引き続き昔の写真ネタ、まだまだネタは尽きませんな。
今回は…20余年前の横浜桜木町の風景、JR桜木町駅のホームから横浜博会場方面を撮影したもの。
そうです、小生が就職して横浜に住むようになった1989年、横浜博が開催されていたのでした。横浜博には3~4回は行ったな。多分今までの人生の中で一番訪れたテーマパークです。当然のことながら、今のようなみなとみらい地区の姿になる前の状態。実際横浜博の会場に至るまでの動く歩道から見える景色は…野原というか荒地というか…開発途上そのものといった雰囲気でした。高い建物も全然なかったしね、観覧車がやたらでっかく見えるのがわかりますでしょうか。動く歩道、日本丸との遠近感も今と全然違うよね。ン?観覧車はその後移設されてるのか?
まあとにかくこの地域、横浜博の終了後今の姿へと大きく変貌を遂げるのです…。
大阪転勤をきっかけに10年以上このエリアを訪ねることもなかったんですけど、ホントこの数年ですよ、MOTION BLUEやパシフィコ横浜に行くことも増えてくるにつけ、当時からの変貌ぶりに感心しつつ改めて時の流れを身にしみる浦島太郎状態なのです。
今回は…20余年前の横浜桜木町の風景、JR桜木町駅のホームから横浜博会場方面を撮影したもの。
そうです、小生が就職して横浜に住むようになった1989年、横浜博が開催されていたのでした。横浜博には3~4回は行ったな。多分今までの人生の中で一番訪れたテーマパークです。当然のことながら、今のようなみなとみらい地区の姿になる前の状態。実際横浜博の会場に至るまでの動く歩道から見える景色は…野原というか荒地というか…開発途上そのものといった雰囲気でした。高い建物も全然なかったしね、観覧車がやたらでっかく見えるのがわかりますでしょうか。動く歩道、日本丸との遠近感も今と全然違うよね。ン?観覧車はその後移設されてるのか?
まあとにかくこの地域、横浜博の終了後今の姿へと大きく変貌を遂げるのです…。
大阪転勤をきっかけに10年以上このエリアを訪ねることもなかったんですけど、ホントこの数年ですよ、MOTION BLUEやパシフィコ横浜に行くことも増えてくるにつけ、当時からの変貌ぶりに感心しつつ改めて時の流れを身にしみる浦島太郎状態なのです。