先日、起業家&起業支援者向けのイベントを開催しました。
その時にプレゼンテーションを行う人を募集して、
5名の方に自分のビジネスプランについて発表をして頂くことになりました。
ところが、5名が決まったあとで、
別の方からプレゼンテーションを希望!と申込を頂きました。
プレゼンを行う方には、事前にビジネスプランの概要を記載したものを
提出して頂いております。
せっかくプレゼンをご希望くださったので、
できればご期待に応えたいという思いを持ちながら、
「プレゼンが行えるかどうか、今の段階では確約できませんが、
事前資料をご記載頂けるでしょうか?
また、プレゼンが出来ない場合は
イベントへの参加はいかがなさいますか?
ご連絡をお待ちしています。」
と、ご連絡を差し上げました。
プレゼンの枠を一つ増やすこと、
あるいはもう1人のプレゼンも聞いてください♪と時間を設けることなど、
主催者側からすると如何様にもできたと思います。
プレゼンの枠を5名と決めたのも私ですし、
司会をするのも私ですからネ♪(^^♪
(スタッフの方からは怒られちゃうかも知れませんが、
反対する人も居ないような気もしますし。)
ところがその方は、
「プレゼンができないなら、そのイベントには参加しません。」
というお返事をくださったのです。
私の常識では、
「プレゼンできなくてもイベントには参加させてください。」と
仰るものとばかり思っておりましたが、そうではありませんでした。
自分のPRができるなら参加したい!そうじゃないなら参加しません!
という方のために、わざわざ枠を増やしたり時間を作る気も
すっかりなくなってしまいました。(><;)
対応を一つ間違えただけで、
50名の方と、その方々の後ろにいらっしゃる何千名もの方々との
出逢いのチャンス&PRのチャンスをひとつ失うことになったこと、
更に「自分の利益でしか動かない人」という印象まで与えてしまったことに
この方は気付いてらっしゃるでしょうか?
私はNPO活動などを通じて、この8年間起業支援に携わって参りましたし、
今後も関わっていくとは思いますが、ボランティアで行うことも多いので、
こういう方の支援はしたくないなぁ~!と思いました。(^▽^;)
更にこの方は、
「○○では講師もしておりますので、何かお役に立つことが
ありましたら、いつでもお声掛けください。」
と書いてよこしたのです。
つまり、プレゼンの機会や、講師で招いてもらえるなら行きますが、
それ以外ならお断り???ですか???
起業家ならば、イベントのときにどれだけスタッフが必要かとか?
想像が付くと思うのですけどネ♪
つまり、そういう雑用的なお手伝いはしたくないということなのですね。
そういう方にはお手伝い頂かなくて結構ですが・・・。(^▽^;)
起業家や起業を目指す人は、
如何に「応援したい!」と思ってもらえる「人間」になるか?
じゃないかと思います。
「人間力」こそが「起業力」と言っても
過言ではないと思います。
『この人を応援したい!』
と思う人のお手伝いは喜んでしたいと思います。(^^♪
大いに自分勝手な私です。\(^_^)/
だって・・・人生の残り時間は刻一刻と短くなっていく中で、
自分が関わりたい人は自分で選択していきたいですものネ♪(*^o^*)
その時にプレゼンテーションを行う人を募集して、
5名の方に自分のビジネスプランについて発表をして頂くことになりました。
ところが、5名が決まったあとで、
別の方からプレゼンテーションを希望!と申込を頂きました。
プレゼンを行う方には、事前にビジネスプランの概要を記載したものを
提出して頂いております。
せっかくプレゼンをご希望くださったので、
できればご期待に応えたいという思いを持ちながら、
「プレゼンが行えるかどうか、今の段階では確約できませんが、
事前資料をご記載頂けるでしょうか?
また、プレゼンが出来ない場合は
イベントへの参加はいかがなさいますか?
ご連絡をお待ちしています。」
と、ご連絡を差し上げました。
プレゼンの枠を一つ増やすこと、
あるいはもう1人のプレゼンも聞いてください♪と時間を設けることなど、
主催者側からすると如何様にもできたと思います。
プレゼンの枠を5名と決めたのも私ですし、
司会をするのも私ですからネ♪(^^♪
(スタッフの方からは怒られちゃうかも知れませんが、
反対する人も居ないような気もしますし。)
ところがその方は、
「プレゼンができないなら、そのイベントには参加しません。」
というお返事をくださったのです。
私の常識では、
「プレゼンできなくてもイベントには参加させてください。」と
仰るものとばかり思っておりましたが、そうではありませんでした。
自分のPRができるなら参加したい!そうじゃないなら参加しません!
という方のために、わざわざ枠を増やしたり時間を作る気も
すっかりなくなってしまいました。(><;)
対応を一つ間違えただけで、
50名の方と、その方々の後ろにいらっしゃる何千名もの方々との
出逢いのチャンス&PRのチャンスをひとつ失うことになったこと、
更に「自分の利益でしか動かない人」という印象まで与えてしまったことに
この方は気付いてらっしゃるでしょうか?
私はNPO活動などを通じて、この8年間起業支援に携わって参りましたし、
今後も関わっていくとは思いますが、ボランティアで行うことも多いので、
こういう方の支援はしたくないなぁ~!と思いました。(^▽^;)
更にこの方は、
「○○では講師もしておりますので、何かお役に立つことが
ありましたら、いつでもお声掛けください。」
と書いてよこしたのです。
つまり、プレゼンの機会や、講師で招いてもらえるなら行きますが、
それ以外ならお断り???ですか???
起業家ならば、イベントのときにどれだけスタッフが必要かとか?
想像が付くと思うのですけどネ♪
つまり、そういう雑用的なお手伝いはしたくないということなのですね。
そういう方にはお手伝い頂かなくて結構ですが・・・。(^▽^;)
起業家や起業を目指す人は、
如何に「応援したい!」と思ってもらえる「人間」になるか?
じゃないかと思います。
「人間力」こそが「起業力」と言っても
過言ではないと思います。
『この人を応援したい!』
と思う人のお手伝いは喜んでしたいと思います。(^^♪
大いに自分勝手な私です。\(^_^)/
だって・・・人生の残り時間は刻一刻と短くなっていく中で、
自分が関わりたい人は自分で選択していきたいですものネ♪(*^o^*)