奈良も冬に逆戻り、最低気温は-1.4℃と寒い朝、
本当にお水取りが過ぎないと奈良には春は訪れませんね。
修二会も昨日で、内陣後堂に安置されていた小観音御厨子が
礼堂に出御された後、内陣正面に安置されました。
今日は本行8日目になり、本行後半の行事予定になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/cb/f3490cd2c0c746f8a5c3be45c95e7c5a_s.jpg)
練行衆の方々も、今頃は食堂へおいでですので、
先日頂いたランチのお話を。
お稽古日だったのですが、昼までに切り上げ急なお客様を、
迎えました。義理のお姉さまご家族で、オシャマな六歳と
一歳の姉弟の孫も一緒に御出でなりました。
相方と姉弟の用事を済まされたのが、午後1時過ぎており、
小さな声で”お腹が空いた”という子供の声が聞こえます。
”もうこんな時間ですので、お昼を一緒に”とお誘いし・・
頭の中で座敷様なスペースもある子連れでも大丈夫なお店は
ならやま大通り沿いに佇む『AIDA(あいだ)』なら
平日でも12時頃は満席ですが、今の時間なら空きだすはずと、
車を走らせ駐車場に着くと、数台空があります。よかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/4d/0e8132ce63ef321820701fe2202a5a5b_s.jpg)
樹木に囲まれたお店で、『AIDA』に初めて伺ったのは、
開業すぐの十数年前になり、二階にも席がありましたが、
今はどうなのでしょうか?。
繁盛されるとともに、一階を広げられ、座敷スペースや
様々なテーブルや椅子がお客様を迎えてくれます。
(オーナーのご主人は建築士さん、家具などの販売も)
咲きだした「連翹」のアーチをくぐります。
『連翹の黄色噴水潜り抜け』愚句
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/cb/3d89a20ac255279f97e62d6e299c1954_s.jpg)
石畳のエントランスを入口へと向かうと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/b7/dfc0d45e42b3e6f7d134a683b86d14db_s.jpg)
足元にはクリスマスローズが咲いており、
硝子越しに、店内の様子が伺え、空席が、
待たなくても良いようで、ラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/c4/81c93fbbddf49672b82fc00c06b11e93_s.jpg)
店内は、ご夫婦連れで8分の入り、
座敷スペースでは、幼児用のベッドや絵本も置いてあり、
赤ちゃん連れの若い奥様達も、人気なんですね。
私たちも座敷スペースに案内していただけました。
メニュー
「本日のランチ1200円」とキッズプレート600円を注文、
野菜たっぷりで栄養バランスの良いランチですね。
余り待たずに、サラダが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/98/8fcbc3c1501fa11879ceaa4f7d488e6a_s.jpg)
子供には、キッズプレートに。
美味しいものは最後だそうで、なんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/8f/1236dea07a5d4bccb4fc31c31b908672_s.jpg)
サラダを間食するとメインが運ばれました。
ご飯は男子は大きな茶碗で、女子は小さな茶碗に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/0b/8ca49d491ed0f267f99a8d77df4f6659_s.jpg)
デザートで、コーヒー、紅茶やジュースから選べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/36/364c0f73c2a5cdb26c86cdc9459bcc39_s.jpg)
御馳走様でした。
本当にお水取りが過ぎないと奈良には春は訪れませんね。
修二会も昨日で、内陣後堂に安置されていた小観音御厨子が
礼堂に出御された後、内陣正面に安置されました。
今日は本行8日目になり、本行後半の行事予定になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/cb/f3490cd2c0c746f8a5c3be45c95e7c5a_s.jpg)
練行衆の方々も、今頃は食堂へおいでですので、
先日頂いたランチのお話を。
お稽古日だったのですが、昼までに切り上げ急なお客様を、
迎えました。義理のお姉さまご家族で、オシャマな六歳と
一歳の姉弟の孫も一緒に御出でなりました。
相方と姉弟の用事を済まされたのが、午後1時過ぎており、
小さな声で”お腹が空いた”という子供の声が聞こえます。
”もうこんな時間ですので、お昼を一緒に”とお誘いし・・
頭の中で座敷様なスペースもある子連れでも大丈夫なお店は
ならやま大通り沿いに佇む『AIDA(あいだ)』なら
平日でも12時頃は満席ですが、今の時間なら空きだすはずと、
車を走らせ駐車場に着くと、数台空があります。よかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/4d/0e8132ce63ef321820701fe2202a5a5b_s.jpg)
樹木に囲まれたお店で、『AIDA』に初めて伺ったのは、
開業すぐの十数年前になり、二階にも席がありましたが、
今はどうなのでしょうか?。
繁盛されるとともに、一階を広げられ、座敷スペースや
様々なテーブルや椅子がお客様を迎えてくれます。
(オーナーのご主人は建築士さん、家具などの販売も)
咲きだした「連翹」のアーチをくぐります。
『連翹の黄色噴水潜り抜け』愚句
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/8f/dfbe5bd119c91b45563417895e7a1c60_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/cb/3d89a20ac255279f97e62d6e299c1954_s.jpg)
石畳のエントランスを入口へと向かうと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/e0/cb098c711055003a294b66c56b865111_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/b7/dfc0d45e42b3e6f7d134a683b86d14db_s.jpg)
足元にはクリスマスローズが咲いており、
硝子越しに、店内の様子が伺え、空席が、
待たなくても良いようで、ラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/dd/67ff9755d2799d8d72f2c205d883a790_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/c4/81c93fbbddf49672b82fc00c06b11e93_s.jpg)
店内は、ご夫婦連れで8分の入り、
座敷スペースでは、幼児用のベッドや絵本も置いてあり、
赤ちゃん連れの若い奥様達も、人気なんですね。
私たちも座敷スペースに案内していただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/56/90b994e0f4f54cb0fd288c69b93dc0b3_s.jpg)
「本日のランチ1200円」とキッズプレート600円を注文、
野菜たっぷりで栄養バランスの良いランチですね。
余り待たずに、サラダが運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/98/8fcbc3c1501fa11879ceaa4f7d488e6a_s.jpg)
子供には、キッズプレートに。
美味しいものは最後だそうで、なんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/8f/1236dea07a5d4bccb4fc31c31b908672_s.jpg)
サラダを間食するとメインが運ばれました。
ご飯は男子は大きな茶碗で、女子は小さな茶碗に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/0b/8ca49d491ed0f267f99a8d77df4f6659_s.jpg)
デザートで、コーヒー、紅茶やジュースから選べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/36/364c0f73c2a5cdb26c86cdc9459bcc39_s.jpg)
御馳走様でした。