極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

師匠のセミナー

2010年09月13日 17時09分04秒 | その他もろもろ
昨日のファシリテーター養成スペシャル講座の最後の

メインエベントとして、

師匠の五十嵐健氏のスペシャルセミナーが行なわれました。


現在このような一般向けのセミナーを開催していないので、

受講したくても受講できない、超スペシャルなチャンスです!!


師匠のこのようなライブなセミナーを受講するのは

何年ぶりでしょう?

相変わらずの“切れ味”と“スピード”

まさに「講師力」というか、「凄い講師」の力量を

まざまざと見せて頂きました。


受講生全体を瞬時に把握して、

個別にどんどんアプローチしながら、

一人ひとりに役割を振っていきます。


講座の会場がステージならば、

舞台監督がその場で、それぞれにキャスティングをしながら

ライブなお芝居を演じている!!

まさにそんな感じです。


いつのまにか役割を与えられたアクターたちは

その役割を必死で演じきろうとしながら

徐々に輝いていきます!

(いや、実際には演じようなんて思わずに

 いつのまにかやらされているけれども

 やらされ感を感じていない!というのが正しいかな?)


しかも、そのキャスティングと言ったら、

今までのその人をまるで知っていたかのような

個性を充分活かせるものだから

みんな瞬時に輝いていくのです。

まるでマジックですよね♪


あまりのスピードで進んでいくので、

初めての人はそのスピードについていくだけで

大変かも知れません。

でも、まるで初めてオートバイに乗って

風を感じたときのように、

あるいは初めてスケートで風を切る体験をしたときのように

そのスピードが心地良くなって止められなくなるのです。


中毒になってしまうとちょっと危険かも?!(^_^;)

ときどきカンフル剤として使うのが丁度良いでしょうか?(^^♪


久々に脳が刺激を受けて、回転速度を上げてしまったので、

深夜になってもその速度が落ちなくて

脳が興奮したまま眠りに付きました。

おかげで、夢の中でも懇親会の続きをやっていました♪(^^♪


久々の興奮!!

充実した1日でした。

五十嵐先生

本当にありがとうございました。

これからも師匠と呼ばせてくださいね♪

私も受講生を輝かせることができる講師を目指して

ガンバリマス!!o(^-^)o


スペシャル講座は超濃厚でした♪

2010年09月13日 17時07分40秒 | ファシリテーション講座情報
9月12日に開催した

ファシリテーター養成スペシャル講座は

想像はしていたものの、予想以上に

濃厚・濃密な講座となりました。


私の師匠であるゲスト講師の五十嵐健先生

受講者の皆様

急遽の呼びかけにも関わらず

遠方よりご参加くださったオブザーバーの皆様

ありがとうございました。(^^♪


ファシリテーター養成講座では、

受講者の各自が、それぞれの場面で

どのようなファシリテーターとして行動できるか?

の実践トレーニングを行います。


ファシリテーションを活用できる場面は無限にあります。

その中で各自がトレーニングしたい場面を

想定して、参加者もその想定した場目の

登場人物として、役になりきって頂きます。


それによって、よりリアルなトレーニングが可能となります。


昨日も、6名の受講者が

アイスブレイク、会議、セミナー、パネルディスカッションを

それぞれ場面設定をして行ないました。


それに対して、五十嵐講師と私からの

愛あるキツイ?フィードバック???(^^♪


どのレベルを目指すのか?によって、

フィードバックの仕方も違いますので、

五十嵐講師からは、一人ひとり

目指すところの確認をされたうえでの

フィードバックとなりました。


私とは違う視点です。


私は1年とか2年、3年と

受講者のことを見ていますので、

できる力を充分知っていますので、

その力を発揮しない場合には厳しくなりますし、

更に一歩先を目指して欲しいと思っています。


一方、新たなことに挑戦した場合には、

そこは高く評価します。

ですが、その挑戦したものに関しても、

プロとしてはまだまだでしょう?というところには

五十嵐講師からは厳しいフィードバックがなされます。


それにしても、指導を受けるために

事前準備がこんなにも必要な研修も

そうそうないかも知れませんね。(><;)

もちろん、準備なく参加して頂いても

それはそれで構いませんが、

準備すればするほど、

より高いものが得られるわけですから、

準備して臨んだ方がお得!!ということになります。


また、トレーニングは自分のパフォーマンスのときだけでなく、

誰かの場面のどのような役をやりきるか?

そこでのトレーニングも人数分可能となり、

ファシリテーターとしての視点の拡大や

さまざまな立場になる・・・というトレーニングや

ポジショニング思考の実践トレーニングになっています。


瞬時の判断で、

自分はどういう役をなりきればいいか?

お芝居のトレーニングとも似てますね♪(^_^;)


昨日は、師匠はゲストですから、

受講生のあとで師匠に先にフィードバックをして頂きました。

その後で受講生や師匠が指摘していないところに対しての

フィードバックを行ないましたので、

私自身も久々に脳がフル回転したようです!!


講師からのフィードバックという場面で、

既にみんな出てしまったので、

もうこれ以上指摘するところはありません・・・では、

講師は務まりません。


どのような視点でどれだけ受講生を見ているか?

また、どうしたらもっと良くなるか?

単なるダメ出しではなく、

その先を見せることが大切になります。

次の時にはこうすればいいのか?!

と、受講生が思い描けるようなフィードバック♪

これからも自分の“DNA”を信じて

受講生を成長させることのできる

フィードバックをしていきたいと思いました。

う~ん!!

益々脳に磨きをかけないとね♪