学芸員のちょっと?した日記

美術館学芸員の本当に他愛もない日記・・・だったのですが、今は自分の趣味をなんでも書いています

日光へゆく

2007-01-23 21:07:48 | Weblog
今日は数年ぶりに栃木県の日光へ行きました。

天気は快晴。
朝早く出かけたので、あまり混雑にも巻き込まれずに
行くことが出来ました。

まずは逍遥園。
江戸初期に小堀遠州が作ったという回廊型の庭園です。
庭内の池は部分的に凍っており、小さな滝の音だけが
心地よい音を奏でていました。
苔がびっしりと生えた岩の1つ1つにも何か深い歴史が
感じられます。

三猿を見たあと、東照宮へ。
相変わらず煌びやかな建物です。
徳川将軍家の威厳が感じられます。
東照宮では、たくさんの観光客が記念撮影をしていました。
さすが世界遺産ですね!
私は、というとそのすぐそばにある伊達政宗が奉納した
南蛮鉄灯篭(とうろう)に目がいきました。
あれ?前に来たときあったっけ?
灯篭に伊達の家紋と月型文様などがデザインされていて、
ちょっと変わった趣でした。面白い!

次に神橋。
これといった感想もないのですが(すいません!)、
綺麗だったので撮影してきました。

今回は次回展覧会の取材をかねて行きましたが、
次はゆっくりと見てきたいものです。
そして朝早く行くのはやめようと思いました。
一日中、眠くてさ(笑)