穏やかな暖かい朝を迎え、若草山はぼんやりと春霞?
庭に出ると途端に・・クスン・・マスクを忘れています。
昨日今日と花粉がたくさん飛び出しているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/8f/40498caa0e575c997a0998f07161b403_s.jpg)
昨日、昼からの自宅稽古にお二人の予定で、
二月末に、五徳を取り払い、五徳を干しており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/1b/5a5278f35251f88c620e723a177e629c_s.jpg)
鎖を懸け、雲龍釜を吊して調整すれば、
釣り釜のお稽古が、今年もできます。
床のしつらえもしなくてはね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/1e/4fcb3865495271e3266eb8fcdd0d78a0_s.jpg)
庭に出ると早咲き水仙も終わり、さんしゅゆも少し早く、
使えるのは侘助椿、有楽椿、と思いきや殆どの花に瑕が
メジロと鵯の吸蜜での仕業です。使える椿はほんの少し
花器は使っていない竹の酒器で活けてみました。
軸は、『桃花笑春風』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/b7/91ab85fb9ba9936d6e8dab42f3cde17a_s.jpg)
『釣釜の揺れみとどけし雛笑う』
愚句
稽古中、一つだけ名前がすぐ出てこない雲龍釜の摘みの名前は
?????「搔立鐶(かきたてかん)」でしたね。
茶道大辞典によると、上張鐶(じょうばりかん)に記載され、
”鐶の一種。常張鐶とも書き、搔立鐶ともいう。
油皿の灯心を押え、また搔きたてる道具の形をしており、
その摘みの部分を鐶付の穴に通すので、鐶付の穴が左右に
向って開いている釜(上張釜、唐犬釜、九輪釜など)に使用
円形・四方形のものがある。”と
ボケ防止に、書くことできっと忘れない?!はず。
庭に出ると途端に・・クスン・・マスクを忘れています。
昨日今日と花粉がたくさん飛び出しているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/8f/40498caa0e575c997a0998f07161b403_s.jpg)
昨日、昼からの自宅稽古にお二人の予定で、
二月末に、五徳を取り払い、五徳を干しており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/c0/a5fc1c9fc35aa0ef2a40d291b647a4e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/1b/5a5278f35251f88c620e723a177e629c_s.jpg)
鎖を懸け、雲龍釜を吊して調整すれば、
釣り釜のお稽古が、今年もできます。
床のしつらえもしなくてはね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/5a/39b7484a64a8200eb6de40300636ea73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/1e/4fcb3865495271e3266eb8fcdd0d78a0_s.jpg)
庭に出ると早咲き水仙も終わり、さんしゅゆも少し早く、
使えるのは侘助椿、有楽椿、と思いきや殆どの花に瑕が
メジロと鵯の吸蜜での仕業です。使える椿はほんの少し
花器は使っていない竹の酒器で活けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/f8/aa0617db66db3b45ee2af26e6061f280_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/b2/0ebd411a506111f3ab6ca59dcb517482_s.jpg)
軸は、『桃花笑春風』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/1b/a17d9a3d17309e6aa4e8b18f5f8e0165_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/b7/91ab85fb9ba9936d6e8dab42f3cde17a_s.jpg)
『釣釜の揺れみとどけし雛笑う』
愚句
稽古中、一つだけ名前がすぐ出てこない雲龍釜の摘みの名前は
?????「搔立鐶(かきたてかん)」でしたね。
茶道大辞典によると、上張鐶(じょうばりかん)に記載され、
”鐶の一種。常張鐶とも書き、搔立鐶ともいう。
油皿の灯心を押え、また搔きたてる道具の形をしており、
その摘みの部分を鐶付の穴に通すので、鐶付の穴が左右に
向って開いている釜(上張釜、唐犬釜、九輪釜など)に使用
円形・四方形のものがある。”と
ボケ防止に、書くことできっと忘れない?!はず。