水上陽平の独善雑記

水上陽平流の表現でいろいろな事を書いています。本館は http://iiki.desu.jp/ 「氣の空間」

「独善迷走辞典・258」

2018-04-15 22:36:37 | Weblog



「迷言」の章・76
誰かの名言や格言のパクリです。

【選択しなければならないのに選択しなければ、
それが選択したという事になる】
成り行きでもいい場合もあるが、選択しなければならない事もある。
その時に選択から逃げたなら、それは逃げたという選択をした事になる。
そして、決める時に逃げた場合は、最悪の選択ともいえる。

【多くの読書のコツは拾い読みにある。
つまり何を捨てるかの術にある。
賢者とは、捨てる事の長けた人でもある】。
賢い人は、多くの知識を集める人ではないのだ。
より多くを捨て、身軽になる、自由になる人を賢者という。
知識をひけらかす似非賢者に騙されないでね。

【水泳は冬に上達し、スケートは夏の間に上手くなる】
現代では、冬でもプールがあるし、夏でもアイスリンクがある。
だが、間というのは育つ時期でもあるのだ。
間という時間、空間は、何かの行いを発達させる性質がある。
間の使い方は、とても大切なんだ。

(本館は、HP「気の空間・氣功療法院」検索
ブログだけなら楽天「水上陽平の独善世界」検索 が読みやすい)

(過去のプログは本館 「氣の空間・氣功療法院」です。
治療・遠隔気功・若返り・講演、お話会依頼、悩み相談受付中。日本中出張します。
ブログで書いた「迷説般若心経」  「迷説恋愛論」  「迷説幸福論」
誰か出版してくれぇ~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする