5月20日に行われた第1回 RC-CLUB リアルセミナー
4人の講師の競演の中、トップバッターを務めさせて頂きました。
タイトルは、「心をつかむ『場の作り方』とは?」
ファシリテーター講師の目的は、ただコンテンツを伝えることではなく、
受講生の成長 です。
受講生の成長のためには、どうしたら良いか?
まずは、受講生の心をつかむ『場』をどのように作るか?
ということで、お話させて頂きました。
ファシリテーター講師に必要なのは何か?!
本来は、ゲームやエクササイズを通じて、
受講生自ら感じてもらうように仕向けるセミナーを行っているので、
言葉で伝えることを主にしたセミナーは久し振りで、
私らしいセミナーは正直できなかったかなぁ・・・・と、大反省!
以下は、受講生からの感想です。
○セミナーを行うポイントとして、「リラックスした雰囲気づくり」「成長へのコミット」「受講生への愛情」という3点を挙げていらっしゃいました。現在、私自身はどの視点も欠けておりました。今後、実際にセミナーに取り組むにあたっては、この3つの視点をベースにセミナー内容、すすめ方を検討していきたいと考えております。
○セミナーは1対Nのコミュニケーションという言葉もとても参考になりました。セミナーの中で大塚さんが受講生一人ひとりの名前を呼んでいてくださったので、セミナーでのコミュニケーションはこうあるべきだということのイメージを明確に持つことができました。いろいろと学ばせていただきありがとうございました。
○脳力のお話を聞きたかったです。
○ファシリテータの場のつくり方を理解しやすく受講できました。もう少しサンプル例が多かったら良かったのにと思います。
○とても安心してお話を聞けました。また、他の話ももっと聞いてみたいと思いました。
○プレゼンを振り返ることができて良かったです。
○普段自分がやっていることの再確認と整理ができて、良かったです。
○大塚さんの良さが半分しか出なかったのかなと思いました。一方通行のセミナーであれば、もうひとひねり必要なのかなと思いました。
○実際のワークが受けられないのが残念でしたが、勉強になりました。
○合宿の時よりソフト路線でしたのが印象に残りました。
○改めて、頭の中が整理できました。あとだしジャンケン大変参考になりました。
以上、皆さんコメントありがとうございました。
さて・・・・これがDVDになったらどうなるのでしょうね?(^_^;)
4人の講師の競演の中、トップバッターを務めさせて頂きました。
タイトルは、「心をつかむ『場の作り方』とは?」
ファシリテーター講師の目的は、ただコンテンツを伝えることではなく、
受講生の成長 です。
受講生の成長のためには、どうしたら良いか?
まずは、受講生の心をつかむ『場』をどのように作るか?
ということで、お話させて頂きました。
ファシリテーター講師に必要なのは何か?!
本来は、ゲームやエクササイズを通じて、
受講生自ら感じてもらうように仕向けるセミナーを行っているので、
言葉で伝えることを主にしたセミナーは久し振りで、
私らしいセミナーは正直できなかったかなぁ・・・・と、大反省!
以下は、受講生からの感想です。
○セミナーを行うポイントとして、「リラックスした雰囲気づくり」「成長へのコミット」「受講生への愛情」という3点を挙げていらっしゃいました。現在、私自身はどの視点も欠けておりました。今後、実際にセミナーに取り組むにあたっては、この3つの視点をベースにセミナー内容、すすめ方を検討していきたいと考えております。
○セミナーは1対Nのコミュニケーションという言葉もとても参考になりました。セミナーの中で大塚さんが受講生一人ひとりの名前を呼んでいてくださったので、セミナーでのコミュニケーションはこうあるべきだということのイメージを明確に持つことができました。いろいろと学ばせていただきありがとうございました。
○脳力のお話を聞きたかったです。
○ファシリテータの場のつくり方を理解しやすく受講できました。もう少しサンプル例が多かったら良かったのにと思います。
○とても安心してお話を聞けました。また、他の話ももっと聞いてみたいと思いました。
○プレゼンを振り返ることができて良かったです。
○普段自分がやっていることの再確認と整理ができて、良かったです。
○大塚さんの良さが半分しか出なかったのかなと思いました。一方通行のセミナーであれば、もうひとひねり必要なのかなと思いました。
○実際のワークが受けられないのが残念でしたが、勉強になりました。
○合宿の時よりソフト路線でしたのが印象に残りました。
○改めて、頭の中が整理できました。あとだしジャンケン大変参考になりました。
以上、皆さんコメントありがとうございました。
さて・・・・これがDVDになったらどうなるのでしょうね?(^_^;)