水上陽平の独善雑記

水上陽平流の表現でいろいろな事を書いています。本館は http://iiki.desu.jp/ 「氣の空間」

「独善迷走辞典・256」

2018-04-13 22:19:33 | Weblog



「迷言」の章・74
誰かの名言や格言のパクリです。

【人間の本性の特徴として、自分を評価して欲しいという欲求がある】
人間の本性かどうかわからないが、多くはその欲求が底にある。
その人が思うような評価が認められると、その人は相手に好意を抱く。
組織の優れた指導者は、相手のその欲求を見抜いて巧みに操る。

【生きる価値があると信じる。
その信念がその事実を生み出すだろう】
ただ一日を過ごす為に生きるのと、信念を持って生きる、の違い。
同じ日々の暮らしでも、信念が何かを起こす。

【悲観主義者は人を弱きに導き、楽観主義者は力に導く】
ここでいう力は権力ではなく、生きる力のことだ。
特に病になった時、油断するのでなければ楽観主義の方がいい。
病からの回復、脱却には現実を認めた上での楽観主義は力になる。
現実からの逃避の楽観的な生き方は、楽観主義とは言わない。
どんな厳しい状況でも、悲観主義と楽観主義はあるものだ。

(本館は、HP「気の空間・氣功療法院」検索
ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索 が読みやすい)

(過去のプログは本館 「氣の空間・氣功療法院」です。
治療・遠隔気功・若返り・講演、お話会依頼、悩み相談受付中。日本中出張します。
ブログで書いた「迷説般若心経」  「迷説恋愛論」  「迷説幸福論」
誰か出版してくれぇ~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする