契機で離婚されています。錦之介さんとの間の二人のお子さんも不幸な死にで方、淡路さんに先立ってしまいました。辛かったでしょうね。

昭和の時代に活躍した方がまた一人亡くなってしまいました。    合掌
昭和は間違いなく平成に移りつつあります。

写真:淡路さん

読売新聞:
松竹歌劇団出身で、多くの映画や舞台で活躍した女優の淡路恵子(あわじ・けいこ、本名・井田綾子=いだ・あやこ)さんが、11日午後5時24分、食道がんのため亡くなった。

 80歳だった。告別式の日程は未定。

 1948年、松竹歌劇団に入団。翌年、国際劇場の「東京踊り」で初舞台を踏んだ。同年、黒沢明監督の映画「野良犬」に出演。レビューの踊り子役で、殺人犯の幼なじみを好演した。53年には松竹と契約し、小林正樹監督「まごころ」などに出演した。

 50~60年代には、成瀬巳喜男監督「女が階段を上る時」「娘・妻・母」などに出演、エキゾチックな美貌で、バーのマダムなど色気のある女性を好演した。人気の「社長」「駅前」シリーズにもレギュラー出演し、コミカルな役柄もこなせる個性派女優として人気を得た。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする