暑い毎日ですがもう秋です。夜は虫の音を聴いています。大雨で被災(床上・床下浸水)された方は、今なお、乾燥しきらない床下への対策に頭を抱えておられます。このような災害を繰り返さないよう、災害に強いまちづくりをめざし、最善を尽くさなければなりません。一般質問では、若山台調整池の役割についても問いました。
町は調整池の効果を認めていますが、あれこれ注釈をつけて売却の方針を見直すつもりがないことを正当化しています。信じがたい感覚は原発問題と根っこが同じ。小野薬品前の水路の上昇が抑えられたのは調整池の調整機能があったからです。ABふたつの調整池のうちA調整池の水位上昇は三つのオリフィス(排水量を抑制するための排水口)を超えていたことが確認されています。B調整池は土砂災害の危険性があるイエローゾーンに定められています。
青葉地区の被害状況をみて、JR島本駅西側、桜井地区農地の保水力の重要性を再認識しましたが、ここもまたイエローゾーンになっています。土砂を含んだ水が第3小学校を襲い、給食調理室が冠水しています。マンボを超えて大量の土砂を含む濁った水が青葉地区を直撃しています。コンパクトシティとは、インフラ整備や災害対応で都市の維持管理に多額の費用とリスクを負わないよう、賢く縮小(スマートシュリンクという)しる考え方。単に、「鉄道に近いところは開発してもよい」というものではありません。
今週いっぱいは本議会です。10月4日、後半議会を終えたら「まなびと広場」を開催します。今回は事前のお申し込みが必要(9月15日から受付)です。日程と内容をお知らせさせていただきますので、参加ご希望の方は予定に入れておいてくださいね。Cafeテクテクさんのご協力を得て土曜日にカフェを貸し切っての開催です。
第8回 とだ*やすこのまなびとひろば《暮らしの豊かさ最優先!》
夢みる自分の育て方 ~ インナーチャイルドカード・体験レッスン ~
おはなし:酒井育子さん Atelier KOKO主宰
Source(ソース)トレーナー・インナーチャイルドカードリーダー
10月6日(土)午後12時~3時半 ※開場は午前11時45分
Café テクテク 広瀬5-15-25
参加費:1,100円 ※テクテクのランチ&ケーキセットの実費
事前申し込みが必要です 定員:10名(先着順)
事前申し込み期間 9月15日~30日
このブログのコメント欄に実名でお申込みください(コメントは公開しません)
住所、連絡先電話番号の明記をお願いします
インナーチャイルドカードはタロットの一種
おとぎ話を題材にしたカードから得たインスピレーションを
子どものように素直な心で話してみます
カードリーダーの導きによって、自分自身の今の課題に
自ら気づくことができます
こうしなければいけないとか、これがいけないとか、
強制や価値判断をするものではありません
もちろん占いでもありません。
多くの大人は自らの成長の過程で経験したさまざまな出来事
世間や世論から得た価値観や感情を潜在意識に閉じこめて生きています
女だから、男だから、母親だから、父親だから、時間がないから
お金がないから、家族の理解がないから・・・
それはそれとして、まずは自分の本当の願いと向きあうことが必要です
心の奥にしまっている本当の感情に気づき、
自分のなかのインナーチャイルドを癒し
自分も周りもハッピーになる生き方を
自らの力で選びとることが大事です
インナーチャイルドカードレッスンには
コミュニケーション力を高める効果
カウンセリング効果、コーチング効果もあり
さまざまな場での活用が注目されています
子育て&自分育てに迷う方、これから起業したい方、
セラピストとしてのブラッシュアップを考えている方
介護で精神的疲労を抱えた方、進路が課題の若者
悩みはなんにもありませ~んという方
どなたでも気軽に参加していただける体験レッスンです
ご参加をお待ちしています
主催: とだ*やすこのまなびとひろば
協力: Café テクテク Atelier KOKO いずれも土日祝はお休み
画像は、京都・祇園の鍵善の葛きり
ひとりで行くお墓詣りの帰路、ここで一息つくのが恒例
わたしにとって年に1回、お盆やお彼岸にあるかないかの特別な時間
900円だったか、とてつもなく高いのですが
本物の葛はもちろんのこと、器、飾られている美術品、民芸の家具
どても素晴らしくまるで美術館、若いカップルも多い
地元、長谷川書店の棚から思わず手にしたアランの幸福論
物静かに、旅先気分で読んでみようと思って持参したものの
お席が空くのを待つ客が絶えないなか、急ぎ退席しました
町は調整池の効果を認めていますが、あれこれ注釈をつけて売却の方針を見直すつもりがないことを正当化しています。信じがたい感覚は原発問題と根っこが同じ。小野薬品前の水路の上昇が抑えられたのは調整池の調整機能があったからです。ABふたつの調整池のうちA調整池の水位上昇は三つのオリフィス(排水量を抑制するための排水口)を超えていたことが確認されています。B調整池は土砂災害の危険性があるイエローゾーンに定められています。
青葉地区の被害状況をみて、JR島本駅西側、桜井地区農地の保水力の重要性を再認識しましたが、ここもまたイエローゾーンになっています。土砂を含んだ水が第3小学校を襲い、給食調理室が冠水しています。マンボを超えて大量の土砂を含む濁った水が青葉地区を直撃しています。コンパクトシティとは、インフラ整備や災害対応で都市の維持管理に多額の費用とリスクを負わないよう、賢く縮小(スマートシュリンクという)しる考え方。単に、「鉄道に近いところは開発してもよい」というものではありません。
今週いっぱいは本議会です。10月4日、後半議会を終えたら「まなびと広場」を開催します。今回は事前のお申し込みが必要(9月15日から受付)です。日程と内容をお知らせさせていただきますので、参加ご希望の方は予定に入れておいてくださいね。Cafeテクテクさんのご協力を得て土曜日にカフェを貸し切っての開催です。
第8回 とだ*やすこのまなびとひろば《暮らしの豊かさ最優先!》
夢みる自分の育て方 ~ インナーチャイルドカード・体験レッスン ~
おはなし:酒井育子さん Atelier KOKO主宰
Source(ソース)トレーナー・インナーチャイルドカードリーダー
10月6日(土)午後12時~3時半 ※開場は午前11時45分
Café テクテク 広瀬5-15-25
参加費:1,100円 ※テクテクのランチ&ケーキセットの実費
事前申し込みが必要です 定員:10名(先着順)
事前申し込み期間 9月15日~30日
このブログのコメント欄に実名でお申込みください(コメントは公開しません)
住所、連絡先電話番号の明記をお願いします
インナーチャイルドカードはタロットの一種
おとぎ話を題材にしたカードから得たインスピレーションを
子どものように素直な心で話してみます
カードリーダーの導きによって、自分自身の今の課題に
自ら気づくことができます
こうしなければいけないとか、これがいけないとか、
強制や価値判断をするものではありません
もちろん占いでもありません。
多くの大人は自らの成長の過程で経験したさまざまな出来事
世間や世論から得た価値観や感情を潜在意識に閉じこめて生きています
女だから、男だから、母親だから、父親だから、時間がないから
お金がないから、家族の理解がないから・・・
それはそれとして、まずは自分の本当の願いと向きあうことが必要です
心の奥にしまっている本当の感情に気づき、
自分のなかのインナーチャイルドを癒し
自分も周りもハッピーになる生き方を
自らの力で選びとることが大事です
インナーチャイルドカードレッスンには
コミュニケーション力を高める効果
カウンセリング効果、コーチング効果もあり
さまざまな場での活用が注目されています
子育て&自分育てに迷う方、これから起業したい方、
セラピストとしてのブラッシュアップを考えている方
介護で精神的疲労を抱えた方、進路が課題の若者
悩みはなんにもありませ~んという方
どなたでも気軽に参加していただける体験レッスンです
ご参加をお待ちしています
主催: とだ*やすこのまなびとひろば
協力: Café テクテク Atelier KOKO いずれも土日祝はお休み
画像は、京都・祇園の鍵善の葛きり
ひとりで行くお墓詣りの帰路、ここで一息つくのが恒例
わたしにとって年に1回、お盆やお彼岸にあるかないかの特別な時間
900円だったか、とてつもなく高いのですが
本物の葛はもちろんのこと、器、飾られている美術品、民芸の家具
どても素晴らしくまるで美術館、若いカップルも多い
地元、長谷川書店の棚から思わず手にしたアランの幸福論
物静かに、旅先気分で読んでみようと思って持参したものの
お席が空くのを待つ客が絶えないなか、急ぎ退席しました