![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/b0e7f63accb2427b7718b3b4b4115549.jpg)
鉢形城歴史館令和5年秋季企画展
「鉢形城の発掘調査成果」
期間:令和5年10月21日(土)~11月26日(日)
場所:鉢形城歴史館 企画展示室 (埼玉県大里郡寄居町大字鉢形2496-2)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
令和5年秋季企画展は、「鉢形城の発掘調査成果」と題し、保存整備事業に伴う発掘調査によって検出
された遺構の写真や遺物を中心に調査の成果を紹介します。
鉢形城跡では平成29年度から第2期保存整備事業に伴う発掘調査を実施中で、折に触れ現地説明会な
どを通し、その成果を公表してきました。調査着手以前は、耕作等により遺構が削平されていると想定さ
れておりましたが、石積みで囲まれた虎口や礎石を持つ門跡、堀に架かっていた橋を支える橋脚台など、
想定外の発見が相次ぎました。
本企画展では第1期保存整備事業の出土遺物を含め、新たに発掘調査で出土した遺物を展示します。
《寄居町ホームページ【鉢形城歴史館】から引用》
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
を観覧してきました。
今回の展示は、
● 伝逸見曲輪 ● 笹曲輪 ● 二の曲輪 ● 三の曲輪 ● その他
からの出土遺物(かわらけ・鉢・瀬戸小皿・染付皿。天目茶碗・近世陶磁器などです。
なお、写真撮影は禁止のため残念ながら展示品の紹介はできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/7f324c721ac5547ece7c4cb8db2930b5.jpg)
鉢形城歴史館の入り口には冠木門が。右側奥の建物に企画展示室はあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/c697cc882b80f3d7e0195d677e37b750.jpg)
掲示板には今回の企画展のポスターが貼られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/43/15b863a4f4a53a93eab01bea49fa36a2.jpg)
大型の休憩施設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/715e3c162504f7765ad05d55463cace6.jpg)
鉢形城跡を少しだけ歩いてきました。これは伝逸見曲輪で、トップの写真は、この伝逸見曲輪の発
掘調査中のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/97f36183d41a7f140dbd67382b8b7f21.jpg)
三の曲輪 中央右寄りの門は 復元四脚門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/a93b79ffee857b1a4310e9d5e17669ff.jpg)
伝秩父曲輪 復元四阿と奥には復元石積土塁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/28dddf0e0bfacd22a72aab4e4353a16b.jpg)
馬出(角馬出)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/23/8afe645feb8bd2d7af4460d3584ef89f.jpg)
伝秩父曲輪から二の曲輪を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e4/b2d00123ae47646b7fd90aca640e3d85.jpg)
三の曲輪・伝秩父曲輪と二の曲輪を遮断している堀
なお、鉢形城跡は国指定史跡 日本100名城でもあります
観覧・散策日:令和5年(2023)10月24日(火)