気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

連翹に包まれた奈良「AIDA」でランチを

2017-03-08 11:55:16 | グルメ
奈良も冬に逆戻り、最低気温は-1.4℃と寒い朝、
本当にお水取りが過ぎないと奈良には春は訪れませんね。
修二会も昨日で、内陣後堂に安置されていた小観音御厨子が
礼堂に出御された後、内陣正面に安置されました。
今日は本行8日目になり、本行後半の行事予定になります。

練行衆の方々も、今頃は食堂へおいでですので、
先日頂いたランチのお話を。
お稽古日だったのですが、昼までに切り上げ急なお客様を、
迎えました。義理のお姉さまご家族で、オシャマな六歳と
一歳の姉弟の孫も一緒に御出でなりました。
相方と姉弟の用事を済まされたのが、午後1時過ぎており、
小さな声で”お腹が空いた”という子供の声が聞こえます。
”もうこんな時間ですので、お昼を一緒に”とお誘いし・・
頭の中で座敷様なスペースもある子連れでも大丈夫なお店は
ならやま大通り沿いに佇む『AIDA(あいだ)』なら
平日でも12時頃は満席ですが、今の時間なら空きだすはずと、
車を走らせ駐車場に着くと、数台空があります。よかった。

樹木に囲まれたお店で、『AIDA』に初めて伺ったのは、
開業すぐの十数年前になり、二階にも席がありましたが、
今はどうなのでしょうか?。
繁盛されるとともに、一階を広げられ、座敷スペースや
様々なテーブルや椅子がお客様を迎えてくれます。
(オーナーのご主人は建築士さん、家具などの販売も) 
咲きだした「連翹」のアーチをくぐります。
『連翹の黄色噴水潜り抜け』愚句
 
石畳のエントランスを入口へと向かうと
 
足元にはクリスマスローズが咲いており、
硝子越しに、店内の様子が伺え、空席が、
待たなくても良いようで、ラッキー。
 
店内は、ご夫婦連れで8分の入り、
座敷スペースでは、幼児用のベッドや絵本も置いてあり、
赤ちゃん連れの若い奥様達も、人気なんですね。
私たちも座敷スペースに案内していただけました。
メニュー
「本日のランチ1200円」とキッズプレート600円を注文、
野菜たっぷりで栄養バランスの良いランチですね。
余り待たずに、サラダが運ばれてきました。

子供には、キッズプレートに。
美味しいものは最後だそうで、なんでしょう?

サラダを間食するとメインが運ばれました。
ご飯は男子は大きな茶碗で、女子は小さな茶碗に

デザートで、コーヒー、紅茶やジュースから選べます。

御馳走様でした。