極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

ファシリテーション・ドライブ

2007年08月07日 15時18分04秒 | 極和ファシリテーション
あなたは車の運転免許はお持ちですか?

普段、運転はされていますか?

もしも、普段運転されるなら

ファシリテーション・ドライバーになりませんか?


ファシリテーション・ドライバーとは?

ファシリテーション講座を受講されていらっしゃる方なら、

もう想像がついてらっしゃると思います。


【小さい道路から幹線に出るケース】

今の日本の法律にのっとると、

例えば大きな道路と小さな道路の交差点やT字路があった場合、

大きな道路を走ってる方が優先されるわけですが、

本当にそれで良いと思いますか?


私は、外国の一部(アメリカしか知りませんが)で実施されているように、

「先着順」という考え方の方が妥当だと思っています。


つまり、小さい道路から大きな道路に出ようとする場合、

大きな道路のドライバーが、自分の方が優先順位だからと言い続けたら、

渋滞の大きな道路には、いつまでたっても出れない・・・という事態になります。

自分よりも先に、その場所で待っている車が居たら、

是非いれてあげて欲しいなぁ~と思います。


【大きな道路から小さな一方通行道路に右折したい場合】

私が住む宮町も、宮町通りを駅の方(南)から東照宮(北)に向かい、

途中で右折(東方面)するケースがあります。

右折する(東に向かう)道路は、

宮町通りから東に向かう一方通行です。


ですが、信号待ちで渋滞などのとき、

東照宮(北)から仙台駅方面(南)に向かう車は、

東に向かう道路の入口も全て塞いでしまっています。


もしも、このとき、車1台通れるスペースを残しておいたとしても、

仙台駅(南)に向かう車は、決して時間が遅くなることも、

横入りされることも、損をすることは何もありません。


なのに、東方向への道路を塞いでしまっているのですが、

これって、どう思いますか?


たまたまそこに右折して東方向に進みたい車が駅方面(南)から来たとしたら、

右折できずに、渋滞してしまいかねません。


(実は、宮町のこのケースでは、右折用の斜線があることはあるのですが、

 この右折斜線を対向車がその先(少し南)の右折をしたいがために、

 占領していて、右折斜線の存在意味もない場合が多いのですが。)


東照宮(北)から、仙台駅(南)に向かう車が、

東に向う道路の入口を塞がなければ、渋滞は起きにくくなります。


つまり、ファシリテーション・ドライブとは、

運転する人一人ひとりが、他の車がどちらに進みたいのかを察知して、

迷惑を被る人が少なく、できるだけ多くの人が満足できるような

運転をすることなのです。


ちなみに、交差点で、むやみに対抗の右折車を譲るのは
どうでしょう?

確かに右折したい人への親切ではありますが、

自分の後ろの直進車を待たせることにもなり、

信号が青になり、直進できると思っているところで

停まって右折車を譲ってしまうと、

急停車をしなくてはならなくなって、事故を引き起こす可能性もあります。


自分の後ろの直進車両がない場合なら、対抗の右折者を譲るのはOKです。

ですが、その信号が右折の青矢印が出る信号で、

自分の後ろに直進車両が控えている場合は、

直進するのがベストですよね。



さあて、この文章・・・・

地図もない中で文章だけで説明してみましたが、

皆さんにはご理解頂けたでしょうか?

それとも、わかりにくかったでしょうか?


女性や右脳タイプの方にはわかりにくい内容ではありますが、

ご理解いただけると嬉しいので、

是非、わかった!とか、わからなかった!とか、

教えてくださいネ♪

私も日々勉強です。(^^♪



大丈夫!通じたよ!という方は、是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ