本日(5月29日)は、関東の駅百選を訪ねるシリーズ? の第2弾として、東松山市大字高坂にある東武東上線「高坂駅」に行ってきました。
東武東上線はよく利用していますが、この高坂駅で乗り降りしたことは1度もありません。
開業大正12年10月1日のこの駅は、近くに複数の大学が建てられたことから大勢の学生が利用しています。
関東の駅百選には第3回選定(1999(平成11)年・24駅)のひとつとして選定されました。
選定理由は、「武蔵野の自然豊かな比企丘陵にマッチし、周辺環境に配慮した三角屋根の時計塔がある駅」となっています。
上の写真と同じ西口の模様ですが、大学の送迎バスが頻繁に出入りしています。
こちらは東口。やはり三角屋根に時計塔があります。
改札口付近の模様です。自身は初めてここまで来ました。
西口にも東口にも「関東の駅百選認定駅」のプレートが見当たりませんでしたので駅員にお伺いしたところ改札の中ということで
改札口を開けてくれました。改札を入って右側の壁にありました。関東の駅百選に認定されているだけでなく
「第1回さいたま建築景観賞」(1987(昭和62)年)にも選定されており、記念銘板も並んいました。
訪駅日:2015年(平成27年)5月29日(金)