四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

円墳大塚古墳(埼玉県皆野町)

2020年01月24日 | 古墳


名 称:円墳大塚古墳(えんふんおおつかこふん)
別 名:―
墳 形:円墳 
規 模:直径約33m、高さ約7m、 横穴式石室 全長7.8m
築 造:古墳時代後期(7世紀前半)
指 定:県指定史跡(名称:円墳大塚古墳 昭和33年(1958)3月20日指定)
所在地:埼玉県秩父郡皆野町皆野95

円墳大塚古墳は、秩父市との行政境に近く、荒川右岸に形成された低位段丘に立地する。墳丘は葺
石で覆われており、墳丘をほぼ一周する。




石碑のすぐ後ろにある『埼玉県指定史跡 円墳大塚古墳』説明板




『埼玉県指定史跡 円墳大塚古墳』説明板




円墳大塚古墳全景




石室開口部は墳丘の階段上り口左側にあり、南南西方向に開口しています




開口部には扉が設置され施錠されていますので、格子の間から室内を




前室  羨道は破壊されてしまったようです




玄室  外からなので残念ながら天井や側壁は撮影できませんでした




墳頂には小祠が祀られています




墳丘を東側から  草や落葉等で写真では葺石を確認できません

散策日:令和元年(2019)11月29日(金)