極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

裁判員制度どう思いますか?

2008年07月29日 18時51分34秒 | 極和ファシリテーション
来年の5月21日から裁判員制度が導入されます。

さまざまな問題点が指摘されているにも関わらず、

制度の延期はないのでしょうか?


実際にやってみて、問題を洗い出して改善するというのでしょうか?


現段階で想定される問題点に関しては、是非解決の対策を練ってから

実行に踏み切って欲しいものです。



ところで、もしあなたが裁判員に任命されたらどうしますか?



私は、もちろん引き受けようと思っていますが、

もしも講座や研修の開催予定日に来てくれと言われたら、

とても困ります。


どのぐらい前もって召集がかかるのかわかりませんが、

講座や研修に関しては、何ヶ月も前からスケジュールが立てられ、

もしも私がその日に行けないということになったら、

それを企画しているところと、参加しようとしている人数十名に

迷惑がかかることになりますし、延期するとしても

全員の日程の確保と会場の確保は非常に難しいので

予定を変更することはとても考えられません。


裁判員になった場合、スケジュールの調整に関しては、

どの程度考慮して頂けるのでしょうネ?


また、病気になった場合はどうなのでしょう?

医師の診断書の提出を求められるのでしょうか?


すでに、特定の病気にかかってらっしゃる場合には、

いくら協力したいと思っても出来ないケースがあると思います。



また、お勤めの方が会社を休んで行った場合、

1日分の給料が減らされるとしたら、

その保障はどうしてくれるのでしょう?


高収入の人は良いかも知れませんが、

1日分の収入を減らされただけでも

生活に影響を与える場合だってあるはずです。


裁判にかかる費用の中から、裁判員の日当は

捻出しても良いのではないかと思いますが。。。

予算がないと言われるのかなぁ。。。


派遣社員、アルバイトなど時給や日給の人にとっては、

死活問題になるのではないかと危惧致します。