王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

拉致問題 モンゴルで接触開始?!

2018-06-15 09:54:02 | 北朝鮮関連
モンゴルで日朝当局者が接触 拉致問題巡る政府の立場伝える

昨日と今日15日の2日間ウランバートルで「北東アジアの安全保障」に関する国際会議があり日本の外務省の人間と北朝鮮からも要人が出席しています。
このほか当然ながら主催国のモンゴルそして中国、ロシアと韓国は主要関係国として外せません。

加えて今回は12日の米朝首脳会談を受け金正恩委員長が「拉致問題」にもオープンな姿勢?とトランプ大統領の情報を得て安倍政権は色めき立っているのでしょう!!
マスコミでは「私の出番だ」とか「騙されない」なんて意気込みと不信感の並列された活字が目につきます。
米朝首脳会談が徹底した友好ムードの中で(具体性に欠けるですが)次への実務者協議で詰めるとすればスタートとしては良かったね!と思います。
一方安倍首相は(腹の中で)騙されないと誓っていれば良い事を外に言う/発言が活字にされるのは子供じみて見えます。
日朝首脳会談で両国の理解と友好を深める!!
位の表現がムードの盛り上げには必要に思えるのでっすがはて高官同士の接触はどうなるでしょうか?
朝鮮だって「いつまでも拉致問題を引っ張っていればあと10年もすれば直接の関係者は死亡し日本に対する交渉カードとしての威力は失せてしまいます」
今がカードの切時で決断の時は双方にありそうに素人には見えますがはて?専門家の接触はどうなるでしょう。
しっかり見守りたいと思います。


写真:モンゴルの首都 ウランバートル(多分ジンギスカン像)

共同通信:
【ウランバートル共同】外務省の志水史雄アジア大洋州局参事官は14日、モンゴルの首都ウランバートルで開催された国際会議の場で、北朝鮮外務省のシンクタンク、軍縮平和研究所のキム・ヨングク所長と短時間接触し、拉致問題の解決に向けた日本政府の基本的な立場を伝えた。日本外務省が同日夜、発表した。

 日本外務省によると、北東アジアの安全保障問題を話し合う国際会議「ウランバートル対話」の機会に、志水氏がキム氏と非公式に意見交換した。志水氏は、拉致問題は日朝が直接向き合い、解決すべきだとの安倍晋三首相の考えを伝達。キム氏の発言については明らかにしていない。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死んでもお墓に入れない ?!

2018-06-14 09:25:04 | 社会
墓を買ったのに入れない 「終活」中の高齢者が泣いている

小さいお子さんは親による虐待死。目黒の例の様に数年ががりで虐待衰弱死の可哀想な例もあれば2か月のお子さんを体に骨折の跡があるほど痛め口を押えて殺してしまう様なひどい例もありました。

さて戦中戦後と生き抜いて終活の時期に入った爺婆も簡単には後仕舞いが出来ない様です。
以下の参考記事にあるように自分とお骨を収めるお寺さん(ほかにも神社や埋葬施設などもあるでしょう)それと後を祭ってくれる人の関係が大切な様です。
戦前そして戦後も昭和30年代の頃までの様に多くの日本人は地域からあまり移動せず、大家族でそれゆえお寺さんや埋葬に関わる宗教施設と円のあった時代と異なりその後は経済成長とともに核家族化そして転勤その他で拡散の傾向が顕著になりました。

普段疎遠なのに「お骨だけ納めさせて!」ではお寺さんも困るでしょうし金儲けのお寺さんでは檀家が困ってしまいます。
爺婆も気が付けば「一人」で後を見てくれる人もなく仮にお墓があってもそれを守ってくれる人が居ない例が多々起きているのでしょうね。

遅まきですが良いお寺さんとのつきあい、良い段かとしての振る舞いそして人として終わりに当たって後を頼める人間が必要です。市町村の行政と仏教界が幅広く「無縁仏」の救済に関わると良いと思いますが日本の仏教界は(日本の)キリスト協会ほどうまく取り組めていないかに見えます。
過疎姿態を数カ所選び公立「無縁仏供養所」の様なものを作るのはどうですかね?
陸上イージス2か所で1600億円も掛ける金があるなら出来そうに思えますがね!
戦後の日本の生長を支えて爺婆に対する最低の礼儀と思います。


写真:本件を開設する小谷みどりさん

SAPIO:
墓があるのに、死後、その墓に入れない前代未聞の「墓トラブル」が相次いでいる。一体何が起きているのか。葬送問題などが専門の小谷みどり・第一生命経済研究所主席研究員が解説する。

 * * *
 近年、日本人のお墓事情が激変し、さまざまなトラブルが起きている。先日、大阪在住の60代の男性から、自分が守ってきた東京の寺にあるおじの墓について相談を受けた。年間の維持費を払い、年に一度は墓参りもしているのに、「墓を撤去されたくなければ九百数十万円を払え」と告げられたというのだ。

 おじには子供がおらず、甥であるその男性が墓守をしてきたのだが、墓の継承は配偶者と実子に限るという寺独自の規則があり、甥は継承する権利がないから、というのが寺の言い分である。高額な請求の根拠は、その墓地を更地にして売った場合の利用料だという。

 こうしたトラブルが起こる背景には、全国的に墓の継承者(墓守)がいなくなり、家ごとに墓を継承する従来のあり方が不可能になってきている現実がある。

 少子化で墓守の該当者が少ない上に、未婚率が上昇してもいる。男性の50歳時点の生涯未婚率は1965年に1.5%だったが、2015年には23.4%に上昇。子供のいない家の墓は途絶えるしかない。都会で暮らす子供が地方の実家の墓守をできないケースも続発しており、「墓じまい」を示す改葬は全国で9万7317件(2016年)もある。

 先に紹介した寺のように、独自の規則を盾に法外な請求を続ければ、継承者不在で無縁化する墓は増える一方だ。 「継承者不在」が引き起こすトラブルは他にもある。

 たとえば、先祖代々の墓や生前に購入した墓があるのに、その墓に入れないというケース。独身だったり、配偶者に先立たれたりして独居の場合、墓守を誰かに頼んでおかないと、本人の死後、入るべき墓の場所を誰も知らないという事態が起こるのだ。遺骨の引き取り手がいなければ、役所の無縁墓に移される。神奈川県横須賀市では、こうした無縁遺骨が2003年には11柱だったが、2014年には57柱、2015年も60柱と急増している。

 墓の生前購入をめぐっては、こんなトラブルも。ある霊園では終活ブームに乗じて「継承者がいなくても入れる墓」を販売していた。当初は業績好調だったが、競争が激化するにつれて収益が悪化して倒産してしまった。経営者である寺は「販売会社に名義を貸していただけ」として、購入者に永代使用料などは返金されない状況だ。

◆死後を託せる人は誰か

 そもそも墓には二つの機能がある。ひとつは遺骨を収蔵する場所としての機能。もうひとつは、残された人が死者と対峙して思いを馳せる場所としての機能だ。前者のあり方は墓石、納骨堂、散骨、手元供養など多様化している。後者の機能としては、住居に仏間がなくなって以降、墓が一定の機能を果たしてきた。

 終活するとき多くの人は自分の骨をどこに収蔵するかという観点でしか考えておらず、二つ目の機能のことが抜け落ちている。そのため生前に購入した墓の場所を遺族が誰も知らないとか、遠方に墓を買ったため、死後、墓参の負担が増えて誰も行かなくなり、やがて無縁墓になってしまうといったことが起こる。

 墓は、死んだ人とそこに遺骨を納めて霊を慰めようという人の双方がいてはじめて成り立つ。昨今の墓トラブルは、生きている間の“無縁化”が反映された結果、浮き彫りになったといえるものだ。

 こうした現象への対策として、横須賀市は墓の所在地などを生前に登録できる「わたしの終活登録」サービスを今年5月から開始した。いわば、お墓の住民票だという。緊急連絡先や遺言書の保管場所なども登録でき、自分の死後、知らせたい人に、市が情報公開できる仕組みだ。これは全国初の試みとして注目されている。

 また、老人ホームや生協の中には利用者や組合員が共同で入れる墓を所有していたり、東京都などの自治体でも合同墓を運営していたりする。

 これまでの子々孫々による縦の継承だけでなく、横の人間関係による墓の継承が試みられている。

 終活とは、お墓を買うことではなく、死後を託せる人は誰なのかを考え、生きているうちにその人とつながっていく作業なのだ。

【PROFILE】こたに・みどり/大阪府出身。奈良女子大学大学院修士課程修了後、ライフデザイン研究所(現、第一生命経済研究所)に入社。博士(人間科学)。専門は生活設計論、死生学、葬送問題。『ひとり終活』(小学館新書)、『〈ひとり死〉時代のお葬式とお墓』(岩波新書)など著書多数。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米朝首脳会談 宣言文書調印 !!

2018-06-13 06:23:44 | 北朝鮮関連
金委員長、非核化への「揺るぎない決意」を再確認=トランプ大統領<

昨日12日朝9時(現地時間)シンガポール会談が行われました。
両国ともに仲の良い雰囲気を出す演出でマスコミがこぞって使う会場の入口での握手の場面その後の最初の会話の応答で二人の良好な関係を演出しました。
多分二人だけの対談に続き幕僚や補佐官となる高官を交えての対談になりました。
ワーキングランチまでやって詰めた中身はなんだったのでしょう?!

外電を見ても文章の中身ははっきりしていない様です。
恐らく:
トランプ商会と金商店は店主の人柄を信用して会いたい取引をすることに合意した。
トランプ首魁の売りは「金商店の体制保証」であり金商店の売りは「非核化」と決まったと
いう事でしょう。
その品質も納期も支払い済度もクレーム処理などにも言及はありませんから、それらは後日この会議に参加した番頭連中で決めるという風に見えます。
良い意味でも悪い意味でも「開けてびっくり、びっくり箱」ではありませんでしたが宣言文書からは「良好な関係で話し合った」という雰囲気(ムード)を伝える物に見えます。

これからが大切なのでしょうね!!
しっかりmみっもる必要があります。


写真:会談冒頭の握手



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野区長選に新人の酒井氏 当選 !!

2018-06-12 08:39:29 | 政治
東京・中野区長選に初当選の酒井氏「ボトムアップの区政目指す」

10日日曜日東京では中野区長選があったのですね。
米朝首脳会談、紀州の金持ちの怪死、新潟県知事選挙と台風5号の接近のニュースなどで少しも知りませんでした。

中野区について横浜人の浜爺が氏っている事は「中野サンプラザ」とその解体に関する区民のクレームと夏には高円寺?駅前で阿波踊りのイベント、もう一つ今は立憲民主党に移った長妻さんの地盤だったなー位です。

ともあれ無所属とは言いながら立憲民主と国民民主他野党系の推薦や支援を受け新人酒井直人氏(46)が現職の田中氏の5選を阻止して初当選しました。
オメデトウ御座います。

中野区長選を振り返ると大体投票率が30-35% で候補者3-4名ほどで37000票から40000票取った人が区長になっています。
昨日も新潟県知事選についても書きましたが野党の実りある選挙共闘は大切です。
新潟知事選の結果についても自民党幹部の中には1005安心とみてない人も居るとありました。
森友、加計、一連の文書改ざん等不満を抑え込むのでなくて自助努力で解決しなければいけないのですがね。その内自家中毒を起こすでしょう?!
中野サンプラザの取り壊しは見直しですかね?
他人事ですけれど見守りたいとomoimasu.


写真:11日当選を決めばんざいをする酒井氏(中央)

産経新聞:
 任期満了に伴う東京都中野区長選は10日、投票が行われた。11日に開票され、いずれも無所属の、新人で元区職員、酒井直人氏(46)=立憲民主、国民民主推薦が、5選を目指した現職の田中大輔氏(66)=維新推薦、新人で元都議、吉田康一郎氏(51)、新人で元区議、市川稔氏(63)の3人を破り、初当選を果たした。同区では歴代最年少区長となった。15日に初登庁する予定。投票率は34・45%だった。

 酒井氏は、自由、社民、共産党中野地区委員会、中野・生活者ネットワークの支援も受けた。

 中野区野方の選挙事務所に当選の一報が入ると、酒井氏は「多くの方の支持をいただき、身の引き締まる思いだ。大差は予想していなかった。夢みたい」と驚いた様子も見せた。

 これまでの区政については「トップダウンで職員の元気がなくなり、区民の声も届かなかった」と指摘。「全員参加で街づくりをするボトムアップの区政をつくりたい。懇談会を定期的に開催し、区民と対話を続けたい」と意欲を語った。

 選挙戦では、4期16年に及ぶ現区政からの刷新を訴えたほか、子育て施策の充実を強調。田中氏が示した児童館廃止や中野サンプラザの解体と1万人規模のアリーナ建設を含むJR中野駅北口再開発の見直しも訴えた。

 酒井氏には野党が共闘態勢で選挙戦に臨んだ。同区は長妻昭・立民政調会長のお膝元でもあり、長妻氏のほか、枝野幸男同党代表ら国会議員もたびたび応援に訪れた。酒井氏は「今の区政を変えたいという思いで一致した。党派を超えて応援してもらえた」と話した。

 一方、自民、公明各中野総支部の推薦も受けた田中氏だったが及ばなかった。

 同区中野の事務所に集まった支持者らを前に田中氏は「すべて私の力不足」と、約10秒間深々と頭を下げた。報道陣から敗因について聞かれると「今は分からない。今後よく分析したい」と言葉少なだった。

 選挙戦では行政手法を含めた“長期政権”の弊害を指摘され、挽回できなかった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県知事 与党系花角氏 当選 !!

2018-06-11 06:48:34 | 政治
新潟知事に与党系花角氏 野党共闘候補破る

昨日10日行われた新潟県知事の選挙は開票の結果、与党系無所属新人の花角英世氏が激戦の上、野党系の池田千賀子氏を破り当選を果たしました。
選管発表:
花角英世  546,670票
池田千賀子 509、568票
安中聡    45,628票   投票率 58.25%

と報じられました。確かに与党系辛勝でしたね。野党側に安中氏をも取り込む選挙協力網が築けたら野党系の勝機もあったかもしれません。

さて浜爺が関心のあったのは柏崎苅羽の原子力発電所に7基?の原子炉を持つ新潟でポスト米山の原電対策を誰がとるのかが1点、2点目が森友、加計問題に対する政府の不誠実な取り組みに県民がどんな反応を示すかでした。
藩王
選挙では反原発派そもそも大きな争点にはならなかった様です。
まあ与党系の知事がいつ迄も反原発とは考えにくいので県民は安全より生活を選らんだ(僅差でも多数決とはそういう結果をもたらします)と言う事です。

そして安倍政権に対しては激しく反発が無かったように見えます。今日11日に国会で採決を考えていた3つほどの法案を強行採決という形を避けたとされています。これは与党中枢の策士の読みがズバリ当たりでしたね。
野党としてはもう5%くらい投票率の上がる候補やの発掘と政策の目玉が必要に思えました。
負けは負けですから大いに反省して欲しいものです。
住民の皆さんのために「柏崎苅羽の原発」に想定外の事故が起きないよう祈っています。


写真:バンザイをする花角氏

共同通信:
新潟県の米山隆一前知事の辞職に伴う県知事選は10日投開票され、無所属新人の前海上保安庁次長花角英世氏(60)=自民、公明支持=が、元県議池田千賀子氏(57)=立民、国民、共産、自由、社民推薦=ら無所属2新人を破り、初当選した。森友、加計学園問題など相次ぐ安倍政権の不祥事に関する影響をかわし野党共闘に勝利した。

 与野党ともに知事選を来夏の参院選の前哨戦と位置付けていただけに、安倍晋三首相は知事選の結果を追い風に終盤国会を含む政権運営に全力を挙げる構え。9月の自民党総裁選3選や来年の統一地方選に向けても弾みとなりそうだ。
(引用終わり)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする