とだ*やすこの「いまここ@島本」

暮らしの豊かさ最優先!
ひとが主役のまちづくり!

大阪府島本町議会議員
とだ*やすこの活動報告

決算大綱質疑を行います

2016年08月27日 | とだ*やすこの町政報告
2学期がはじまり、ほんの少し秋を感じます。パソコンの調子が悪く、あまりに重たいので作業が進みません。暑い日が続いて夜にパソコンに向かう気力がもてず、明日こそ、明日こそ、とブログの更新も無念の先延ばしているうちに、9月定例会の時期になりました。

日々の活動は充実、議員活動報告「いまここ*島本」も校了、印刷があがりました。9月末までには、町内ほぼすべてのお家のポストに配布できるよう準備を進めています。身近な町政を話題にしていただけるとありがたいです。

一般質問の通告が終わって、昨日は、平成27年度歳入歳出決算審議の「大綱質疑」の通告を行いました。分厚い議案や決算書を手にして数日、そのプレッシャーは凄まじいものです。ほぼ徹夜を繰り返して乗り切りました

以下、大綱質疑を行うテーマです。

・LGBTの人びとの社会的地位向上をめざして
・生存権を保障するための生活困窮者自立支援を

・災害に強いまちづくりをめざして

・第5次島本町行財政改革プラン最終年度の成果について
・「島本町まち・ひと・しごと創生総合戦略」
・JR島本駅西地区のまちづくり活動支援を問う
・清掃工場の精密機能検査の結果を問う

・問題が多すぎる共通番号制マイナンバー

・民設民営保育所、高浜学園の運営姿勢を問う
・教育の中立性は保たれたのか、総合教育会議

・高齢者の尊厳ある暮らしを支えるまちに
・国民健康保険の広域化の問題点

・西浦門前遺跡発掘の文化的意義を問う
・島本町の誇る地下水を守り、活かすために


登壇は、9月7日になるのではないかと予想しています(進捗状況により未定)


画像
町内の道路にゾーン30の緑のお知らせ
積年の課題であった「みえやすさ」が増しました

2学期もはじまり、朝の登校を見守る
安全ボランティアさんの活動もはじまります
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八月、猛暑のなかの活動です | トップ | JR島本駅西土地区画整理事... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

とだ*やすこの町政報告」カテゴリの最新記事