第6打奏 郷芸 銀美露 (きょうげい ぎんびろ) 皆野町
郷土芸能「秩父の仲間 ぎんごうびろばあ」を略して、郷芸 銀美露とのことです。この日の曲目は「秩父
のまつり」で、秩父盆踊り唄、豊年巫女舞、秩父屋台囃子と祭り獅子で構成したものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/d2072e6078d22f105ebdb1714785ad06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/93551a5718fc9dd119e23245f1edc320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/19653bc5c2d18b8a3b304cbb778171be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/17c4bd11aeff2836cc05097be364ea25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/f6cc4d8158ee8f091e89fbe840a6f947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/b3d1eb37816ec0b5b16754e09c808f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/bccffe3653687ecc8b27e52268f0055d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/36/f176cb7a725cd3517f5a36be2e60d178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/8a31940d1fa64d46892fb598af936eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7c/19ec94268341f0a6f5dc2ed074e94fab.jpg)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第7打奏 玉川陣屋太鼓 (たまがわじんやたいこ) ときがわ町
玉川陣屋太鼓は、明治22年の村制施行により、玉川郷と日影村、五明村、太黒村が合併して以来100周年
を記念して、平成元年に作られた団体。かつての玉川郷は徳川幕府の直轄地で、玉川陣屋が置かれ、近郷
50余ヵ村を支配していました。陣屋跡には碑が建立されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/7d0ab8c8fd15b03862ce89f4dc752eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/ff953ebc03cc838640e16c5d9fea50c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/17e008277b4ae4a066097231fc65975c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/37f07c1accd03b49522db024e90ab886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/75/301492d6a13b8c851b0786ee869af398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/f42b017ae951c9cfc7102f66f223038b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/bc38d5f84bd0e70c64eb6447bbe2ce65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2c/529f98e1017c6ee99566f9e03d337db0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/c82832b6a88f6e857a4892c09b16364b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/7bd16049d2ad77f38cfce74d0085be0e.jpg)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
その経緯は分かりませんが、急遽参加したときがわ町のチーム(チーム名は失念)です。当初は3名の予
定がこれまた急遽2名になったとのこと。元々予定にないチームであったことから玉川陣屋太鼓の後半の
時間帯(太鼓も)を使っての打奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/60962d0804c172ed94b3b75aa6873169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/3ea64a0bf53a3a3dba53e75aa693987f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/7479d68e374094af4bbffd4649004791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/ab6947b6df0e3532e7cb51b45865e385.jpg)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上、参加7団体+アルファを紹介させていただきました。太鼓というとその力強さから男の人のものと
いうイメージがありますが、実際のメンバー構成は女の人の方が多いところばかりです。どなたかが、太
鼓は女性の方が似合っているといったようなことを仰っておりましたがまさにそんな思いで見学させてい
ただきました。
《了》
見学日:令和5年(2023)10月15日(日)
郷土芸能「秩父の仲間 ぎんごうびろばあ」を略して、郷芸 銀美露とのことです。この日の曲目は「秩父
のまつり」で、秩父盆踊り唄、豊年巫女舞、秩父屋台囃子と祭り獅子で構成したものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/d2072e6078d22f105ebdb1714785ad06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/93551a5718fc9dd119e23245f1edc320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/19653bc5c2d18b8a3b304cbb778171be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/17c4bd11aeff2836cc05097be364ea25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/f6cc4d8158ee8f091e89fbe840a6f947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8a/b3d1eb37816ec0b5b16754e09c808f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/bccffe3653687ecc8b27e52268f0055d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/36/f176cb7a725cd3517f5a36be2e60d178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/8a31940d1fa64d46892fb598af936eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7c/19ec94268341f0a6f5dc2ed074e94fab.jpg)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
第7打奏 玉川陣屋太鼓 (たまがわじんやたいこ) ときがわ町
玉川陣屋太鼓は、明治22年の村制施行により、玉川郷と日影村、五明村、太黒村が合併して以来100周年
を記念して、平成元年に作られた団体。かつての玉川郷は徳川幕府の直轄地で、玉川陣屋が置かれ、近郷
50余ヵ村を支配していました。陣屋跡には碑が建立されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/7d0ab8c8fd15b03862ce89f4dc752eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/ff953ebc03cc838640e16c5d9fea50c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/17e008277b4ae4a066097231fc65975c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/37f07c1accd03b49522db024e90ab886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/75/301492d6a13b8c851b0786ee869af398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/f42b017ae951c9cfc7102f66f223038b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/bc38d5f84bd0e70c64eb6447bbe2ce65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2c/529f98e1017c6ee99566f9e03d337db0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/c82832b6a88f6e857a4892c09b16364b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/7bd16049d2ad77f38cfce74d0085be0e.jpg)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
その経緯は分かりませんが、急遽参加したときがわ町のチーム(チーム名は失念)です。当初は3名の予
定がこれまた急遽2名になったとのこと。元々予定にないチームであったことから玉川陣屋太鼓の後半の
時間帯(太鼓も)を使っての打奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/60962d0804c172ed94b3b75aa6873169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/3ea64a0bf53a3a3dba53e75aa693987f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/7479d68e374094af4bbffd4649004791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/ab6947b6df0e3532e7cb51b45865e385.jpg)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以上、参加7団体+アルファを紹介させていただきました。太鼓というとその力強さから男の人のものと
いうイメージがありますが、実際のメンバー構成は女の人の方が多いところばかりです。どなたかが、太
鼓は女性の方が似合っているといったようなことを仰っておりましたがまさにそんな思いで見学させてい
ただきました。
《了》
見学日:令和5年(2023)10月15日(日)