人は誰でもものさし(価値観)を持って生きていますが、
ときどき"他人に預けられたものさし”を
自分のものと勘違いして持ち続ける方がいらっしゃいます。
また、幾つものものさしを合わせて使っていると、
ひとつひとつのものさしで何を計っているか
よくわからなくなっている方もいらっしゃいます。
ときどき自分はどんなものさし(価値観)を持っているか?
確認することや、今の自分にそれが必要かどうか?
見直す必要もあると思います。
「断捨離」という言葉が広がっていますが、
まさに自分のものさしも要らないものは捨てたり、
シンプルに見直すのも良いかも知れません。
例えばランチを選ぶときには以下のようなものさしを使っていると思います。
(1)味
(2)お店までの距離
(3)金額
(4)調理されて食べ終えるまでの時間
(5)お店の環境(静かかどうかとか、禁煙かどうかなど)
(6)お店の方の接客対応
(7)量
他にもあるかも知れませんが、
一般的にはこの7つのものさしの中で
何を重視するかで決まっているのではないでしょうか?
例えばウィークデーのランチなら、
(2)のお店までの距離と(4)の昼休みに食べ終わらせられるかどうか?
そして(3)のランチとしての金額
この3つが重要ではないでしょうか?
若い方なら(7)の量も重要かも知れません。
お昼休みの時間が限られていたら
ランチの味やお店の対応を吟味する人は少ないと思います。
でもたまにみんなで食事しよう!と思ったら、
(1)の味や(5)のお店の環境や(6)お店の接客が
重要視の対象となるかも知れません。
もちろん、常に食べられればOK!という方もいらっしゃるでしょうし、
もっとこだわる方もいらっしゃると思います。
若い頃は量も重要でバイキングにはよく行きましたが、
今はこのものさしは使わなくなりました。 \(^。^)/
そして上記の中にはないものさしが重要になってきましたので
8番に追加したいと思います。
(8)誰と行くか?
誰と行くかによってお店選びも変わりますしね♪
あなたはどんなものさし(価値観)を持っていますか?
それは、あなたにとって本当に大切なものですか?
もしかして知らず知らずのうちに
親に持たされてしまったものではないですか?
学校の先生に受け付けられたものではないですか?
職場特有のものではないですか?
たまには見直しと整理が必要ですよ♪ \(^。^)/